克誠堂出版:371件

ポイント率が高い順

20件

麻酔2023年10月号 投稿論文掲載号
麻酔2023年10月号 投稿論文掲載号

¥2,860

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

投稿論文掲載号

形成外科 2023年9月号 【特集】効率よいリンパ外科への道標
形成外科 2023年9月号 【特集】効率よいリンパ外科への道標

¥3,630

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

効率よいリンパ外科への道標 LVA(リンパ管静脈吻合術)は形成外科分野の一手術として定着してきたが,診断,方法,統合的治療など,「リンパ外科」として統一された治療方法とはいえない。今後は確実な診断,造影などを含めた解析,より良い外科的治療法への進歩,そして統合的治療との一体化が必要だ。2022年の第...

麻酔2023年9月号 高齢者準緊急手術の周術期管理
麻酔2023年9月号 高齢者準緊急手術の周術期管理

¥2,860

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

高齢者準緊急手術の周術期管理 最近の麻酔の特徴として高齢者の割合が増加している。代表的な準緊急手術として大腿骨頚部骨折が挙げられる。本特集では若干範囲を拡大し、急性虫垂炎、嵌頓リスクのあるヘルニアなども含め、早期施行が求められ、かつ全身麻酔、神経幹麻酔いずれも可能な手術の麻酔管理に関する最新の情報を...

麻酔2023年8月号 投稿論文掲載号
麻酔2023年8月号 投稿論文掲載号

¥2,860

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

投稿論文掲載号 新型コロナウイルス感染症(COVID‒19)におけるpermissive hypoxemiaと意識下腹臥位療法 全身麻酔下全肺洗浄前後における動脈血酸素分圧の低下の左右比較 心不全を合併した乳児神経芽腫摘出術の麻酔経験 ほか ≫ 「麻酔」最新号・バックナンバーはこちら ≫ 麻酔(20...

形成外科 2023年6月増刊号【特集】形成外科学界未来予想図
形成外科 2023年6月増刊号【特集】形成外科学界未来予想図

¥6,050

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

我が国における形成外科学界の未来はどうなるのか? 既存の治療法のみを目指すのであれば、日本の形成外科に未来はない。 未来の形成外科学界を切り拓くために、日本の形成外科の未来予想図を語っていただいた。 ≫ 「形成外科」最新号・バックナンバーはこちら ≫ 形成外科(2023年・定期購読)受付中! ※本製...

形成外科 2023年7月号【特集】先天性眼瞼下垂症の前頭筋吊り上げ術
形成外科 2023年7月号【特集】先天性眼瞼下垂症の前頭筋吊り上げ術

¥3,630

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

先天性眼瞼下垂症は,視機能の維持とともに整容的改善を目的に治療が行われますが,その治療介入の適応,タイミング,および手段はさまざまです。本特集は,さまざまな吊り上げ材料,吊り上げ材料の異なる通し方や固定方法,手術時のエンドポイントの見極めの違い,それぞれの注意点と治療のゴールなどが比較できるように,...

麻酔2023年7月号【特集】安全管理におけるノンテクニカルスキルの重要性:航空業界と麻酔医療
麻酔2023年7月号【特集】安全管理におけるノンテクニカルスキルの重要性:航空業界と麻酔医療

¥2,860

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

航空業界では、ノンテクニカルスキルの重要性を認識し発展させてきた。安全に関して航空業界から学んできた歴史がある医療や麻酔領域においても、ノンテクニカルスキルの必要性は強く求められている。本特集はすべての麻酔科医、手術室で仕事をするチームメンバーが理解し実践すべき必読の内容となっている。 ≫ 「麻酔」...

体験する手外科 第2巻~変性疾患・腫瘍編
体験する手外科 第2巻~変性疾患・腫瘍編

¥19,800

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

本シリーズは,手外科診療の十分な経験と機会に恵まれない先生方への1つの「思考トレーニングツール」として企画され,第1巻「外傷編」は大好評! 第2巻「変性疾患・腫瘍編」では更に深く掘り下げ,ボリューム満点となった。「各症例に対応した手外科手術の航海図」「明日から使える『豆知識』が満載な珠玉の1冊」「第...

今日から始めよう!運動負荷試験
今日から始めよう!運動負荷試験

¥3,520

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

「Lesson 0 なぜ、いま運動負荷試験を行うのか」から始まる本書は、運動負荷試験(負荷心電図、心肺運動負荷試験)を短期間で習得できるよう、必要最小限のページ数で解説。それでいながら、著者の運動負荷試験に関するノウハウやチップス、さらにはゲートキーパーとしての役割など「著者の思いのたけ」が詰め込ま...

周術期管理に役立つPoint of Care超音波~入門から応用まで~
周術期管理に役立つPoint of Care超音波~入門から応用まで~

¥6,380

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

総合診療では、近年POCUSが有用な診断ツールとして注目されている。本ツールを多くの麻酔科医や周術期医療に携わる方々が習得し日常診療に活かせることを目指した。第Ⅰ章では超音波検査に必要な基礎知識として、超音波の基礎知識と機器の使い方、アーチファクトの基本理解を深める。第Ⅱ章では基本スキルとして、FO...

日めくり麻酔科エビデンス アップデート 4~1日1つ、3カ月で100の知見を得る~
日めくり麻酔科エビデンス アップデート 4~1日1つ、3カ月で100の知見を得る~

¥6,270

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

大好評書の第4弾。既刊1~3と同様、麻酔関連領域の新知見を楽しくアップデートできるようにした。”麻酔科医教育" "AIを用いた麻酔・鎮静管理"COVID-19と麻酔” ”フレイルとサルコペニア” ”手術室以外での麻酔管理" "オピオイドフリー麻酔” ”麻酔看護師と周術期管理チーム"など、近年のトピッ...

形成外科 2023年6月号【特集】前頭部と眉間部の除皺術
形成外科 2023年6月号【特集】前頭部と眉間部の除皺術

¥3,630

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

高齢化社会を迎え「いつまでも若くいたい」と望む人が増え、顔面の除皺術(Face Lift)は1つの有効な手段となっている。これらの部位の除皺術について臨床経験の豊富な先生方にご執筆いただいた。 ≫ 「形成外科」最新号・バックナンバーはこちら ≫ 形成外科(2023年・定期購読)受付中! ※本製品はP...

麻酔2023年6月号 投稿論文掲載号
麻酔2023年6月号 投稿論文掲載号

¥2,860

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

麻酔2023年6月号 投稿論文掲載号 好塩基球活性化試験が診断に有用であった抗菌薬による周術期アナフィラキシーショックの1症例 腰椎手術直後にpseudohypoxic brain swellingが原因と考えられる全身強直性痙攣が出現した1症例 トリガーポイント注射・超音波ガイド下腹横筋膜面ブロッ...

形成外科 2023年5月号【特集】乳輪乳頭の疾患
形成外科 2023年5月号【特集】乳輪乳頭の疾患

¥3,630

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

乳輪乳頭の疾患 乳輪乳頭疾患のうち,悪性腫瘍術後の乳輪乳頭欠損以外の疾患を中心に特集を組んだ。形成外科分野において乳輪乳頭の再建術に関する論文は多いが,整容的な面からの評価に偏りがちである。基本的かつ幅広い知識をもって治療に臨めるよう,形成外科だけでなく乳腺外科や助産師の視点も紹介する。 ≫ 「形成...

麻酔 2023年5月号【特集】麻酔の安全性を高める薬剤、機器、技術、組織改善の歴史と展望
麻酔 2023年5月号【特集】麻酔の安全性を高める薬剤、機器、技術、組織改善の歴史と展望

¥2,860

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

麻酔の安全性を高める薬剤、機器、技術、組織改善の歴史と展望 麻酔の歴史は、麻酔薬による呼吸循環抑制、副作用に対する改善の歴史ともいえる。本特集では、麻酔の安全性を高めためのさまざまなアプローチを、歴史を振り返って整理するとともに、麻酔の安全性向上の観点から今後の目指すべき展望について各領域の専門家に...

麻酔2023年4月号 投稿論文掲載号
麻酔2023年4月号 投稿論文掲載号

¥2,860

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

巻頭言  麻酔科医のアイデンティティ 総説  手術室薬剤の投薬安全とセキュリティー:周術期管理チームのための基礎知識 ほか ≫ 「麻酔」最新号・バックナンバーはこちら ≫ 麻酔(2023年・定期購読)受付中! ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライ...

形成外科 2023年4月号【特別企画】海外に行こう!
形成外科 2023年4月号【特別企画】海外に行こう!

¥3,630

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

日本の形成外科には世界最先端の分野が多くあるが,その歴史は浅い。形成外科の臨床の常識は,地域の人種構成や生活習慣および保険制度によって異なるが,文献を読むだけでは理解が難しく,海外に行って直接学ぶべきことはいまだ多い。国際的に活躍している形成外科の先生方に,海外で学んだ経験を語っていただいた。 ※都...

入門 新呼吸療法
入門 新呼吸療法

¥6,930

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

呼吸療法の入門書であり、これから呼吸療法をはじめる医師に読んでいただきたい書籍であるが、呼吸は生命維持にとって優先すべき重要な機能であるため、多くの診療科にもお勧めしたい。 さらには、いまやチーム医療となった呼吸療法は、呼吸療法に携わる医療者にも学んでいただきたい入門書である。 ※本製品はPCでの閲...

形成外科 2015年1月号【特集】外来診療で診断・治療に難渋する疾患
形成外科 2015年1月号【特集】外来診療で診断・治療に難渋する疾患

¥3,080

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

第58巻1号:日常診療で体表の異常を多く扱う形成外科医には,頭の先から足の先までに生じる様々な疾患に対して幅広い知識と判断が要求される。例えば爪の変形,色素沈着,腫瘍などは,初期の判断・治療を誤ると,病態が悪化したり難治化する可能性を秘めている。さらに,足底潰瘍などでは内在する血行障害や糖尿病などを...

形成外科 2015年2月号【特集】乳房インプラント再建のコツ
形成外科 2015年2月号【特集】乳房インプラント再建のコツ

¥3,080

(m3.com 電子書籍ポイント 2%)

第58巻2号:乳房再建用ティッシュ・エキスパンダーとシリコンインプラントを用いた手術が保険適用になり,人工物を用いた乳房再建のニーズが高まっている。第56回日本形成外科学会総会でも,これを考慮し「人工物を用いた乳房再建」と題したシンポジウムが組まれ,大好評であったので,これをベースに特集を組んだ。 ...