商品情報
内容
動画は2022/1現在、約450本以上(カテゴリー:眼瞼/結膜/涙器/角膜/水晶体/網膜・硝子体/緑内障/斜視/眼窩・眼球/検査)を提供しています。
特集:エキスパートによる緑内障手術Tips / 眼科医療とAI・IoMT / 近視治療の最前線
緑内障手術併用白内障手術
AIによる画像認識の精度向上テクニック
小児の近視治療:低濃度アトロピン ほか
あわせて読む → 「眼科グラフィック」最新号・バックナンバー
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
特集①:エキスパートによる緑内障手術Tips
MIGSの登場により緑内障手術の重要性が増しており,手術技術の向上も同時に求められている.この特集では,経験豊富で多数の緑内障手術を手掛けている三人の先生方に,緑内障手術成績がよりよくなるためのコツや知識について,わかりやすく伝授していただくようにお願いをした.これから緑内障手術を始める初級者の先生だけでなく,伸び悩んでいる中級の先生がたにも参考になると考えている.
中澤 徹
東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座眼科学分野
特集②:眼科医療とAI・IoMT
コンピュータの処理速度(Central Processing Unit;CPU)が向上し,メモリ容量がメガバイトからギガバイト,さらにはテラバイトの単位となり,記憶装置も大型ハードディスクから,Universal Serial Bus(USB),スマートフォンなどの小型デバイス,ネットワーク上のクラウドサーバーが登場し,モニター解像度は4Kから8K,データ通信速度も4Gから5Gへと進化しています.このような背景で,スマートフォン,パソコン,プリンター,テレビ,その他の電子機器(モノ)がインターネットでつながり,世の中の情報の活用方法,価値が大きく変わってきて,モノのインターネット(Internet of Things;IoT)と呼ばれています.たくさんの情報を扱う医療業界において,データのオンライン化はInternet of Medical Things(IoMT)と呼ばれ,大量データ(ビッグデータ)の解析や遠隔医療など,多くのポテンシャルを秘めています.また,機械学習のひとつである深層学習(ディープラーニング)が登場したことで人工知能(Artificial Intelligence;AI)も第3次ブームを迎え,画像,自然言語,音声認識精度が飛躍的に向上し,単一作業においては人間の知能を凌駕するようになり,家電製品のみならず,医療機器においても実用化の時代となりました.これらの進化に人間がついていくためにも,知識のアップデートが必要です.そこで,「眼科医療とAI・IoMT」をテーマに特集を企画しました.これからの眼科医療はどう変わるか,残された人間の役割とは何かを意識して,本特集を一読していただけますと幸いです.
安川 力
名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学
特集③:近視治療の最前線
近年,小児の近視が全世界的に急増し社会問題となっている.Holden らの予測によると,2050年には全世界人口の半数が近視に,全世界人口の約1割が強度近視になるとされている.従来,小児の近視の進行抑制に対しエビデンスのある治療は乏しかったが,100倍に希釈した低濃度アトロピンが近視進行抑制に有効かつ安全であることが報告されたことを皮切りに,わが国からもオルソケラトロジーが長期的な近視進行を抑制することが報告され,さらにDIMSレンズやEDOFレンズといった近視進行抑制効果があるコンタクトレンズが開発され,治療のオプションが広がっている.このような現状を受け,小児の近視をどのように治療していけばよいか,最新の知見をもとに紹介する.
生野恭司
いくの眼科
目次
【特集(1)】エキスパートによる緑内障手術Tips
東北大学 中澤 徹
・緑内障手術併用白内障手術
中京眼科 渡邉三訓
・MIGS
福井大学 岩﨑 健太郎 ほか
・線維柱帯切開術
広島大学 木内良明
【特集(2)】眼科医療とAI・IoMT
名古屋市立大学 安川 力
・AIによる画像認識の精度向上テクニック
株式会社調和技研 加藤雄大 ほか
・医療におけるAI活用と今後の動向
帝京大学医療情報システム研究センター 澤 智博
・医療のための経営学修士(MBA)とAIチームのマネジメント
ツカザキ病院 田淵仁志
・モバイルヘルスによるP4 Medicineの実現
順天堂大学 猪俣武範
・AIを用いたデータ解析:眼内レンズ度数計算アルゴリズム
ツカザキ病院 山内知房
・日本眼科学会主導のビッグデータ集約システム
山梨大学 柏木賢治
【特集(3)】近視治療の最前線
東京医科歯科大学 大野京子 & いくの眼科 生野恭司
・小児の近視治療:低濃度アトロピン
京都府立医科大学 中村 葉
・小児の近視治療:オルソケラトロジー
筑波大学 平岡孝浩
・小児の近視治療:新しいコンタクトレンズ
伊丹中央眼科 二宮 さゆり
・小児の近視治療:環境因子の適切な評価と是正
東京医科歯科大学 五十嵐 多恵
【連載】
・新製品紹介 Pick up Products
・難渋症例にチャレンジ! 眼科診断トレーニング
眼科好明館 宇野 真
・今さら誰にも聞けない 眼科レセプトQ&A
あかしな野中眼科 野中隆久
【Campanio!】医療・看護・介護のトピック8本!
【その他】
・次号予告
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 10.0 以降
外部メモリ:14.4MB以上(インストール時:31.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:57.7MB以上
AndroidOS 5.0 以降
外部メモリ:14.4MB以上(インストール時:31.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:57.7MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784840471725
- ページ数:112頁
- 書籍発行日:2020年10月
- 電子版発売日:2022年2月4日
- 判:A4変型
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。