- m3.com 電子書籍
- 嚥下障害、診られますか?
商品情報
内容
誤嚥性肺炎の患者さんを「とりあえず絶食」にしていませんか?その前にできることが,実はたくさんあります!
著者が研修医・レジデントに病棟で日々教えていることを中心に据え、特に第4章のQ&Aコーナーでは、嚥下障害例での経鼻胃管や気管カニューレの取り扱い、薬の内服方法、そして栄養剤や嚥下調整食の選択まで、病棟で困る事例を多く取り上げ、明日にでも活用できる内容になっています。
序文
はじめに
これまで,悪性新生物,心疾患,脳血管疾患が日本人の死因の上位3つを占めてきましたが,2011年から肺炎が脳血管疾患を抜いて死因の3 位となっています.
その肺炎の一部,いや多くに嚥下障害が関与していると推察されます.医療の進歩により平均寿命が延び,超高齢化社会となっている今,私たちは嚥下障害への対応を求められているのです.そんななか,「嚥下ブーム」「嚥下障害ブーム」と言えるくらい,嚥下障害に関する書籍が刊行されています.昨今の日本摂食嚥下リハビリテーション学会の学術大会では約5,000人の参加者があり,会場の席が足りなくて立ち見がでることも珍しくありません.
これだけ嚥下障害に注目が集まっていますが,医学生・研修医・レジデントに対する嚥下の教育はいかがでしょう?充実している施設は一部であり,多くの施設はきちんとした教育体制がとれていないのではないでしょうか.私が尊敬する臨床医でも嚥下障害には対応できず,言語聴覚士や看護師に任せきりだったりします.リハビリテーション・看護・介護のスタッフに比べて,医師が最も嚥下障害に興味をもっていない,対応ができていないのかもしれません.
嚥下障害の本といえば耳鼻咽喉科やリハビリテーション科の専門医向けだったり,メディカルスタッフ向けだったりするなか,羊土社さんから研修医・レジデント向けの本を出版しませんかと声をかけていただきました.私としても若い先生方にもっと嚥下障害へ興味をもってほしかったので,二つ返事で執筆を引き受けました.
本書は私が研修医・レジデントに病棟で日々教えていることを中心に据え,看護師・言語聴覚士・薬剤師・栄養士に協力をお願いし,とにかく実践的な内容にしております.なかでも一番力を入れたのは第4章のQ&Aのコーナーです.嚥下障害例での経鼻胃管や気管カニューレの取り扱い,薬の内服方法,そして栄養剤や嚥下調整食の選択まで,病棟で困る事例を多く取り上げました.これらは明日にでも活用いただける内容だと思います.
本書が皆さんの日常臨床に役立ち,そして嚥下障害に関心をもつ方が増えてくれたら幸いです.
2015年7月
東京慈恵会医科大学附属柏病院 神経内科
谷口 洋
目次
第1章 誤嚥性肺炎と嚥下障害
1 日本人の死因第3位が「肺炎」に!
2 誤嚥性肺炎の原因となる嚥下障害とは
3 ところで,嚥下のしくみを説明できますか?
4 嚥下の解剖生理
5 いつ嚥下障害を疑うか
6 嚥下障害に出会ったら
[Column1] 猿の惑星:猿が喋った!
第2章 嚥下障害の評価
1 嚥下障害の評価法の種類
2 まずはスクリーニングテストから始めよう
3 嚥下造影検査:嚥下機能検査のゴールドスタンダード
4 機動力が魅力の嚥下内視鏡検査
[Column2] 猿の惑星 新世紀:猿もむせる?
第3章 嚥下障害の治療
1 主な治療方法とゴール設定
2 経口摂取をしていなくても口腔ケア
3 リハビリテーション(間接訓練)
4 リハビリテーション(直接訓練)
5 摂食方法と食形態の工夫
6 嚥下調整食を理解しよう
7 手術やその他の治療も知っておこう
[Column3] ネアンデルタール人とクロマニョン人
第4章 Q&A こんなときどうする?
Q1 誤嚥性肺炎に罹患したらもう経口摂取不可ですか?
Q2 気管切開孔を閉鎖してから経口摂取?
Q3 カニューレ選びのポイントを教えてください
Q4 経鼻胃管が挿入されていますが,食べてよいでしょうか?
Q5 酸素を吸入中ですが,食べてよいでしょうか?
Q6 窒息を疑う患者さんにどう対応したらよいですか?
Q7 気管切開の適応と方法を教えてください
Q8 胃瘻作成に納得してくれません
Q9 経口摂取せず,経管栄養だけなのに発熱しました.なぜですか?
Q10 栄養剤はどれを使えばよいですか?
Q11 痩せてきました.栄養が足りないのでしょうか?
Q12 薬が内服できません
Q13 胃管がよく詰まります.栄養剤のせいでしょうか?
Q14 看護師さん,私の入院患者の指示簿は十分ですか?
Q15 リハビリテーション依頼のコツを教えてください
Q16 退院時の食事指導はどうしたらよいですか?
[Column4] ディープインパクト:非常食としてあの栄養剤が!
第5章 嚥下障害を引き起こす代表的な疾患と対処法
1 脳梗塞
2 パーキンソン病
3 加齢
[Column5] 剣を飲む人:Sword swallower
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:18.9MB以上(インストール時:41.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:75.6MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:28.5MB以上(インストール時:71.3MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:114.0MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784758117760
- ページ数:231頁
- 書籍発行日:2015年9月
- 電子版発売日:2016年5月13日
- 判:A5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。