- m3.com 電子書籍
- 15レクチャーシリーズ リハビリテーションテキスト 画像評価学
商品情報
内容
序文
序文
以前は,レントゲン(X 線)検査をはじめとした画像診断学は,医師のみが活用するものと考えられていましたが,現在は理学療法士,作業療法士をはじめとしたリハビリテーションスタッフにも,一定の知識が求められています.しかし,実際の教育にあたっている教員も,画像診断学に必ずしも精通していないのが現状です.ある程度の知識は,インターネットで検索をすれば得られますが,間違った記載も散見され,正しい知識を習得する必要があります.
このような背景をもとに,本書「画像評価学」では,リハビリテーションに関連した領域における画像読影法の基礎と臨床における活用方法を解説し,おさえておきたい代表的な疾患や病態の画像評価について15 回の講義で網羅しています.各領域においては,臨床の第一線で活躍中の医師23 名に執筆を依頼しました.特に総論にあたるLecture 1 と2 は,放射線医学の専門医師に画像評価学の基礎をわかりやすく解説してもらいました.また,講義ごとの到達目標を明確にし,予習・復習がしやすいように工夫しました.わかりにくい用語については,その都度,サイドノートの注釈にて解説を加え,初めて勉強する学生にも十分理解できるようにしています.疾患別リハビリテーションの対象となる「脳神経系」「整形外科系」「循環器・心大血管」「呼吸器」については,代表的な疾患を取り上げ,より詳しく解説しました.一方で,疾患別リハビリテーションの対象外ではありますが,臨床で遭遇することが多い消化器科,泌尿器科,代謝・内分泌科,婦人科,血液内科,耳鼻咽喉科領域についても,主な疾患についてまとめました.最後の講義(Lecture 15)では,高齢化が進む中で一層ニーズが高まっている嚥下機能の評価方法について,初学者でもわかるように解説しています.
画像評価学は,この数十年で大幅に進歩してきました.私が医学部を卒業した1980 年代には,レントゲン(X 線)検査に加えて,ようやくCT 検査が一般に出回ってきましたが,画像の質が悪く,詳細な検査も実施できていませんでした.また,MRI 検査などは,まだ実用段階ではありませんでした.しかし,今では診療所でもCT やMRI 検査装置が設置されており,画像の質は各段に向上しています.また,超音波検査機器も進歩し小型化したことで病室や自宅での評価も可能となり,リハビリテーション現場での活用も期待されています.
このテキストが理学療法士,作業療法士,言語聴覚士のみならず,看護師や放射線技師,臨床検査技師など,多職種の方々にも活用されることを願っております.
2024年6月
責任編集を代表して 東本有司
目次
LECTURE 1 総論(1)X線,CT,超音波検査 (小塚健倫)
1.画像評価の種類とさまざまな撮影技術
2.レントゲン検査(X線写真)
3.X線 CT検査
4.超音波(エコー)検査
Step up
1.大腸CT(CT コロノグラフィー,仮想大腸内視鏡)
2.Dual-Energy CT
3.CT ガイド下肺生検
4.気管支鏡ガイド下肺腫瘤生検
5.X線ガイド下生検
LECTURE 2 総論(2)MRI,核医学,血管造影,その他の検査 (石井一成)
1.MRI検査
2.核医学検査
3.血管造影検査
4.その他:嚥下造影検査(VF),内視鏡検査(VE,気管支,消化器)
Step up
1.拡散テンソル画像(DTI)
2.MRI 灌流画像
3.機能的MRI(fMRI)
LECTURE 3 脳神経系(1)正常像と基礎知識 (奥田武司)
1.頭部単純X線
2.頭部CT
3.頭部MRI
4.脳血管造影
5.SPECT
Step up 臨床における画像検査
LECTURE 4 脳神経系(2)疾患別の画像評価① (辻 潔)
1.脳梗塞
2.脳出血
3.もやもや病
4.脳腫瘍
5.頭部外傷
6.正常圧水頭症
Step up
1.血栓回収療法
2.くも膜下出血
LECTURE 5 脳神経系(3)疾患別の画像評価② (上田昌美)
1.脳の変性疾患
2.中枢神経系炎症性脱髄疾患
Step up
1.Lewy小体型認知症の診断基準
2.正常圧水頭症のCAPPAH sign
3.多発性硬化症と視神経脊髄炎
LECTURE 6 整形外科系(1)正常像と基礎知識 (糸数万紀)
1.脊椎・脊髄
2.肩関節
3.肘関節
4.手関節
5.手指
6.股関節
7.膝関節
8.足関節
9.足
Step up
1.目的に応じた単純X線写真
2.小児の単純X 線写真
LECTURE 7 整形外科系(2)疾患別の画像評価①
1.骨折・外傷における画像評価 (大谷和裕)
2.脊椎・脊髄における画像評価 (池田光正)
Step up 骨折の治癒過程 (大谷和裕)
LECTURE 8 整形外科系(3)疾患別の画像評価②
1.関節疾患 (山岸孝太郎)
2.スポーツ外傷・障害 (中川晃一)
3.骨腫瘍
Step up (西村俊司)
1.転移性骨腫瘍において病的骨折のリスクが高い部位
2.がんリハビリテーションの有効性
3.骨肉腫の治療変遷
LECTURE 9 内科系(1)循環器・心臓大血管 正常像と基礎知識 (平野 豊)
1.X線(胸部X線)
2.CT
3.心臓MRI
4.心臓超音波(心エコー)
5.冠動脈造影(CAG)
6.心臓リハビリテーション
Step up
1.冠動脈CT
2.経食道心エコー(TEE)
LECTURE 10 内科系(2)循環器・心臓大血管 疾患別の画像評価 (平野 豊)
1.虚血性心疾患
2.弁膜症
3.先天性心疾患
4.心筋症
5.心膜疾患
Step up
1.心アミロイドーシス
2.たこつぼ症候群(たこつぼ心筋症)
LECTURE 11 内科系(3)呼吸器 正常像と基礎知識 (東本有司)
1.胸部単純X線
2.胸部CT
3.気管支鏡検査
4.超音波検査
Step up
肺野における種々の異常陰影
LECTURE 12 内科系(4)呼吸器 疾患別の画像評価 (東本有司)
1.COPD(慢性閉塞性肺疾患)
2.間質性肺炎
3.気管支拡張症
4.びまん性汎細気管支炎
5.塵肺
6.肺結核後遺症
7.肺炎
8.急性呼吸窮迫症候群(ARDS)
9.胸水
10.肺水腫
11.無気肺
12.気胸
13.肺癌
Step up
1.ゴダードスコア
2.非結核性抗酸菌症(NTM症)
3.特発性胸膜肺実質線維弾性症(iPPFE)
LECTURE 13 その他(1)消化器,泌尿器,代謝・内分泌
1.消化器 (村瀨貴昭,竹山宜典)
2.泌尿器 (藤田和利)
3.代謝・内分泌 (馬場谷成,池上博司)
Step up (藤田和利)
1.腎臓の解剖と機能
2.前立腺癌の新しい診断法
LECTURE 14 その他(2)婦人科,血液内科,耳鼻咽喉科
1.婦人科 (甲斐 冴)
2.血液内科
3.耳鼻咽喉科 (小林孝光,安松隆治)
Step up ( )
1.血液学の基礎知識
2.血液疾患による症状
LECTURE 15 嚥下造影検査(VF),嚥下内視鏡検査(VE) (大洞佳代子)
1.嚥下造影検査(VF)と嚥下内視鏡検査(VE)の特徴と違い
2.嚥下造影検査(VF)と嚥下内視鏡検査(VE)の流れ
3.嚥下のしくみと嚥下関連器官の動き
4.嚥下造影検査(VF)
5.嚥下内視鏡検査(VE)
Step up
代表的な嚥下障害-脳血管疾患
巻末資料
TEST 試験 (東本有司,玉木 彰)
索引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:30.5MB以上(インストール時:68.4MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:122.0MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:30.5MB以上(インストール時:68.4MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:122.0MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784521749914
- ページ数:224頁
- 書籍発行日:2024年8月
- 電子版発売日:2024年8月22日
- 判:A4判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。