- m3.com 電子書籍
- 臨床画像 2023年3月号 特集1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断/特集2:COVID-19ワクチン関連の画像所見
商品情報
内容
鼻副鼻腔の機能と周囲構造を踏まえた正常画像解剖
[鼻副鼻腔CT・MRIレポート−私はこう書いている−] ほか
特集2:COVID-19ワクチン関連の画像所見
COVID–19ワクチンの基本
COVID–19ワクチン関連の心血管合併症 ほか
≫ 「臨床画像」最新号・バックナンバーはこちら
≫ 臨床画像(2023年度定期購読)受付中!
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
特集1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断
勤務先が耳鼻咽喉科を標榜していなくとも,頭部のCTやMRIで偶発的に副鼻腔の腫瘤を認めた,18F–FDG PETで鼻腔にFDGの異常集積を認めた,などの理由から鼻副鼻腔のCTやMRIが施行され,診断レポートの作成に迫られた経験はないでしょうか? 普段は頭頸部画像診断にほとんどかかわらないけれど,鼻副鼻腔のCTをなんとなく危うい思いをしながら読影せざるをえなくなったことはありませんか?そんなときほとんどの先生方は頭頸部領域の画像診断に関連する書籍を引っぱり出し,それを参考にしながらレポートを作成していることと思います。
洋の東西を問わず,頭頸部画像診断学の優れた教科書はたくさんあり,疾患名,提示画像,図の説明などとともに,一般的知識,診断基準や治療法などがまとめられていますが,実践的なレポートの作成法を鼻副鼻腔領域について系統的に記述したものはないように思います。インターネットは多くの情報を手軽に得られる優れたツールですが,レポート作成のポイントについて具体的に詳述したウェブサイトを私は目にしたことがありません。
そこで本特集では鼻副鼻腔領域のCT・MRIの画像を提示し,“患者の診療に役立つレポート“を完成させるために必要な基礎知識,画像のどこに注目し,どのように観察し,得られた情報をどのように解釈して文章にまとめればよいのか,といったことに主眼を置いて疾患別にまとめました。
執筆は頭頸部画像診断について豊富な臨床経験をおもちの先生方にご依頼しました。まず,鼻副鼻腔とその周囲の正常画像解剖については勇内山大介先生らにお願いしました。次いで,CT・MRIのレポート作成については,齋藤尚子先生に副鼻腔炎,髙井由希子先生らに良性腫瘍,久野博文先生に悪性腫瘍,荻野展広先生らにそのほかの重要な疾患について,初学者にもわかりやすく,ベテランにも新しい発見があるように解説していただきました。奇をてらった面倒そうなテーマであったにもかかわらず,皆様執筆を快諾してくださったと聞きおよんでいます。この場を借りて感謝の意を表したいと思います。
でき上がったものを通読してみると,外傷を除けば日常診療においてCT・MRIで遭遇しうる大部分の鼻副鼻腔疾患は網羅されたと考えています。鼻副鼻腔領域の画像診断に苦手意識のある先生方にも,自信のある先生方にも,読影室,検査室などで今すぐお役に立つ特集になったと確信しています。試しに一読してから,鼻副鼻腔のCT・MRIを読影してみてください。
企画・編集:浮洲龍太郎 北里大学医学部 放射線科学画像診断学
特集2:COVID-19ワクチン関連の画像所見
新型コロナウイルスの世界的なパンデミックが始まってから,はや3年が経とうとしている。日本国内でも,想定を超える第8波に見舞われ,2023年1月末現在で累計3,300万人を超える感染者が報告されている。
ちょうど1年前,COVID–19後遺症の特集を本誌で組ませていただいた。そのときはポストコロナを見据えた企画であったが,現時点でもまだまだパンデミックの終息はみえない状態である。2023年1月末現在,日本国民の6割以上がCOVID–19ワクチン3回目を接種終了している。4回目以降の接種として,従来株およびオミクロン株BA.1,または従来株およびオミクロン株BA.4–5に対応した2価ワクチンが接種可能となったが,ウイルス変異とのいたちごっこは続き,変異株対応可能なユニバーサルワクチンの開発まで,まだまだCOVID–19ワクチンとは縁が切れない状態である。日本政府はついに5類への移行を決定し,季節性インフルエンザワクチンのように,毎年COVID–19ワクチンを打ち続けるという噂も現実味を帯びてきた。否が応でもCOVID–19ワクチン接種後の患者をみることは避けて通れないし,意外にも画像にさまざまな所見が現れてくる。
本特集では,TVなどのマスメディアでもおなじみの日本医科大学の北村義浩先生にCOVID–19ワクチンの基本について解説いただいた。『臨床画像』の長い歴史のなかでも,ワクチンの構造や免疫について解説した企画はまれであると思うが,このmRNAというユニークな構造のワクチンを放射線科医といえども一度おさらいしておく機会になればと思う。
北海道循環器病院の相川忠夫先生らにはCOVID–19ワクチン関連の心血管合併症を,自治医科大学附属さいたま医療センターの真鍋 治先生らにはCOVID–19ワクチン後のPET所見について,ミシガン大学の黒川真理子先生らにはCOVID–19ワクチン後の画像所見(中枢神経そのほか)についてと,放射線科医として目にする可能性のある画像所見を中心にご解説いただいた。
COVID–19ワクチンによる副反応なのか,現時点では証明しえない部分も多いが,われわれが前向きにデータを積んでいくことでしかエビデンスとして確立できない。まずは問診などで接種歴を確認,所見を拾い,疑うという基本が大事である。
本特集が明日からの皆様の診療にお役に立てば幸いである。
企画・編集:真鍋徳子 自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線科
目次
特集1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断 企画・編集:企画・編集:浮洲龍太郎
序説 浮洲龍太郎
鼻副鼻腔の機能と周囲構造を踏まえた正常画像解剖 勇内山大介ほか
[鼻副鼻腔CT・MRIレポート−私はこう書いている−]
副鼻腔炎 齋藤尚子
良性腫瘍 髙井由希子ほか
悪性腫瘍 久野博文
そのほかの重要疾患 荻野展広ほか
特集2:COVID–19ワクチン関連画像所見 企画・編集:真鍋徳子
序説
COVID–19ワクチンの基本
COVID–19ワクチン関連の心血管合併症
COVID–19ワクチン後のPET所見
COVID–19ワクチン後の画像所見(中枢神経そのほか)
連載
・何としても読んでもらいたい あの論文,この論文
[第8回]
造影剤の体内動態を解明した基礎的論文 五島 聡
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:20.7MB以上(インストール時:44.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:82.9MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:20.7MB以上(インストール時:44.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:82.9MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784008004303
- ページ数:112頁
- 書籍発行日:2023年2月
- 電子版発売日:2023年2月17日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。