

こころの治療薬ハンドブック第15版
¥4,400
80pt
お客様の声
わかりやすくて参考になったから。普段の診療にも役立てそうです。専門医じゃなくてもわかりやすかったです。
精神科レジデントハンドブック 第3版
¥4,180
76pt
お客様の声
簡便にまとめられているため。
類似薬もまとめられており、わかりやすい。
¥3,850
70pt
お客様の声
類似薬もまとめられており、わかりやすい。
こうすればうまくいく!精神科臨床はじめの一歩
¥5,060
92pt
お客様の声
精神科のはじめの一歩としてふさわしい。
哲学的な部分も含めたさわりとして最高の本
精神科医もできる!拒食症身体治療マニュアル
¥1,980
36pt
このマニュアルで精神科単科病院での拒食症の治療が可能に!本書は、AN患者の入院治療を行うにあたって注目すべき身体所見・バイタルサイン、実施すべき検査、投与すべき薬品、栄養療法の進め方について入院後の経過日数に応じて具体的に示した身体管理マニュアルです。
統合失調症のみかた,治療のすすめかた
¥4,180
76pt
お客様の声
初学者ですが購入してよかったです。期待通りでした。
せん妄診療実践マニュアル 改訂新版
¥3,850
70pt
お客様の声
実臨床に即した内容であり非常に分かりやすいものであった。
現代臨床精神医学 第12版
¥8,470
154pt
お客様の声
精神科のまとまった教科書として非常に重宝しています。歴史的なことが書いてある点もよいと思います。
しくじり症例から学ぶ精神科の薬~病棟で自信がもてる適切な薬の使い方を精神科エキスパートが教えます
¥3,740
68pt
お客様の声
かゆいところに手が届く内容で、わかりやすくまとめられています。電子書籍なので、検索や持ち運びしやすくて便利です。
精神症状から身体疾患を見抜く
¥3,960
72pt
お客様の声
診療の役に立ちます。
モーズレイ処方ガイドライン 第14版 日本語版
¥9,900
180pt
お客様の声
精神科医にとっては必携の書物。そこには新たな扉が待ってます。皆さんぜひお手にとってみてください。
研修医・総合診療医のための 精神科ファーストタッチ
¥3,740
68pt
●コンパクトだけど精神科の悩みを解決できる1冊!
●向精神薬の選び方・心のケアのポイントがシンプルにわかる!
●「スタンダードな治療のながれは?」「向精神薬のリスクと限界は?」「副作用?それとも増悪?」一度でも悩んだことのある人必読!
精神科処方ノート 5版
¥4,730
86pt
お客様の声
精神科初期研修のために購入。外来では分厚い教科書など持っていけないため、パッドですぐに検索できて便利です。
Tomyの診察室―精神科スピードアップ診療術
¥2,420
44pt
お客様の声
初学者で知識があまりなくても、考え方などが分かりやすく書かれており読みやすかった。
向精神薬と妊娠・授乳 改訂3版
¥3,960
72pt
お客様の声
定期的にアップデートされており、調べたいときに最新の情報がすぐに手元にあるのが嬉しい
自己免疫性脳炎・関連疾患ハンドブック
¥7,920
144pt
お客様の声
自己免疫性脳炎かもしれない、と思うたびに個別の文献にあたっていましたが、邦文で詳細に解説されたものが出て助かります。診断基準や画像上の特徴など、各疾患ごとによく集約されていると思います。
国立精神・神経医療研究センター 脳神経小児科診断・治療マニュアル 改訂第4版
¥4,950
90pt
脳神経小児科の診断・治療のすべてを詰め込んだポケット版マニュアルの改訂版!前版より項目全体を見直し,より使いやすい構成にしたうえで,丁寧かつわかりやすい解説を加えて最新の内容となるようにアップデートされている.
そこが知りたかった!精神科薬物療法のエキスパートコンセンサス
¥4,840
88pt
お客様の声
実臨床で迷いそうな場面を想定した薬の使い分け方を分かりやすく書いてあったので、とても読みやすかった
内科医のための 認知症のBPSD(行動・心理症状)への向精神薬の使い方
¥5,500
100pt
認知症の患者には,もの忘れ,注意障害といった中核症状に加えて,人によっては,拒絶,不穏,興奮,暴言,暴力,徘徊,性的逸脱行動などの行動症状と,不安,焦燥,抑うつ,幻覚,妄想,誤認などの心理症状がみられる.
睡眠薬・抗不安薬のエキスパートコンセンサス
¥4,840
88pt
医療における重要課題の1つとなっているのがベンゾジアゼピン受容体作動薬の長期・高用量使用である。。特に、睡眠薬・抗不安薬としての処方で依存などが生じ、 減薬・中止といったいわゆる出口戦略の実践に大きな困難が伴うことは 精神科医に限らず、多くの医師が経験していることだろう。
ジェネラリストのための 向精神薬の使い方~“作用機序から考える”向精神薬の使い分け
¥4,620
84pt
お客様の声
臨床での処方における実際を知ることができるため、大変満足しております。
摂食障害治療最前線-NICEガイドラインを実践に活かす
¥4,180
76pt
お客様の声
今までNICEについてまとまった書籍がなく助かりました。イギリスの医療制度から学ぶことが多々ありました。
外来・病棟で役立つ! 不眠診療ミニマムエッセンス
¥3,520
64pt
お客様の声
外来、入院での睡眠薬の使い分けや睡眠衛生指導が分かりやすく記載されている。
もしも「死にたい」と言われたら
¥2,200
40pt
お客様の声
臨床で困っていた希死念慮のある方への対応に大変役立ちました。入門書として最適です。
小児科外来で診る 子どものこころプライマリ診療ガイドブック
¥5,280
96pt
ADHD,自閉スペクトラム症,起立性調節障害,不登校,摂食症など,プライマリ診療を担う小児科医が専門医へつなげる前にできることは? 初診から再診への診療イメージや神経発達症・心身症のプライマリ診療について症例提示した1・2部,主な疾患や検査などを解説した3部,具体的な治療プログラムを紹介した4部の4つの構成で,プライマリだからできる「子どものこころ診療」を解説.
精神科の薬-抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬・抗認知症薬...-はや調べノート
¥3,960
72pt
お客様の声
簡潔でわかりやすい。
NEW 精神科研修ハンドブック
¥2,970
54pt
奈良県立医科大学の精神科チームが15年かけてつくりあげた渾身のマニュアル。修正に修正を重ね、2020年スタートの精神科臨床研修にふさわしいベストオブベスト!白衣におさまるコンパクト版。効率的に最新情報をアップデートしたい先生方にもお勧めします。
注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン 第5版
¥5,280
96pt
子どものADHD診療の“現在地”がわかる!6年ぶりの改訂版 第4版の刊行後に、臨床では2剤の新薬が登場するなど大きな変革がありました。それらを含むADHD薬物療法や心理社会的治療の臨床経験が蓄積されてきたいま、子どものADHDにおける新たな診断・治療の方向性を明確にすべく、改訂されたのが本書です。
新版 どう読む?こう読む! てんかんの発作間欠期・発作時脳波
¥7,480
136pt
自信をもって正常・異常の判断ができるようになる!2022年の国際抗てんかん連盟による新しいてんかん症候群分類に沿ったてんかん症候群ごとに発作間欠期,発作時脳波の見るべきポイントを脳波図を示しながら詳細に解説.
睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第3版
¥3,080
56pt
●最新の睡眠障害国際分類(ICSD-3)に対応した解説!
●新薬(スボレキサント(ベルソムラ))に関する情報の追加
●睡眠薬の適正使用に関する項目の追加 「1冊でよくわかる」「とても読みやすい」と大反響を呼んだ「睡眠障害の対応と治療ガイドライン」の第3版。
日常臨床で使える認知行動療法ハンドブック
¥3,520
64pt
お客様の声
認知行動療法を日常の臨床でどのように生かせるかのヒントになる。ただしきちんとした理解が必要になるので、安易には使わないこと!
かかりつけ医のための認知症診療テキスト 改訂第2版
¥4,620
84pt
認知症1000万人時代の到来に伴い,今や認知症はまずかかりつけ医が診るべき疾患として定着してきている.本書はそうした先生方に向けて企画された入門書である.<br> 認知症診療に関する臨床上のノウハウから社会資源の活用までを一挙網羅し,認知症を学びたい誰にとっても有益な書となっている.
キャラクターが来る精神科外来
¥2,750
50pt
お客様の声
書き込みとかができるように、ノートアプリに入れられたりするようになったらもっと使いやすい
発達障害の診断と治療 ADHDとASD
¥5,720
104pt
小児科医×児童精神科医のコラボ!発達障害(ADHDとASD)の診断と治療,疫学や併存症,ライフコースに沿った経過や生物学的病態,障害概念の歴史的経緯などを,最新のエビデンスに基づいてわかりやすく解説.さらには,著者らの熱い思いが詰まったコラムも必見!
起立性調節障害の診かた
¥3,080
56pt
「朝、起きられない」はこうして治せ 診療ガイドラインも作成され、疾患概念として確立してきた起立性調節障害。その不可解な病の全体像から診察法、具体的な治療法に至るまでのすべてを、本疾患のエキスパートたる心療内科医がわかりやすく解説。
よくわかる精神科治療薬の考え方,使い方 4版
¥4,180
76pt
精神科薬物療法の基本を診療の実際に即して優しく学べる好評書が8年ぶりに改訂!精神科における的確な薬物治療を行う上でどの薬剤を選択し,どのように使えばよいのかを平易に解説した書の改訂4版.疾患のポイントや薬物療法の成否のカギを握る患者・家族に対する説明など,できるだけ具体的に解説している.
これ一冊で大人の発達障害がわかる本
¥4,620
84pt
近年増加している「大人の発達障害」.社会に出てから対人関係等の困りごとに直面し,不適応を生じて初めて病院を訪れる当事者の方も少なくありません.発達障害の方がその人らしい生活を送るためには,どのような治療や支援が必要なのでしょうか.
認知症のみかた,考えかた
¥4,950
90pt
認知症診療に必要な知識の整理とアップデートを1冊で!日本にはすでに400万人を超える認知症者がいるとされ,認知症は稀少疾患ではなくコモンディシーズとなり,認知症を正しく理解することは必須のいま,日常診療ですぐに役立つ実践的マニュアル!
医学のあゆみ280巻2号 ADHDの最近の知見―発症メカニズムと治療法
¥1,540
28pt
企画:岩波 明(昭和大学医学部精神医学講座) ・ADHDの有病率は高率で,成人においては人口の5%あまりというデータも報告されている.現状では,ADHDは臨床面でも社会的にも重要な疾患であるにもかかわらず,その重要性が十分に認識されていないケースが多い.
賛否両論の病気 こころとからだのはざまで
¥4,180
76pt
誰も教えてくれなかった“contested diseases” 「検査所見に異常はみられない」「自覚症状が非常に強い」「心理的な要因の関与が考えられる」といった疾患を目の前にしたとき,一方では「精神疾患であることの証明はない」「患者は身体疾患と考えている」「身体疾患を示唆する診断名も用意されている」とも考えられる余地があるのかもしれない.
エビデンスでわかる トラウマ・PTSD診療
¥3,300
60pt
●その診療を裏付けるエビデンスがある!近年、さまざまな種類の心的トラウマを抱える人々の数は増加しており、内科医、プライマリ・ケア医が外来で遭遇する機会も決して稀なケースではありません。しかしながら、トラウマやPTSDの診療について国内では学ぶ機会は少なく、現状では一般の精神科医でも十分な対応は困難です。
薬剤師のための 精神科の薬 処方の意図を読む
¥4,950
90pt
薬局が応需する「精神科の薬」の処方箋。多剤大量処方、適応外使用、同効薬の併用なども多く、医師がどんな意図で処方したのか読み取りにくい、分からないと感じている薬剤師も多いのではないでしょうか。本書では、精神科処方の第一人者である吉尾隆先生(東邦大薬学部教授、日本精神薬学会理事長)が、豊富な症例に基づいて処方の意図を解説します。
うつ病ダイバーシティ
¥3,520
64pt
お客様の声
うつ病について素人でも良くわかりました。精神科医ですが、大変参考になりました。
精神科 身体モニタリング塾
¥2,750
50pt
お客様の声
読みやすく基礎を身につけられる
PNES(心因性非てんかん発作)臨床講義
¥3,960
72pt
自分のなかの陰性感情は大丈夫なのか PNESの診療ではそれが問われます 日本におけるてんかん診療の第一人者・兼本浩祐 先生(愛知医科大学名誉教授)によるPNES臨床講義が開講!臨床現場でしばしば問題となる心因性非てんかん発作(PNES)への対応について,医療の視点だけに留まらず,多彩な臨床知が生き生きと語られる.
"トコトンわかる"てんかん発作の聞き出し方と薬の使い方
¥4,620
84pt
お客様の声
てんかん診療についてよくまとまっていました。
レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する~精神科の薬もわかる!
¥3,630
66pt
これだけできれば合格! 初期研修医が知っておきたいこと
・つまづきがちなところをギュッとまとめました!
・病棟で起こる精神科トラブルに対処できるようになりたい!
・患者が飲んでいる精神科の薬がわかるようになりたい !
科学的認知症診療 5Lessons
¥3,300
60pt
お客様の声
よくまとまっていました。
ここからの精神医学入門 精神科医はどう診ているの?
¥2,860
52pt
お客様の声
わかりやすくまとめられているので、精神科領域の初心者におすすめです。
せん妄ハンドブック
¥1,760
32pt
身近で遠い“せん妄”がわかる!一般病院入院患者に頻発するせん妄は,転倒骨折のリスクや身体疾患の重症度を上げ,その後の生命予後に関わることが明らかにされている。本書は,病棟で日常的にせん妄患者と相対する研修医,常勤精神科医のいない病院.
こころの治療薬ハンドブック第15版
¥4,400
80pt
お客様の声
わかりやすくて参考になったから。普段の診療にも役立てそうです。専門医じゃなくてもわかりやすかったです。
今日の治療薬2024
¥4,620
84pt
お客様の声
非常にまとまっており、アクセスも良く読みやすい。なぜもっと早く買わなかったのかと思った。
現代臨床精神医学 第12版
¥8,470
154pt
お客様の声
精神科のまとまった教科書として非常に重宝しています。歴史的なことが書いてある点もよいと思います。
当直医マニュアル2025 第28版
¥5,720
104pt
ポケットに上級医!!当直でよく遭遇する症状や疾患について、鑑別診断やポイント、処方や検査などを収載した、当直のお守り的一冊。
35年を超えて読み継がれる信頼と実績の超ロングセラー書・最新版が、現場ですぐに検索できる電子書籍で登場。
当直の困った・迷ったを即解決!
ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
¥8,800
160pt
お客様の声
前版から使っています。フローチャートがわかりやすく、特に他科疾患のことを調べるのに重宝しています。
医療者のためのChatGPT 面倒な事務作業、自己学習、研究・論文作成にも!
¥3,080
56pt
お客様の声
とてもわかりやすくて基本的なところから書いている。具体的に何に使えるかもわかりやすい。
病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ
¥4,950
90pt
お客様の声
病棟管理に関しては国試で勉強することがあまりなかったので、いきなりローテが始まって指示簿が出せなかった時に、本書がもっと早くからあったらなあと思いました。
モーズレイ処方ガイドライン 第14版 日本語版
¥9,900
180pt
お客様の声
精神科医にとっては必携の書物。そこには新たな扉が待ってます。皆さんぜひお手にとってみてください。
日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024-2025
¥13,200
240pt
お客様の声
検索もできるため、必要な情報を効率良く確認することが出来ました。
内容も日々の日常診療に非常にためになっています。
精神科医もできる!拒食症身体治療マニュアル
¥1,980
36pt
このマニュアルで精神科単科病院での拒食症の治療が可能に!本書は、AN患者の入院治療を行うにあたって注目すべき身体所見・バイタルサイン、実施すべき検査、投与すべき薬品、栄養療法の進め方について入院後の経過日数に応じて具体的に示した身体管理マニュアルです。
向精神薬と妊娠・授乳 改訂3版
¥3,960
72pt
お客様の声
定期的にアップデートされており、調べたいときに最新の情報がすぐに手元にあるのが嬉しい
医学のあゆみ278巻2号 災害メンタルヘルス
¥1,540
28pt
企画:金 吉晴(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所所長) ・日本では毎年のように多くの自然災害,人為災害が生じており,心のケアが社会の関心事となっている.どのような支援であっても,本来の回復力が引き出されるような環境を整え,自然の回復を促進することが基本となる.
レジデントノート増刊 Vol.25 No.17 一般内科外来、ひとりでできますか?
¥5,170
94pt
お客様の声
初期研修で必修である地域研修の一般外来で役に立つ項目が満載だった。
まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方
¥3,960
72pt
お客様の声
抗菌薬を使う上での重要なポイントが最初に示され、その後、細菌や抗菌薬のまとめが始まる。それぞれ表でまとまっていてとてもわかりやすい。最後のセクションには、感染症ごとの抗菌薬の使い方が記載されていて実践的であった。
改訂2版 ねころんで読めるてんかん診療
¥3,960
72pt
お客様の声
ICU専門医です。専門外かなと思ったのですが、思い切って購入してみました。結果購入して大正解でした。気楽に読める上に知識も深まって一石二鳥です。ありがとうございました。
外来医マニュアル 第5版
¥6,380
116pt
お客様の声
それなりに長い臨床経験はあるのですが、なにかに迷ったときに迅速に情報を確認することを目的に購入しました。
そういう目的ですので、通読するうえでの読み物としての読みやすさよりは、検索で目的の情報に辿り着くことが優先されます。
そういう点では、検索などの機能には問題なく、使用感も良いです。
なにか迷ったときに手軽に確認できる書籍を、スマホに入れて持ち歩けるのはありがたいです。
こうすればうまくいく!精神科臨床はじめの一歩
¥5,060
92pt
お客様の声
精神科のはじめの一歩としてふさわしい。
哲学的な部分も含めたさわりとして最高の本
統合失調症のみかた,治療のすすめかた
¥4,180
76pt
お客様の声
初学者ですが購入してよかったです。期待通りでした。
本当にわかる精神科の薬はじめの一歩改訂第3版 具体的な処方例で経過に応じた薬物療法の考え方が身につく!
¥3,850
70pt
お客様の声
類似薬もまとめられており、わかりやすい。
そこが知りたかった!精神科薬物療法のエキスパートコンセンサス
¥4,840
88pt
お客様の声
実臨床で迷いそうな場面を想定した薬の使い分け方を分かりやすく書いてあったので、とても読みやすかった
当直ハンドブック2025
¥4,620
84pt
ひとり一冊の必携本!2025年版も最新エビデンスを反映してアップデート “現場の疑問が2分で解決!”.第一線での現場で使える“黒本”と好評をいただいている『当直ハンドブック』の最新版.・パッと読める ・網羅的である ・毎年アップデートされる 研修医はもちろん,救急や当直の機会のある医師や看護師などの医療スタッフにも必ず役立つ,ひとり一冊の必携本!
患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書
¥9,680
176pt
お客様の声
初期研修医ですがちょっと無理して買って本当によかったです。知りたいことがしっかり書いてあります
精神科レジデントハンドブック 第3版
¥4,180
76pt
お客様の声
簡便にまとめられているため。
みんなで取り組む 災害時の保健・医療・福祉活動
¥4,950
90pt
災害大国日本の第一線で活動してきたスペシャリストの集大成 災害大国である日本では,以前より医療支援の充実を図ってきた.2011年に起こった東日本大震災では公衆衛生支援が注目され,本書の前身にあたる『災害時の公衆衛生』を出版し好評を得た.
サンフォード感染症治療ガイド2024
¥4,400
80pt
お客様の声
感染症の知識および抗菌薬の使い方を網羅的に学べます。とても役立つ書籍です。
しくじり症例から学ぶ精神科の薬~病棟で自信がもてる適切な薬の使い方を精神科エキスパートが教えます
¥3,740
68pt
お客様の声
かゆいところに手が届く内容で、わかりやすくまとめられています。電子書籍なので、検索や持ち運びしやすくて便利です。
エビデンスでわかる トラウマ・PTSD診療
¥3,300
60pt
●その診療を裏付けるエビデンスがある!近年、さまざまな種類の心的トラウマを抱える人々の数は増加しており、内科医、プライマリ・ケア医が外来で遭遇する機会も決して稀なケースではありません。しかしながら、トラウマやPTSDの診療について国内では学ぶ機会は少なく、現状では一般の精神科医でも十分な対応は困難です。
これ一冊で大人の発達障害がわかる本
¥4,620
84pt
近年増加している「大人の発達障害」.社会に出てから対人関係等の困りごとに直面し,不適応を生じて初めて病院を訪れる当事者の方も少なくありません.発達障害の方がその人らしい生活を送るためには,どのような治療や支援が必要なのでしょうか.
せん妄診療実践マニュアル 改訂新版
¥3,850
70pt
お客様の声
実臨床に即した内容であり非常に分かりやすいものであった。
シーン別 内科病棟頻用薬の使い方
¥5,500
100pt
研修医のために、病棟でよく遭遇する疾患・症状で使う頻用薬剤の特徴と実践的な使い方をまとめました!u研修医にとって、病棟での「薬の使い方」に関する理解が少しでも深まることを目指した1冊。uあくまで病棟をイメージし、入院から退院までの典型的な例における処方メニューを紹介します。
イヤーノート2025 内科・外科編
¥30,360
552pt
お客様の声
検索しやすく読みやすい。これまで使い続けており、使い慣れているため。
Tomyの診察室―精神科スピードアップ診療術
¥2,420
44pt
お客様の声
初学者で知識があまりなくても、考え方などが分かりやすく書かれており読みやすかった。
脳波判読オープンキャンパス 誰でも学べる7STEP
¥9,680
176pt
お客様の声
脳波の読み方について非常にわかりやすくまとまっている。本も持っていますが電子書籍も購入しました。
睡眠薬・抗不安薬のエキスパートコンセンサス
¥4,840
88pt
医療における重要課題の1つとなっているのがベンゾジアゼピン受容体作動薬の長期・高用量使用である。。特に、睡眠薬・抗不安薬としての処方で依存などが生じ、 減薬・中止といったいわゆる出口戦略の実践に大きな困難が伴うことは 精神科医に限らず、多くの医師が経験していることだろう。
骨折ハンター レントゲン×非整形外科医
¥5,280
96pt
お客様の声
骨折の頻度を知ることで、レントゲンを撮る前に鑑別をあげることができる。そして、鑑別をあげたら、レントゲンを読影する際に確認すべきポイントが分かる。 この本でER当直での診療がスムーズになりそうです
保健・医療従事者が被災者と自分たちを守るためのポイント集
¥1,980
36pt
被災地支援されています医師、看護師、ボランティアの方へ、その安全確保、心身の健康維持、感染症対策など、現場で必ず役立つ知識を凝縮した「保健・医療従事者が被災者と自分たちを守るためのポイント集」の電子書籍版です。
マイナーエマージェンシー 原著第4版
¥16,500
300pt
お客様の声
マイナー科対応に必要な情報が全て載っています。電子版なので、重い本を持ち運びする必要もなく、検索もしやすいので重宝しています。
注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン 第5版
¥5,280
96pt
子どものADHD診療の“現在地”がわかる!6年ぶりの改訂版 第4版の刊行後に、臨床では2剤の新薬が登場するなど大きな変革がありました。それらを含むADHD薬物療法や心理社会的治療の臨床経験が蓄積されてきたいま、子どものADHDにおける新たな診断・治療の方向性を明確にすべく、改訂されたのが本書です。
精神科処方ノート 5版
¥4,730
86pt
お客様の声
精神科初期研修のために購入。外来では分厚い教科書など持っていけないため、パッドですぐに検索できて便利です。
日常臨床で使える認知行動療法ハンドブック
¥3,520
64pt
お客様の声
認知行動療法を日常の臨床でどのように生かせるかのヒントになる。ただしきちんとした理解が必要になるので、安易には使わないこと!
ステロイドの虎
¥3,300
60pt
お客様の声
書籍の内容が実務的にもマインドセットとしても素晴らしいため、専門外でも楽しく読めたから。検索機能を充実させる意図は十分伝わったが、どのページに飛び、どこに戻るかがわからないので、かえって目がチカチカして読みにくいため、UIについては再考していただきたいです。
大人の発達障害診療マニュアル 第2版~7つのステップでわかる大人のASD・ADHD
¥2,200
40pt
8年ぶりの大改訂!「大人の発達障害」は難しい,ややこしい.そう思っていませんか? その先入観は今すぐ捨てて下さい.大人の発達障害の診療は精神科医なら誰でも得意になれます.ASDを含む大人の発達障害を診るために必要な「正しい知識」と「少しのコツ」を7つのステップにまとめた好評書をアップデートし,WAIS-IV知能検査など実務状況の変化にも完全対応,さらに読みやすくなりました.
卒後20年目総合内科医の診断術 ver.3
¥9,460
172pt
お客様の声
現在某科から転科し精神科単科病院で精神科医と働いております。昨今の精神科単科病院は医療設備が整っており、比較的しっかりした身体管理が求められます。専門外の原因での諸症状の対応について勉強したいと思い、前版を購入し使用しておりました。かなり読みやすく端的に記載されているためサクサクよめて完読しました。今回新版が出版されるということですぐに購入しました。情報量が増しさらに深く勉強できました。情報量が増えると読みづらくなりがちですが、本書は読みやすく今回も読破できました。 分からないことを調べるもよし、頭から読破するもよし。汎用性高い一冊だと思います。
ジェネラリストのための 向精神薬の使い方~“作用機序から考える”向精神薬の使い分け
¥4,620
84pt
お客様の声
臨床での処方における実際を知ることができるため、大変満足しております。
ガイドラインにないリアル精神科薬物療法をガイドする
¥4,290
78pt
お客様の声
検索機能が便利です。
精神症状から身体疾患を見抜く
¥3,960
72pt
お客様の声
診療の役に立ちます。
睡眠専門医がまじめに考える睡眠薬の本
¥3,850
70pt
お客様の声
睡眠の機序から不眠の起こるメカニズムまで根本から知ることができました。不眠の際に適切に評価し治療する自信がつきました。
賛否両論の病気 こころとからだのはざまで
¥4,180
76pt
誰も教えてくれなかった“contested diseases” 「検査所見に異常はみられない」「自覚症状が非常に強い」「心理的な要因の関与が考えられる」といった疾患を目の前にしたとき,一方では「精神疾患であることの証明はない」「患者は身体疾患と考えている」「身体疾患を示唆する診断名も用意されている」とも考えられる余地があるのかもしれない.
ここに目をつける!脳波判読ナビ第2版
¥3,520
64pt
脳波判読入門のTheテッパン 本書は初版が2016年に発刊されて以降,脳波入門書として広く読まれてきました.今回の改訂では初版の読みやすさと通読のしやすさはそのままに,睡眠とてんかんの新分類をアップデートし,脳波用語集を大幅に追加しました.
眠りのメェ~探偵 睡眠薬の使い方がよくわかる
¥3,300
60pt
お客様の声
内容が平易でわかりやすい。
文字数も少ない。
実践的。
各薬剤の特徴がぱっと見でわかる。
2025/3/3(月)~4/30(水) | |
|
|
|
|
|