- m3.com 電子書籍
- 実験医学増刊 Vol.41 No.2 真の実臨床応用をめざした再生医療2023~リバーストランスレーショナルリサーチのいまと産業化のための技術開発
商品情報
内容
≫ 「実験医学」バックナンバーはこちら
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
PCブラウザ閲覧では動画再生には対応しておりません。
序文
序にかえて
10年以上前の話である.ある書籍のなかで目にしたと記憶しているが,「再生医療にゼロリスクを求めるな」という内容の文を読み,衝撃を受けた.当時はアカデミアを中心に再生医療製品のハザードを抽出し,そのリスクを探って,リスクをゼロにしようとしていた時期である.その「ゼロリスクを求めるな」には,製品における不純物及び造腫瘍性にかかる課題にとり組んでいたところだったのでびっくりしてしまった.しかし,立ち止まって考えればどんな薬もゼロリスクであるはずはなく,それにかかわるステークホルダーがどのようにリスクに対峙して社会に対して説明していくのかが問われている.そのリスクに対して,金融,保険,労働,公衆衛生,監視を含む多くの産業活動や行政活動,及びこれらの企業を規制管轄する機関が意識することが肝要である.再生医療では患者,医師,行政,企業等多様な利害関係者が存在し,リスクマネジメントを適用することにより患者を保護することが最優先されることを前提にしたうえで,リスクを考えることがやはり重要である.再生医療製品を考えるうえで,こちらを立てればあちらが立たずというトレードオフの問題にいつも直面している.だからこそ,再生医療のいまを多方面から知らなくてはいけない. その意味で,この増刊号では多方面を知ることを目的に編集した.もちろん,再生医療の実現に向けて長年取り組んできた自分自身が知りたいことを中心にしたし,編集部の方々と一緒に必要なテーマを考えた.世界潮流,社会インパクト,知的財産,倫理,資本政策,開発戦略,原料供給,国際標準,工程管理,品質管理,細胞バンク,成長因子代替ペプチド,がん免疫療法,オルガノイド,organ-on-a-chip,iPS細胞,臨床研究,臨床試験,リアルワールド,ゲノム編集,そして,本増刊号のタイトルにもあるリバーストランスレーショナルリサーチにかかるテーマを執筆していただいた.この増刊号の全部のテーマに目を通してもらうことを前提に編集したので,全体を通読することをオススメする.令和のこの時期に,再生医療のいまを知るにあたり,こんなに「分かった気になれる」再生医療の特集はないのではないかと自負している.あえて,この増刊号は,「読んでほしい」ではなく「読まなくてはダメ」と言わせてほしい.私に言わせれば,研究者,企業人,再生医療にかかわる方々は「再生医療のいま」を本号を読まずして語ってはいけないのだ.1日1章ずつといったのんびりした読み方ではなく,四時間半で一気呵成に読んでほしい.再生医療の分野ではいまどんな成果があげられ,どんな課題点があるのかだけでも感じることが重要だ.再生医療における多様な利害関係でリスクマネジメントの適用について共通の認識を得ることは困難であり,再生医療は総合格闘技だ.多くの知識に支えられることによって戦える.
再生医療製品は,他のモダリティに比較すれば歴史が浅い.形式にとらわれないリスクマネジメントプロセスを皆で考えているところである.私は,ケースごとのたくさんの経験的手法を知りたい.昭和の終わりに大学生であった私は,世の中には有効な薬は抗生物質しかないのかと思った.授業で薬物治療法を教えられたときの私の感想は疾患に「効いてないじゃん」であった.現在は全く異なり,多くの疾患に有効な低分子医薬品及び生物製剤が上市された.心筋梗塞になった私はその薬のキレのよさを実感し,職場の仲間は抗体医薬によって回復している.また,令和に入り発行された実験医学増刊号には,『いま,本格化する遺伝子治療』と『新規の創薬モダリティ 細胞医薬』があり,これら2分野の研究は,細胞と遺伝子という新規創薬モダリティへのたくさんの方々の期待を高めた.CAR-T細胞療法の登場とともに,細胞医薬という新たな治療モダリティは,世界中で研究開発が進められ,臨床応用に向けて産業界も活性化している.再生医療にかかる米国での学会は大盛況で,細胞医薬が進歩しつづけていることを印象づけた.さらに近年では,幹細胞研究とAIの融合が普遍化しつつある.「どんな再生医療が,将来,有望なのでしょうか?」こういった質問をよく受けるが,私にはわからない.言えることは,当たり前の,「有効で安全な再生医療製品を医師が優れた技術で投与し,科学的な知見が蓄積し,それが科学的に議論され続ける」ことが肝要であることだけだ.「科学と学問しか勝たん」というか,科学と学問というツールしか思いつかない.そして,出版と読書を通じて,世界及びわが国の再生医療では何が起こっているかを冷静にかつ客観的に考える.とにかく「そうか,再生医療はこうして論理的に展開できるんだ」「なるほど,再生医療には原理的規則がこれだけ存在するんだ」を感じて,「思考と判断」をくり返す.そうすれば,より早く,有効で安全な再生医療製品が,それを必要としている方々に届くしくみができあがるのではないだろうか.
再生医療のいまを紹介すべく,本増刊号は『真の実臨床応用をめざした再生医療2023~リバーストランスレーショナルリサーチのいまと産業化のための技術開発』と題して特集した.「再生医療推進法」「医薬品医療機器等法」「再生医療等安全性確保法」が施行され,8年が経過した.多能性幹細胞や組織幹細胞由来の分化細胞による臨床研究や治験が進み,がん領域では劇的な治療効果をもたらす細胞医薬が登場し,その過程において技術面だけでなく,倫理面について議論が成熟し,また規制が整備されてきた.これから再生医療をより実臨床の場にもたらすためには,再生医療の対象となる難病を社会課題と捉えた新しい社会システムの構築も必要と考えられる.再生医療と社会,臨床実装に向けた諸問題についてのとり組みの最前線を紹介し,また,細胞・組織構築のための技術,臨床応用をめざすなかで出てきた課題に対する研究,ブレイクスルーとなる基礎的知見について紹介してくれた執筆者及びそれらのテーマの考案に協力してくれた編集者の方々に感謝する.そして,本増刊号に目を通してくれた読者に感謝する.
<著者プロフィール>
梅澤明弘:国立成育医療研究センター研究所長.慶應義塾大学を卒業して38年が経った.光陰矢の如しだ.ずっと同じテーマで実験医学を進められており,幸運であることを実感する.細胞分化研究を試験管内と,動物実験により生体内で進めてくることができ,現在は小児医療の世界で細胞移植に携わることができている.有効で安全な再生医療製品を社会に提供することを実現したい.
梅澤明弘
目次
第1章 社会との関わり
1.日本および世界における再生医療の潮流【花村 遼】
2.ソーシャルインパクトと再生医療【千先園子】
3.再生医療の規制への憲法的視点【中山茂樹】
4.再生医療の知財戦略で考えるべき本質的事項3点【森田 裕】
5.自由診療による再生医療―5つの主張から考える倫理的課題【藤田みさお】
6.創薬型再生医療スタートアップの資本政策【野上健一】
第2章 臨床実装に向けた技術開発,規制
1.再生医療イノベーションプラットフォーム:再生医療等製品承認制度【橘 敬祐,近藤昌夫】
2.ヒト同種体性幹細胞原料安定供給に向けた取り組み【長村登紀子】
3.再生医療産業化に向けた国際標準の開発と活用【河内幾生】
4.ヒト細胞加工製品のQbD製造のためのin vitro細胞特性解析【田埜慶子,佐藤陽治】
5.培養上清解析による多能性幹細胞の分化状態の評価【久保雄昭,山本貴子,川真田 伸】
6.再生医療に求められる凍結・保管・輸送技術―ヒト組織バンクの実施経験にもとづき【小原有弘】
第3章 新規の細胞,組織の再生技術,疾患モデル作成
1.完全化学合成による成長因子代替ペプチドの創製と機能【片山政彦,鈴木芳典】
2.がん免疫細胞療法のT細胞評価を可能にするチップ技術の開発【三嶋雄太】
3.人工胸腺オルガノイドからのCAR-T細胞の分化【早稲田真澄,金子 新】
4.肺胞オルガノイドの作製とその応用【玉井浩二,後藤慎平】
5.ヒト多能性幹細胞からの三次元涙腺オルガノイドの作製【大久保 徹,石川 幸,林 竜平】
6.腸上皮オルガノイドを用いた炎症性腸疾患に対する治療【岡本隆一,水谷知裕,清水寛路】
7.肝細胞と胆管細胞の生体外結合による機能的肝臓オルガノイドの作製【谷水直樹,三高俊広】
8.microphysiological systemの開発と創薬研究への展望【松永民秀,坡下真大,岩尾岳洋】
第4章 臨床応用で見えた課題とリバーストランスレーショナルリサーチ
1.多能性幹細胞を用いた細胞治療―その期待と課題【塚原正義,山中伸弥】
2.パーキンソン病に対する多能性幹細胞を用いた再生医療の状況【土井大輔,髙橋 淳】
3.難治性食道吻合部狭窄症への自己口腔粘膜上皮細胞シート移植による小児再生治療【渕本康史】
4.復帰変異モザイクを用いた自家培養表皮による表皮水疱症の治療【新熊 悟】
5.脊髄性筋萎縮症に対する遺伝子治療―オナセムノゲンアベパルボベク使用からみえてきたこと【阿部裕一】
6.iPS細胞技術とゲノム編集技術を用いる次世代T細胞療法の開発と臨床応用【吉田沙矢子,安藤美樹】
7.CAR-T細胞の製造における課題【内山 徹】
8.現場の最前線からみた急性リンパ性白血病に対するCAR-T療法【富澤大輔】
9.CAR-T細胞の疲弊メカニズムとその対策【紅露 拓,笹田哲朗】
第5章 ブレイクスルーとなる基礎的知見と課題
1.CRISPR-Cas3システムによるゲノム編集―国産ゲノム編集技術の再生医療への挑戦【渡辺祥司,吉見一人,真下知士】
2.免疫拒絶を回避するための次世代技術【堀田秋津】
3.骨格筋幹細胞の維持と筋分化と治療への展望【朝倉 淳】
4.霊長類多能性幹細胞からの生殖細胞発生【田代明弓,渡部聡朗】
索引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:11.2MB以上(インストール時:31.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:44.7MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:11.2MB以上(インストール時:31.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:44.7MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784758104081
- ページ数:226頁
- 書籍発行日:2023年1月
- 電子版発売日:2023年1月12日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。