- m3.com 電子書籍
- 山下 武志
- NEWはじめての循環器看護~“なぜ”からわかる、ずっと使える!
NEWはじめての循環器看護~“なぜ”からわかる、ずっと使える!
山下 武志 (監) / 公益財団法人 心臓血管研究所付属病院 (編著) / メディカ出版
商品情報
内容
循環器看護の必須知識をビジュアル解説。循環器におけるケアの根拠が明確にわかるだけでなく、先輩ナースの経験に根ざしたコツや注意点などもふんだんに紹介。循環器看護の要点がギュッと詰まっているので、復習・指導用テキストとしてもおすすめ。
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
はじめに
はじめてのこと……興味や不安の入り混じった複雑な感情を誰もが抱くものです。きっとその中でも、「循環器病棟への配属」は、あなたにとって大きなはじめての出来事でしょう。自分で希望したにせよ、しなかったにせよ、同じように循環器看護に没頭する日がやってきます。
病棟にいると、先輩看護師はなんでもよく知っていそうですが、先輩たちが忙しそうにしている中、初心者じみた質問をすることが、はばかれるかもしれません。そのような中で毎日をこなしていると、仕事にも少しずつ慣れ、なんとか不安な気持ちも薄れていく……もし、こんな毎日だったら、つまらなくありませんか?
もっと仕事を面白く、もっと働いた実感がある生活にしてみませんか? はじめてのことに抱いた不安ではなく、興味をもっと大きくしてみましょう。先輩看護師もあなたと同じように、何でも知っているわけではなく、いつ何が起こるかわからないという不安を抱いているはずです。しかし、そのような毎日に患者の回復や自分の成長を実感しているからこそ、楽しく働いているように見えるのです。
興味を最大限にするコツは、毎日あなたが出会う何気ない小さな出来事を大事にすること、それを仲間とコミュニケーションすること、の二つだけです。経験を人と共有するためのコミュニケーションには、少しばかりの知識があれば十分です。
本書はこのようなコミュニケーションのための知識をまとめたものです。心臓血管研究所付属病院という、少し堅めの名称をもつ職場で働く専門病院のスタッフたちが和気あいあいと働く中で共有している情報です。
だから、1ページ目から読む必要はありません。あなたが今日経験した、病気、検査、治療のページから紐解いてみましょう。明日は、その知識を糧にもっと仲間とコミュニケーションができているはずです。そしてコミュニケーションによって得られる自信が、患者の視点や経験にも興味を広げてくれることでしょう。循環器診療は、どの診療科よりも目に見えて患者が良くなっていくことを実感できる分野ですからなおさらです。
そんな経験の積み重ねで、気づけばあなたも何でも知っているかのように楽しくいきいきと働く先輩看護師になっていく……私はあなたに、とっても期待しています!
2022年3月
公益財団法人 心臓血管研究所 所長 山下武志
目次
・はじめに
・執筆者一覧
序章 ケースとチャートで見る循環器疾患対応の流れ
急性心筋梗塞/心室粗動/急性心不全
1章 循環器の解剖と生理
心臓の役割とは?/心臓の形について知ろう/血液循環と血管について知ろう/
心臓を動かす信号“刺激伝導系”について知ろう
2章 循環器疾患の特徴
①循環器疾患の危険因子
循環器疾患の危険因子/虚血性心疾患の危険因子
②主な循環器疾患の特徴
虚血性心疾患/不整脈(頻脈性・徐脈性)/心不全(急性・慢性)/
弁膜症(大動脈弁・僧帽弁)/心筋症/大動脈疾患(大動脈瘤・解離)/
末梢血管疾患/肺高血圧症(PH)・肺血栓塞栓症(PTE)/感染性心内膜炎(IE)/
心筋炎・心膜炎
3章 循環器系の症状・観察ポイント
動悸/呼吸困難・息切れ/浮腫/チアノーゼ/ショック/失神/胸痛(胸部不快感)
4章 循環器疾患の看護
①循環器病棟の看護のポイント
循環器看護とは/循環器病棟の様子/循環器患者の情報収集/心機能を規定する4つの因子/
循環器系のアセスメント/循環器系の治療やケア介入/急変への対応
②主な疾患別・看護のポイント
虚血性心疾患の看護/不整脈の看護/心不全の看護/弁膜症の看護/心筋疾患の看護/
動脈疾患/肺血管・動脈疾患の看護/心膜疾患の看護
5章 見落としてはいけない心電図波形
①心電図の基礎知識
12誘導心電図とモニター心電図/モニター心電図を記録してみよう/
12誘導心電図を記録してみよう/心電図を読んでみよう
②新人ナースは、まずこの波形をおさえよう!
心室細動/心室頻拍/洞不全/房室ブロック/心房細動・心房粗動/急性心筋梗塞
6章 循環器の検査
①循環器の検査 基礎知識
胸部X線検査/心エコー検査/冠動脈CT検査/冠動脈カテーテル検査・治療/
カテーテルアブレーション
②循環器の検査における看護
胸部X線検査時の看護/エコー検査時の看護/冠動脈CT検査時の看護/
冠動脈カテーテル検査・治療時の看護/カテーテルアブレーション治療中の看護
7章 循環器の機器
①循環器の機器 基礎知識
IABP/PCPS/ペースメーカ/ペースメーカのさまざまな機能
②循環器の機器を扱う際の看護
IABP挿入前後の看護/PCPS挿入前後の看護/ペースメーカ植込み患者の看護
8章 循環器の重要薬剤15
フロセミド/スピロノラクトン/トルバプタン/アスピリン/クロピドグレル/
ワルファリン/リバーロキサバン/ドブタミン/ピモベンダン/アドレナリン/
ノルアドレナリン/ビソプロロール/アミオダロン/硝酸イソソルビド〈ISDN〉/
カルペリチド
・引用・参考文献一覧
・索引
・振り返りテストダウンロード方法
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:20.6MB以上(インストール時:44.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:82.5MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:20.6MB以上(インストール時:44.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:82.5MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784840478724
- ページ数:152頁
- 書籍発行日:2022年5月
- 電子版発売日:2022年8月24日
- 判:A5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。