- m3.com 電子書籍
- この局面にこの一手! Dr.長澤直伝! 腎臓病患者マネジメントの定跡
商品情報
内容
前著の『この局面にこの一手! Dr.長澤直伝! 腎臓病薬物療法の定跡』に続き、今回は腎臓病患者の日々の管理に焦点をあてました。そもそも薬物療法の土台には生活習慣や運動療法などの指導が不可欠です。また、腎臓病患者を継続的に診ていくためには、他科との連携や社会的な問題など、腎臓だけに限らない総合的な知識が必要になります。本書ではこうした腎臓病患者をマネジメントしていくうえで必要な情報や実際の診療における勘所について、実践してほしいこと、注意点をまとめました。本書を繰り返し読み、理解を深めていきましょう。
あわせて読む → この局面にこの一手! Dr.長澤直伝! 腎臓病 血液透析の定跡, この局面にこの一手! Dr.長澤直伝! 腎臓病薬物療法の定跡
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
はじめに
東北大学病院の腎臓内科の長澤 将です。
今回は前作の「薬物療法」の土台に相当する部分としての栄養や運動の基本的要素を解説しました。加えて、患者さんが使える医療制度についても書いております。
医学書となるとどうしても「どの病気にどの薬を使うのか!?」ということに目が行きがちですが、薬の効果を最大限に活かすためには、この土台となる栄養や運動がしっかりしている必要があります。これらについて、エビデンスがある部分を中心に解説しています。
診察室で会う患者さんは医師-患者の関係ですが、病院を一歩出れば、社会では上司として、あるいは部下として、家庭では父として夫として(母として妻として)生活しています。「美味しいものを食べたい!」という思いや、「もう少し運動をしなきゃいけないよな~」などという思いを持っているはずです。そのような患者さんたちが治療に向き合ってもらう手伝いをするために、我々が食事や運動などのエビデンスをもとに落としどころを見つけていく必要があると考えています。
さらに、医療費で困っている患者さんは結構います。「え~っ、いないよ!」という場合は、患者さんが言い出していないだけかもしれません。本書を読んで、使えそうな部分があれば患者さんに提案してみてはいかがでしょうか?
本作も前作に続き、初期研修医の古賀先生、専攻医の里見先生の名コンビとともに進行しています。研修が進んだ古賀先生の成長を楽しんでいただきつつ、腎臓内科の専攻医だったら里見先生のレベルが一つの到達目標になると思っております。
この本は医師だけのものだけではなく、ぜひ保健師や看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、作業療法士などの運動療法を提供する方、そして製薬企業間連のMRやMA、MSなどの方も読むとよろしいかと思います。
もちろん、医療とはあまり関係ない方には、前回好評だった会話を娯楽的に読んでいただければ嬉しいです。
最後に本書の制作にあたり、前作に続いて編集を担当していただいた金芳堂の藤森祐介さま、「恥ずかしがり屋の熊さん」(名前の由来は前作をご覧ください)とその仲間たち(加わりました)、私をはじめ古賀先生、里見先生の絵を生み出して、本書の素敵なデザインを描いてくださったnaji design さんにこの場を借りて感謝を申し上げます。
いつも申し上げますが、本書を7回読んでいただき、いつでも本書に書いてあることを引き出して使えるようにすると役立つと思います。
最後に本書の執筆中に亡くなった田熊淑男先生。私が中学生時代に祖母の主治医をしていただき(それは後日両親から聞いたのですが)、潜在的に腎臓内科を目指すきっかけになったと思っています。後期研修医時代から指導をいただき、本当にありがとうございました。
この場を借りて感謝を申し上げます
2022年2月
長澤 将
目次
推薦のことば
はじめに
プロローグ
登場人物紹介
イントロダクション
第1局 食事指導
その壱 低タンパク食① 丸投げ禁止! その前に食事の基本を押さえてから
その弐 低タンパク食② LPDの実際、個別化へ
その参 減塩① 日常生活は塩分であふれている
その四 減塩② 血圧を下げるという代替物に注意! それ以上にきちんと血圧測定を
その五 減塩③ 塩分摂取の適正量はあるか? 極端に少ない場合は栄養状態の把握が必要
その六 カリウム CKDだから一律に野菜や果物を食べるな! という時代ではない!
その七 代謝性アシドーシス① CKDに伴うのは代謝性アシドーシス、こちらの確認から
その八 代謝性アシドーシス② 酸負荷の観点から食事を見る
その九 禁煙 酒とタバコと腎臓と:まずは禁煙、そこが第一歩
第2局 運動療法
その壱 最近のトレンドはCKD にも適度な運動
その弐 さあ運動! その前に運動療法の禁忌がないかをチェック
その参 実際の運動処方はこのくらい
その四 おまけの話
第3局 他科連携
その壱 腎臓内科的にはまずは眼科
その弐 眼科の次は歯科
その参 その他の耳鼻科、糖尿病内科、血管外科、循環器内科など
第4局 社会制度関連
その壱 医療費の概要 大まかな医療費について
その弐 個人の医療費 目の前の患者さんは1 年にどのくらい払っている?
その参 難病や人工腎臓に関わる医療制度 腎臓内科が気にするところ
その四 身体障害者手帳、更生医療、マル長 「透析患者の自己負担が少ない」ことのカラクリは、ずるではなくて国の制度
その五 生活保護 国の最初で最後のセーフティネット
その六 障害年金や働く人の健康 産業医的視点もあると便利
コラム
腎臓病に糖質制限は?
バナナより怖いもの
炭酸飲料でアシドーシスが悪くなりますか?
どんな環境で映画を観ていますか?
楽しく運動する時代になりそうな良い予感
これまで読んだ漫画で面白かったのは?
どのような人の曲を聴いていますか?
自分に余裕があるといいですね
海外の貧困
産業医的視点
エピローグ
むすびに
索引
著者プロフィール
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.6MB以上(インストール時:15.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:26.5MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.6MB以上(インストール時:15.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:26.5MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784765319027
- ページ数:160頁
- 書籍発行日:2022年4月
- 電子版発売日:2022年4月29日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。