• m3.com 電子書籍
  • 小児看護ケアモデル実践集~看護師が行う子ども目線のプレパレーション

小児看護ケアモデル実践集~看護師が行う子ども目線のプレパレーション

  • ページ数 : 256頁
  • 書籍発行日 : 2012年7月
  • 電子版発売日 : 2022年2月2日
3,300
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 60pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

ケアモデルとは、実際の小児医療場面でみられるケアの典型例をもとに考案した倫理的な看護実践の基本的姿勢を示したものです。このケアモデルを看護実践に取り入れることで、子どもと親の尊厳が守られ、子どもが自身の力を発揮し、主体的に医療に取り組めるようになるきっかけにつながることが考えられます。
本書は、担当看護師の挨拶・自己紹介から、検査や処置に応じた子どもへのわかりやすい説明や実施中の対応、子どもの頑張りをほめ、親に対してねぎらいの気持ちを伝えるまでの、検査や処置の実施前・実施中・実施後の基本的なケアを具体的に紹介しています。
本書を読み解くことにより、経験の浅い看護師のケアは達人の技へ近づき、ベテランの看護師は自分の技を理論的な技術として確立することができるようになる好著です。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

1994年,日本が子どもの権利条約を批准して以来,医療現場で子どもや家族の権利を尊重した看護実践が,以前にも増して注目されるようになった。子どもや家族の権利を尊重した看護とは何か,日本看護協会は「小児看護領域の看護業務基準」(1999年)のなかで,「小児看護領域でとくに留意すべき子どもの権利と必要な看護行為」について,「説明と同意」「最小限の侵襲」「プライバシーの保護」「抑制と拘束」「意志の伝達」「家族からの分離の禁止」「教育・遊びの機会の保証」「保護者の責任」「平等な医療を受ける」の9項目の行動指針をあげている。このなかで,検査や治療などの苦痛・恐怖・不安の程度を最小限にすること,子どもと養育者には,検査・治療・病状・処置などについて適時に説明し,納得・了解・理解が得られるように努め,その際には発達に応じたわかりやすい言葉や絵を用いて説明することを提唱している。これを機に,看護師による実践の振り返りや,「プレパレーション」として子どもの目線に立った説明や心理的準備を意識した取り組みが数多く行われるようになり,事例報告や研究として発表される機会が増えてきた。医学中央雑誌WEBによる検索では,「プレパレーション」のキーワードを含む看護分野の文献は2000年以降急激に増え,10年間(2003 ~ 2012年)で451件が該当している。

筆者らは,「検査・手術を受ける子どもへのインフォームドコンセント;看護の実態とケアモデルの構築」(1997 ~ 1999年)をはじめ,「『検査・処置を受ける子どもへの説明と納得』に関するケアモデルの実践と評価」(2000 ~ 2002年),「子どもと親へのプレパレーションの実践普及;医療行為を行う際の子どもへの関わりについて」(2002~2003年),「医療処置・手術を受ける子どもへのプレパレーション・モデルの開発と教材開発」(2005 ~ 2008年),「看護師が行う子どもへのプレパレーション実践導入モデルの検討」(2009年~現在)と,15年前から医療処置場面における子どもや家族の権利を尊重した看護実践とプレパレーションに関する研究を続けている。2005年と2010年の小児医療に携わる看護師を対象とした全国調査の結果を比較すると,医療処置を受ける子どもの心理的準備の必要性について「常に必要」と回答する割合は35.2%(2005年)から58.5%(2010年)に,子どもへの説明方法として「人形・玩具を用いる」割合も20.0%(2005年)から40.1%(2010年)に増加している。しかし,2010年の調査では,成人と小児の混合病棟の看護師では「人形・玩具を用いる」との回答は34.3%で,小児病棟の看護師の50.7%より少ないことも明らかとなった。

したがって,これまでの継続的な調査や子どもの権利保護を主眼とした数々の実践の積み重ねによって,調査開始当時から比べると医療の場における子どもの権利保護に関する意識は改善してきたが,15年が経過した現在における新たな課題も浮き彫りになってきている。少子化や短期入院の動向のなかで小児病棟の閉鎖や混合病棟化の傾向が増加し,子どもが入院する医療環境によっては,提供される小児看護の専門性に差が生じる可能性や,子どもや家族に時間をかけてかかわることがいっそう難しい状況となっていることが考えられる。主に医療処置を受ける子どもへの「人形や玩具,絵本などを使った説明」として認知されてきた「プレパレーション」の看護実践における普及には時間的,人的,物理的などさまざまな限界が感じられる場面があり,子どもや家族の尊厳を守る本来の目的を見失わずに,いかに看護師の実践として取り入れていくかが課題となってきている。1998年に初めて『小児看護』の連載「小児看護とプレイセラピー」のなかでプレパレーションが紹介されてから,2000年「インフォームド・コンセントのすすめ方」,2002年「プレパレーション;その方法と工夫の仕方」,2006年「プレパレーションの理論と実際」と雑誌の特集テーマとして関連する内容が取り上げられてきた。2008年「プレパレーション実践集」では「医療処置を受ける子どもへのケアモデル」が紹介され,2003年に日本小児看護学会第13回学術集会で発表して以来,ケアモデルを紹介してほしいとの声に応えることができた。本書は,この内容の一部を原型版ケアモデルとして書き改めて掲載している。また,小児看護の場で働く看護師の皆様にご協力をいただき,実践で応用しやすい形に考案した簡易版ケアモデルを実際に活用してもらい実践編としてまとめることができた。

ケアモデルは,手順や方法のマニュアルではない。実際の医療場面から得たケアの典型例をもとに考案した倫理的な看護実践の基本姿勢を示したものである。このとおりにしなくてはいけないものではないし,このとおりにすれば楽になる魔法でもない。第Ⅰ章のケアモデルの基本的な考え方を理解していただいたうえで,第Ⅱ章の簡易版ケアモデルをそれぞれの実践の場に合わせて活用すれば,プレパレーションを含むあらゆる小児看護の実践に応用が可能となる。第Ⅲ章では,簡易版ケアモデルを柔軟に活用した数種の検査や処置場面での実践例を取り上げているので,同様の検査や処置場面での看護実践に参照しやすい。

本書が,小児病棟の看護師だけでなく,小児を対象とした看護実践の経験が少ない混合病棟の看護師や新人看護師,看護学生,看護教員など,子どもや家族の看護に携わる医療関係者や教育者の有用な参考書となれば幸いである。何よりも,読者が本書を通じて,日頃の看護実践を振り返り,倫理的な看護実践について継続して議論していただくことが望外の成果である。

最後に,本書を執筆するにあたり多大なるご尽力をいただきました研究開始当時からの共同研究者の皆様をはじめ諸先生方,実践編にご協力いただきました看護師の皆様,出版社の皆様に心より感謝申し上げます。


2021年7月

編者を代表して
松森直美

目次

第I章 基礎知識 はじめに知っておこう

A 看護実践におけるケアモデル導入の経緯,検査・処置を受ける子どもへのケアの現状

B 看護実践におけるケアモデルのあり方

C 子どもの権利に焦点をあてたケアモデル

D ケアモデル導入以前からの小児看護における遊びとプレパレーション

E 小児看護における技の探求としてのケアモデル

F ケアモデル実践に役立つ諸理論

G 子どもに人形を使って説明を行った場合の効果

第II章 検査・処置を受ける子どもへのケアモデル

A 検査・処置を受ける子どもへの説明と納得に関するケアモデル;作成の経緯

B ケアモデルのチェックリスト原型版・簡易版の活用

C 発達段階別の事例と解説;原型版ケアモデルを使用して

各年齢の子どもの特徴/2~5歳の子どもに対するケアモデル/ 2~5歳の子どもの親に対するケアモデル/5~7歳の子どもに対するケアモデル/5~7歳の子どもの親に対するケアモデル/8歳以上の子どもに対するケアモデル/8歳以上の子どもの親に対するケアモデル

D ケアモデル導入による変化

看護師の認識の変化/子どもの力を引き出す技術/看護師による親への認識の変化/病棟への波及効果

E 看護師と他職種(CLS)との協働

第III章 簡易版ケアモデル実践

A 救急場面でのケアモデル

総論/実践例:頭部裂創の縫合処置

B ケアモデル実践例

採血/点滴/腰椎穿刺/骨髄穿刺/吸入/血圧測定/浣腸/洗髪/扁桃切除術/鼓室形成術/CV(中心静脈)カテーテル挿入術/心電図/MRI検査/CT検査/自己導尿/発達障がい児におけるMRI検査

C ケアモデルに対応したプレパレーションの導入と実践後まで

手術場面のケアモデル/CT・MRI検査のケアモデル

第IV章 看護教育におけるケアモデルの教授内容と方法


Q&A 困ったときの考え方と対応

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:20.1MB以上(インストール時:47.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:80.5MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:20.1MB以上(インストール時:47.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:80.5MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784892697784
  • ページ数:256頁
  • 書籍発行日:2012年7月
  • 電子版発売日:2022年2月2日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。