• ページ数 : 280頁
  • 書籍発行日 : 2023年3月
  • 電子版発売日 : 2023年3月1日
2,200
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 40pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

待望の第2版.日本行動医学会,策定のコア・カリキュラムに準拠した学会公認テキスト.

日本行動医学会公認のテキストとして「行動医学」や「行動科学」の歴史や概念,臨床における実践などをわかり易く解説する初学者向けの入門書.精神医学,心身医学,心理学,公衆衛生学,看護学などの教育場面におけるテキストとして,また医療現場でスタッフが臨床に活用できる実践的な内容を網羅的に解説した実践的な標準教科書.2015年に刊行された初版に最新の知見やデータを反映して加筆修正された第2版.

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

第2版 序文

日本行動医学会の編集による行動医学テキストの初版が刊行されてから7年が経過しました.おかげさまで各方面からご好評をいただき,医学にとどまらず,広く保健医療の専門職,心理学の専門家の方々にご活用いただいているようです.しかし,この7年間の社会情勢の変化や学問の進歩にともない,行動医学の新たな課題やトピックが出てきています.そのため,内容の一部を改訂して,第2版を刊行することとなりました.

初版刊行時には,医学教育への行動科学の導入が話題となっていました.当時,保健医療関係者における行動科学の認知は必ずしも高くなく,教科書として活用できそうな書籍も限られていました.これらの状況に対応して,日本行動医学会として標準的な行動科学のカリキュラムを提案し,本テキストの刊行に至りました.

第2版は初版をベースにして,各項目の記述を見直し,さらには,この間の学問の進歩に照らして,教科書に加えるべき新しい項目を追加いたしました.新項目としては,第三世代の認知行動療法,遺伝カウンセリング,デジタルヘルスなどが含まれています.内容のアップデートにご協力くださった著者の先生方,新たなトピックのご執筆をいただいた先生方には深く感謝申し上げます.

初版の序文にもありました通り,本書は「行動医学」のすべてがわかる初学者向けの入門書として執筆されています.医師,看護師,保健師,栄養士,理学療法士をはじめとした保健医療にかかわる専門家や,公認心理師,臨床心理士等の心理学の専門家の方々などの教育テキストとして,あるいは臨床や公衆衛生等の実践の場におけるマニュアルとしてご活用いただけたら幸いです.本書が日本の行動医学・行動科学の普及・発展に貢献し,保健医療の進歩に役立つことを祈念しております.


令和5年1月吉日

日本行動医学会理事長 編集委員代表
井上 茂

目次

I.総 論

【1】行動医学とは: 行動医学の歴史と発展〈川上憲人〉

  1.行動医学とは

  2.行動医学の歴史

  3.日本の行動医学の発展

  4.行動医学の研究テーマと関連諸領域

  5.医学教育と行動医学

【2】行動の生物学的理解

(a)行動と脳〈大平英樹〉

  1.行動を支える脳の構造と機能

  2.感情を起動する扁桃体

  3.感情と身体反応

  4.報酬を追求する線条体

  5.前頭前皮質の制御機能

  6.目標志向行動と習慣行動

  7.精神疾患と脳の機能

(b)行動の神経内分泌学(摂食などに関する内分泌ホルモンなど)〈改元 香 勝浦五郎 乾 明夫〉

  1.神経内分泌学

  2.神経内分泌学と摂食行動

  3.視床下部と報酬系の相互作用

  4.摂食を調節する薬剤

  5.今後の展望

(c)行動の薬理学〈蜂須 貢〉

  1.一般行動観察法

  2.抑うつ様行動の評価法

  3.不安関連行動の評価法

(d)行動と遺伝(エピジェネティクス)〈武田弘志 宮川和也 辻 稔〉

  1.エピジェネティクスとは

  2.うつ病とエピジェネティクス

  3.統合失調症とエピジェネティクス

  4.Rett 症候群とエピジェネティクス

  5.ストレスレジリエンスにおけるエピジェネティクス制御の可能性

【3】行動の心理学的理解

(a)認知の情報処理〈岩永 誠〉

  1.人の認知情報処理

  2.不安と抑うつにおける認知情報処理

(b)行動と性格〈井澤修平〉

  1.行動医学における行動と性格

  2.タイプA 行動パターン

  3.怒り・敵意

  4.がん関連性格

  5.タイプD パーソナリティ

  6.アレキシサイミア

(c)行動とライフサイクル〈中尾睦宏〉

  1.ライフサイクルとは

  2.ライフサイクルの発達課題

  3.ライフサイクルに関連した行動医学のトピック

(d)行動の心理学的測定法(心理行動アセスメント)〈柳井優子 鈴木伸一〉

  1.心理行動アセスメントとは

  2.アセスメントの目的と標的行動の明確化

  3.代表的な測定法

  4.ケースフォーミュレーション(問題の定式化)

  5.心理行動アセスメントの実際

【4】行動の社会医学的理解

(a)対人行動と社会行動〈島津明人〉

  1.自己の心理的要因と人間関係

  2.対人行動

  3.集団における行動

  4.文化と行動

(b)行動と社会〈堤 明純〉

  1.個人の行動を変容させるために,社会や環境に働きかけるという視点

  2.健康の社会的決定要因と健康格差

  3.メカニズムの解明から集団へのアプローチへ

(c)行動医学と生物統計学〈国里愛彦〉

  1.行動医学と生物統計学

  2.臨床的疑問の定式化

  3.研究デザイン

  4.統計的解析

  5.研究結果の評価と推奨

【5】行動の全人的理解

(a)行動科学と健康科学〈津田 彰 石橋香津代 谷 佳成恵〉

  1.行動科学とは

  2.行動科学の発展

  3.わが国における行動科学の最近の動向

  4.行動科学のテーマと範囲

  5.行動科学の意義

  6.全人的医療の展開と実践

  7.健康科学とは

  8.健康の概念

  9.健康科学の発展

  10.健康科学の専門的活動,意義

  11.健康科学と代替医療

(b)行動と心身医学〈福土 審〉

  1.心身医学の診断学

  2.心身医学療法概論

(c)行動と予防医学〈小田切優子〉

  1.行動

  2.予防医学

  3.社会環境の重要性

II.各論

【1】行動心理学理論

(a)行動心理学における学習理論〈大月 友〉

  1.行動心理学における“行動”と“学習”

  2.古典的条件づけによる行動の変化

  3.オペラント条件づけによる行動の変化

  4.観察による行動の変化

  5.行動医学と行動心理学

(b)ストレス・コーピング〈齋藤恵美 神村栄一〉

  1.ストレスと健康

  2.ストレス・コーピング

  3.ストレスマネジメント

(c)ストレス評価法〈野村 忍〉

  1.ストレス評価の重要性

  2.ストレス評価法のタイプ

  3.ストレス評価法の応用

  4.ストレス評価の実際

【2】行動変容技法

(a)行動療法〈佐藤友哉 嶋田洋徳〉

  1.行動療法とは

  2.行動療法の特徴

  3.行動療法の治療原理と治療技法

  4.近年の行動療法の展開

(b)認知療法〈大野 裕〉

  1.認知行動療法の基本構造

  2.認知療法の治療関係

  3.治療関係を支える治療構造

  4.認知と行動に働きかける

(c)認知行動療法〈福井 至〉

  1.認知行動療法の定義

  2.初期の代表的な認知行動療法

  3.障害ごとの認知行動療法のパッケージ

  4.認知行動療法の効果とさらに効果的な認知行動療法

(d)第三世代の認知行動療法〈熊野宏昭 富田 望〉

  1.第三世代の認知行動療法

  2.マインドフルネスとは何か

  3.マインドレスになる基盤

  4.マインドフルネスの実践

(e)バイオフィードバック〈都田 淳 端詰勝敬〉

  1.バイオフィードバックとは

  2.バイオフィードバックの適応疾患

  3.バイオフィードバックの臨床応用について

  4.バイオフィードバックの展望について

(f)行動変容のステージモデル〈竹中晃二〉

  1.トランスセオレティカル・モデルの概要

  2.TTM 構成概念間の関係

  3.TTM の強み

【3】行動変容の応用

(a)禁煙〈高橋裕子〉

  1.禁煙治療の変遷

  2.喫煙有害性

  3.禁煙治療

  4.禁煙継続支援

  5.うつを有する喫煙者への禁煙支援の留意点

  6.体重増加

  7.女性と子どもへの禁煙支援

  8.禁煙に同意しない喫煙者へのアプローチ

(b)肥満・糖尿病〈野崎剛弘 小牧 元〉

  1.生活習慣病としての肥満・糖尿病

  2.減量治療への導入

  3.行動変容のための治療技法

(c)身体活動・運動〈井上 茂 涌井佐和子〉

  1.どのくらい身体活動を行えばよいのか

  2.行動変容理論の応用

  3.地域環境と身体活動

(d)不眠症に対する認知行動療法〈足達淑子〉

  1.睡眠と健康

  2.睡眠問題の課題

  3.不眠症と睡眠の評価

  4.不眠に対する認知行動療法

  5.CBT-I の行動技法と適用

(e)タイプA 行動〈萱場一則〉

  1.A 型行動パターンの概要

  2.TABP の判定

  3.冠動脈疾患危険因子としての有意性

  4.TABP への介入

  5.敵意性や怒りへの介入

  6.今後の課題

(f)摂食障害〈田村奈穂 河合啓介〉

  1.摂食障害とは

  2.摂食障害の診断

  3.摂食障害の治療

  4.摂食障害の治療における行動医学の実践

(g)うつ病〈竹内武昭 中尾睦宏〉

  1.うつ病の疫学

  2.うつ病の診断

  3.うつ病と近縁疾患

  4.身体疾患とうつ病

  5.自殺のリスク

  6.睡眠の異常

  7.治療の基本

  8.認知行動療法

  9.うつ病と生活習慣

(h)不安症〈高梨利恵子 清水栄司〉

  1.不安とは

  2.不安症と関連疾患の病態モデル〜認知行動療法の観点から〜

  3.不安症の治療の実際

  4.不安症の治療の重要性

(i)慢性痛〈細井昌子〉

  1.痛みの定義と慢性痛の定義

  2.慢性痛の分類

  3.慢性痛と学習理論

  4.慢性痛と社会的報酬

  5.慢性痛と行動医学的対応

  6.慢性痛の認知行動療法

  7.慢性痛の認知行動療法の実際

(j)緩和ケア〈吉内一浩〉

  1.緩和ケアとは

  2.わが国の行政の動き

  3.緩和ケアにおける行動医学の役割

  4.緩和ケアにおける介入方法

  k アルコール依存症の治療〈佐久間寛之 福田貴博〉

  1.アルコール依存症とは

  2.動機づけ面接法と変化のステージモデル

  3.CRAFT

  4.認知行動療法以外の治療

(l)遺伝カウンセリング〈田辺記子〉

  1.遺伝カウンセリングとは

  2.遺伝性疾患の特性

  3.コミュニケーションと心理支援

  4.遺伝カウンセリングにおける情報提供

  5.遺伝カウンセリングと継続的支援

(m)PTSD〈伊藤大輔〉

  1.心的外傷後ストレス障害(PTSD)とは

  2.PTSD の治療

  3.実践上の留意点と今後の課題

【4】医療における患者対応

(a)医療面接〈坪井康次 坊 裕美〉

  1.医療面接とは

  2.患者中心であることの意味

  3.患者中心の面接と医師中心の面接の統合

  4.面接は,促進の技法を駆使して展開される

  5.促進の技法(質問の技法)

  6.関係構築の技法

(b)動機づけ面接〈原井宏明〉

  1.MI の概要

  2.MI の進め方

  3.MI のエビデンス

  4.MI の学習・習得

(c)悪い知らせを伝える〈藤森麻衣子〉

  1.患者が医師に求めるコミュニケーション

  2.医師のコミュニケーションに対する患者の意向に関連する要因

  3.悪い知らせを伝える医師のコミュニケーションの能力

  4.悪い知らせを伝える医師のコミュニケーションの学習方法

(d)健康行動と健康教育(ヘルスプロモーション)〈中山健夫 藤本修平 高田明美〉

  1.健康教育の定義

  2.健康教育の目的

  3.健康教育の対象

  4.健康教育の代表的な教育モデル

  5.健康教育におけるヘルスコミュニケーション

  6.セルフコントロールと衝動性

  7.共有環境

(e)服薬アドヒアランス〈渡邊衡一郎〉

  1.アドヒアランス,そしてコンコーダンスとは

  2.アドヒアランスの現状

  3.アドヒアランス向上に向けて

  4.Shared decision making の提案

(f)デジタルヘルス〈荒川 豊〉

  1.行動医学におけるデジタルヘルスとは

  2.デジタル計測・記録技術

  3.デジタル支援・介入技術

  4.行動変容支援を事例としたデジタルヘルスの理解

  5.医療機器プログラムとしてのデジタルヘルス

  6.健康増進やセルフケアとしてのデジタルヘルス

(g)QOL〈山本洋介 福原俊一〉

  1.QOL とは何か?

  2.QOL 尺度の具体例─SF-36 を中心に

  3.行動医学におけるQOLの評価の役割

  4.おわりに─健康関連QOLはどのように用いられるべきか?

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:12.2MB以上(インストール時:32.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:48.7MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:12.2MB以上(インストール時:32.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:48.7MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498048294
  • ページ数:280頁
  • 書籍発行日:2023年3月
  • 電子版発売日:2023年3月1日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。