• m3.com 電子書籍
  • 加齢黄斑変性:診断と治療の最先端〈専門医のための眼科診療クオリファイ4〉

加齢黄斑変性:診断と治療の最先端〈専門医のための眼科診療クオリファイ4〉

  • ページ数 : 264頁
  • 書籍発行日 : 2011年4月
  • 電子版発売日 : 2020年10月28日
14,850
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 810pt ( 6 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

高齢化,IT技術の普及に伴い,日本でも増加がみられる加齢黄斑変性.その診断と治療の最前線を,臨床試験の生データとともに解説.特徴的所見と鑑別すべき所見は,検眼鏡,OCT,蛍光眼底,病理などから多角的にまとめた.日本眼科学会専門医制度の専門医資格取得に関する書籍として認定されました.

専門医のための眼科診療クオリファイ シリーズ

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

加齢黄斑変性(AMD)は,欧米での高齢者失明原因第一位であり,学術発表数も断トツである.しかし,20 年前はこれほど注目される疾患ではなかった.むしろ,皆が診たがらない疾患であった.倒像鏡検査と蛍光眼底撮影ぐらいしか診察方法がなかったし,なにより,治療法が皆無で,患者さんには病名を告げ,あきらめるように伝えることしかできなかったからである.

加齢黄斑変性の診療と治療にパラダイムシフトをもたらしたものは何だったのだろうか?

まず検査法として,非接触型前置レンズの普及により,詳細な黄斑部観察が簡便に行えるようになったことが挙げられる.また,眼底カメラ・蛍光眼底造影の進歩も病態解明に大きく寄与したと思われる.1990 年頃に,走査型レーザー検眼鏡(SLO)が登場した.レーザー光源によるスキャンと共焦点光学系の導入により,従来の眼底カメラでは困難だった高解像度の眼底観察と動画撮影を可能にした画期的なものであった.さらにデジタル記録により,撮影後に拡大したり,コントラストを上げることができるようになった.また,ICG 造影が一般化し,脈絡膜の病変にスポットが当てられるようになった.そして何より,光干渉断層計(OCT)の登場である.組織切片を見るように網膜の断層像が生体で観察できるとは,当時では夢のような装置であった.そして,これらの観察系の進歩に伴い,ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)や網膜内血管腫状増殖(RAP)といった新しい疾患概念が提唱されるに至った.

一方,治療に関しては,従来の手術概念ではアンタッチャブルと考えられていた黄斑にメスが入り,網膜下血腫除去術や脈絡膜新生血管(CNV)抜去術,そして,黄斑移動術といった外科的治療が登場した.それまでまったく治療法のなかったAMD に夢と希望を与えた手術療法は一世を風靡したが,新しい内科的療法の登場で治療地図は塗り替えられることになった.経瞳孔温熱療法(TTT)の次に登場した光線力学的療法(PDT)は,光感受性物質からラジカルを放出させ,CNV を内側から退縮させようという理に適った治療法であった.そして,血管新生の主要誘導因子であるVEGF を叩く抗VEGF 療法が相次いで認可され,国際的な前向き臨床試験が次々と発表されている.結果をフォローするだけで一苦労であるが,そのネーミングの面白さには思わず膝を叩いてしまうものがある.本書でも“エビデンスの扉” としてトライアル結果を網羅したので,ぜひとも一読してもらいたい.

このような歴史を経て,今,最もホットなAMD 診療を本書で学んでいただき,そこから発展して,読者が次世代の治療を開発する一助になれば,編者としては望外の喜びである.


2011年3月

大阪大学大学院医学系研究科眼科学講座/准教授
瓶井 資弘

目次

1 基礎

黄斑部の解剖 (大谷倫裕)

加齢黄斑変性の分類と診断基準(厚生労働省研究班による) (髙橋寛二)

特徴的所見/ドルーゼン (大島裕司,石橋達朗)

特徴的所見/脈絡膜新生血管 (渡辺五郎)

特徴的所見/網膜色素上皮剥離 (川村昭之)

特徴的所見/地図状萎縮病巣 (湯澤美都子)

特徴的所見/円板状瘢痕病巣 (園田康平)

特殊病型/ポリープ状脈絡膜血管症 (上野千佳子,五味 文)

特殊病型/網膜内血管腫状増殖 (丸子一朗)

EV わが国の加齢黄斑変性の有病率 安田美穂 43

EV 加齢黄斑変性に関わる遺伝子 (山城健児)

2 検査と診察

診察手順 (白木邦彦)

フルオレセイン蛍光造影読影の要点 (竹田宗泰)

インドシアニングリーン蛍光造影読影の要点 (籠川浩幸,高宮 央,吉田晃敏)

OCT検査の要点 (佐藤 拓~

マイクロペリメーター(MP-1TM)による微小視野検査 (佐柳香織)

眼底自発蛍光 (沢 美喜)

CQ 病巣を認めるが,視力良好なときはどうしますか? (古泉英貴)

CQ 網膜色素上皮裂孔とmicrorips について教えてください (安川 力)

3 鑑別を要する疾患

特発性黄斑下脈絡膜新生血管 (辻川明孝)

近視性脈絡膜新生血管 (佐柳香織)

中心性漿液性脈絡網膜症 (上野千佳子,五味 文)

網膜色素線条 (沢 美喜)

特発性傍中心窩毛細血管拡張症 (丸子一朗,飯田知弘)

網膜静脈分枝閉塞症 (飯島裕幸)

網膜細動脈瘤 (﨑元 晋,坂口裕和)

続発性脈絡膜新生血管 (橋田徳康)

成人発症卵黄状黄斑ジストロフィ (近藤峰生)

4 治療

レーザー光凝固 (白神史雄)

光線力学的療法/作用機序 (白神千恵子)

光線力学的療法/手順と手技 (白神千恵子)

光線力学的療法/わが国でのPDTガイドライン (澤田智子,大路正人)

抗VEGF療法/ペガプタニブ (小沢洋子)

抗VEGF療法/ベバシズマブ (石田 晋)

抗VEGF療法/ラニビズマブ (佐藤 拓)

抗VEGF療法/VEGF Trap-Eye(R) (安川 力,小椋祐一郎)

併用療法(PD+anti VEGF/TA) (石川浩平)

ロービジョンケア (阿曽沼早苗)

サプリメント (佐々木真理子,小沢洋子,坪田一男)

将来期待される新治療薬 (有村 昇,坂本泰二)

EV PDT臨床試験:TAP Study,VIP Study,JAT (平山真理子,湯澤美都子)

EV ラニビズマブ臨床試験:MARINA,ANCHOR,PIER,PrONTO (森 隆三郎)

EV ベバシズマブ臨床試験 (吉田紀子)

EV ペガプタニブ臨床試験:V. I. S. I. O. N. 試験 (鈴木三保子)

EV PDT併用抗VEGF療法臨床試験:SUMMIT Study (齋藤昌晃,飯田知弘)

CQ 治療の合併症についての説明はどうしますか? (西川真生,永井由巳)

CQ 黄斑下出血が起こったときの対処法を教えてください (荒川 明,門之園一明)

CQ 加齢黄斑変性患者への白内障手術の適応,注意点を教えてください (柳 靖雄)


文献

索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:14.3MB以上(インストール時:33.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:57.1MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:14.3MB以上(インストール時:33.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:57.1MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784521733258
  • ページ数:264頁
  • 書籍発行日:2011年4月
  • 電子版発売日:2020年10月28日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。