- m3.com 電子書籍
- エビデンスに基づいた 小児腸重積症の診療ガイドライン 改訂第2版
エビデンスに基づいた 小児腸重積症の診療ガイドライン 改訂第2版
一般社団法人 日本小児救急医学会 (監) / 日本小児救急医学会ガイドライン作成委員会 (編) / へるす出版
商品情報
内容
本ガイドラインの初版(2012年発行)は,本邦でもいち早くMinds(公益財団法人日本医療機能評価機構)が推奨するevidence based medicine(EBM)の手法を用いて作成されました。それから10年、その間に経口ロタウイルスワクチンの定期接種が実現し,その接種と腸重積症発症の関連に関するエビデンスの検討がなされ,超音波などの診断機器の進歩により診断技術が発展しました。
本改訂2版は、この10年間のエビデンスの蓄積と診断技術の進歩を反映すべく、クリニカルクエスチョン(CQ)の追加と再検討を行い、小児腸重積症の診断と治療のガイドラインをアップデートしました。
すべての小児医療の臨床家の机上に置かれ,次代の社会を切り開いていく子どもたちの健康のために大いに役立つことを願ってやみません。
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
はじめに
いまだ全国で新型コロナウイルスのパンデミック吹き荒れるなか,このたび,満を持して,日本小児救急医学会監修による『エビデンスに基づいた 小児腸重積症の診療ガイドライン 改訂第2版』をお届けすることになりました。
本ガイドラインの初版は,本邦でもいち早くMinds(公益財団法人日本医療機能評価機構)が推奨するevidence based medicine(EBM)の手法を用いて作成されました。その後,幸いにも多くの臨床家から高い評価をいただき歓迎され,多くの子どもたちの役に立ってきたことは本学会にとって無上の喜びです。
本ガイドラインは初版の発行からすでに10年が経過いたしました。その間に,経口ロタウイルスワクチンの定期接種化が実現し,その接種と腸重積症発症の関連に関するエビデンスの検討が必要となりました。また,診断機器の進歩により超音波を利用した診断,治療技術も大きく進歩しました。そこで,今回の改訂では,経口ロタウイルスワクチン関連のCQを新設したことに加え,既存のCQについても徹底的に設定内容を再検討し,CQの統廃合を行いました。また,すべてのCQについて,最新版の「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2020 ver.3.0」にのっとりエビデンスレベルの再検討を行いました。天災ともいえるコロナ禍により臨床が多忙ななかで,ワーキンググループメンバーは献身的かつ精力的に作業を遂行しました。その結果,古くて新しい病気である腸重積症の,まさに診療ガイドラインの決定版ともいうべき充実した内容の一冊が完成したと自負しています。
この『エビデンスに基づいた 小児腸重積症の診療ガイドライン 改訂第2版』が,すべての小児医療の臨床家の机上に置かれ,次代の社会を切り開いていく子どもたちの健康のために大いに役立つことを願ってやみません。
2022年7月
日本小児救急医学会ガイドライン作成委員会
委員長 平田 倫生
目次
第1章 ガイドラインの目的,使用法,作成法
1 本ガイドラインの目的
2 本ガイドラインの使用法
3 本ガイドラインの作成法
4 エビデンスレベルと推奨グレード
5 本ガイドラインの検証と改訂
6 資金
第2章 用語の定義
1 腸重積症(intussusception)
2 病的先進部(pathologic lead point)
3 病型(types)
4 非観血的整復(nonoperative reduction)
5 観血的整復(operative reduction)
6 delayed repeat anema(DRE)
第3章 小児腸重積症の疫学
1 発生頻度
CQ1 小児腸重積症の発生頻度とその推移は?
CQ2 腸重積症の年齢構成や性差はどうなっているか?
CQ3 腸重積症の発生に季節性はあるか?
2 成因
CQ4 腸重積症の成因にはどのようなものがあり,その頻度はどうなっているか? 10
CQ5 病的先進部による腸重積症は年長児に多いか?
3 腸重積症の予後
1)再発率
CQ6 腸重積症の再発率はどれくらいか?
2)死亡,死因
CQ7 本邦における腸重積症による死亡数,死亡率はどれくらいか?
CQ8 ロタウイルスワクチン接種は腸重積症の発生リスクを上昇させるか?
第4章 小児腸重積症の診断
CQ9 腸重積症の診断に下記の症状の評価は有用か?
①腹痛,②嘔吐,③血便,④活気不良
CQ10 腸重積症の診断に身体診察は有用か?
CQ11 腸重積症の診断に浣腸による便性の確認は有用か?
CQ12 腸重積症の診断に血液検査は有用か?
CQ13 腸重積症の診断に下記の画像検査は有用か?
①腹部単純 X線写真,②超音波検査,③ CT検査,④注腸造影検査
第5章 小児腸重積症の重症度診断
1 重症度判定
CQ14 小児腸重積症の重症度の評価基準は何か?
2 臨床症状,臨床所見
CQ15 臨床症状,臨床所見と重症度は関連するか?
3 臨床検査
CQ16 臨床検査と重症度は関連するか?
4 画像検査
1)腹部単純X線写真
CQ17 腹部単純 X線写真と重症度は関連するか?
2)超音波検査
CQ18 超音波検査は腸重積症の重症度評価に有用か?
3)注腸造影検査
CQ19 注腸造影検査は腸重積症の重症度評価に有用か?
4)CT検査
CQ20 CT検査は腸重積症の重症度評価に有用か?
5 予後予測
CQ21 腸管壊死は予測できるか?
6 移送基準
CQ22 腸重積症の移送基準は何か?
第6章 小児腸重積症の治療
1 全身管理
CQ23 腸重積症に輸液は必要か?
2 非観血的整復術
1)麻酔・鎮静薬等薬剤
CQ24 全身麻酔は必要か?
CQ25 硬膜外麻酔は必要か?
CQ26 鎮静薬投与は有用か ?
CQ27 臭化ブチルスコポラミン(ブスコパン ®)投与は有用か ?
CQ28 グルカゴン(グルカゴンGノボ ®)投与は有用か ?
2)非観血的整復時の監視画像装置
CQ29 非観血的整復にはX線透視下と超音波下のどちらを選択すべきか?
3)非観血的整復術時の媒体(造影剤)
CQ30 X線透視下非観血的整復術に媒体(造影剤)として何を用いるべきか?
CQ31 X線透視下非観血的整復術に媒体として空気,水溶性造影剤のどちらを用いるべきか?
CQ32 超音波下非観血的整復術に媒体として何を用いるべきか?
4)整復圧
CQ33 腸重積症を整復する際の圧はどれくらいが適切か?
5)整復回数,整復時間
CQ34 非観血的整復を行う際に整復回数や整復時間はどれくらいが適切か?
6)非観血的整復術の合併症
CQ35 非観血的整復による腸管穿孔の頻度はどれくらいか?
CQ36 どのような症例に非観血的整復による腸管穿孔が起こりやすいか ?
7)delayed repeat enema(DRE)
CQ37 delayed repeat enema(DRE)は非観血的整復の整復率を改善するか?
3 非観血的整復後の管理
1)入院
CQ38 非観血的整復後に入院が必要か?
2)抗菌薬投与
CQ39 非観血的整復前後に抗菌薬の投与が必要か?
3)整復の確認
CQ40 非観血的整復の確認はどうするか?
4)再発症例への対応
CQ41 再発症例に対して病的先進部の検索をどのようにするか?
4 手術
1)手術の適応
CQ42 腸重積症の手術適応(予測因子)は?
2)腸切除の適応
CQ43 腸切除の適応(予測因子)は?
3)付加手術
CQ44 付加手術は再発の予防に有効か?
4)腹腔鏡下整復術
CQ45 すべての手術において腹腔鏡下整復術は有効か?
あとがき
索引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.8MB以上(インストール時:16.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.3MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.8MB以上(インストール時:16.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.3MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784867190463
- ページ数:90頁
- 書籍発行日:2022年7月
- 電子版発売日:2022年7月28日
- 判:A4判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。