- m3.com 電子書籍
- 臨床医学:内科系
- 血液・造血器
- 多発性骨髄腫・全身性アミロイドーシスと腎障害の診断と治療
- ページ数 : 294頁
- 書籍発行日 : 2019年8月
- 電子版発売日 : 2019年8月28日
目次
序
第Ⅰ部 免疫グロブリンに関する基本的知識
1.免疫
2.グロブリン
3.アルブミン
4.免疫グロブリンの構造
5.抗体の標識化と(抗原)物質の認識
6.免疫グロブリンの種類
7.IgMの役割
8.IgGの役割
9.IgAの役割
10.IgA免疫の主体:消化管と分泌液
11.IgEの役割
12.免疫グロブリンの合成と遺伝子発現
13.遺伝情報の格納
14.免疫グロブリンの構造と遺伝情報
15.ユビキチン/プロテアソームの役割と多発性骨髄腫
16.多発性骨髄腫とMGUS
17.MGRS
18.MGRS診断の手順
第Ⅱ部 アミロイドーシスに関する基本的知識
1.アミロイド
2.アミロイドーシスの定義
3.前駆タンパク質によるアミロイドーシスの分類
4.LC-MS/MSによるアミロイドタンパクの解析
5.全身性と限局性の分類
6.全身性アミロイドーシスの臨床症状
7.アミロイド線維の伸展と全身性アミロイドーシスの進展機序
8.アミロイドの関連する疾患:タンパク質ミスフォールディング病
9.ALアミロイドーシスとAHアミロイドーシス
10.AAアミロイドーシス
11.SAA
12.SAAの動態と機能
13.腫瘍とAAアミロイドーシス
14.炎症性サイトカインとインフラマソーム
15.ピリンタンパク(ピリンインフラマソーム)と家族性地中海熱とAAアミロイドーシス
16.SAAとCRP
17.IL-1とIL-1阻害薬(アナキンラ)
18.TNF-αとTNF-α阻害薬
19.IL-6とIL-6受容体拮抗薬
20.IL-6のシグナル伝達
21.トランスサイレチン(TTR)
22.家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)
23.遺伝性ATTRアミロイドーシス
24.老人性全身性アミロイドーシス
25.透析アミロイドーシスとβ2-マイクログロブリン(β2-m)
26.β2-マイクログロブリン(β2-m)とHLA
第Ⅲ部 タンパク尿に関する基本的知識から最新の知見まで
1.尿タンパク試験紙法と尿タンパク定量の違い
2.毛細血管の定義
3.糸球体の発生とネフロンの形成
4.糸球体の構造
5.基底膜の構造とタンパク尿のメカニズム
6.上皮細胞の機能障害とタンパク尿
7.尿異常検査・治療にあたっての患者・家族への説明
8.タンパク尿と血尿でわかる病理組織型の7タイプ
9.タンパク尿主体の疾患
10.IgGサブクラス
11.膜性腎症の抗原と抗体
12.血尿主体の疾患
13.抗好中球細胞質抗体(ANCA)とNETsの概念
14.慢性腎臓病 (CKD)
15.パラプロテイン腎症とMGRS
16.MIDDとMGRS
17.原線維性糸球体腎炎とイムノタクトイド糸球体症
第Ⅳ部 多発性骨髄腫の治療薬
1.多発性骨髄腫治療薬の歴史
2.メルファラン
3.シクロホスファミドの作用と有害事象
4.シクロホスファミドは,アルキル化薬であり有機リン化合物である
5.プレドニゾロンとデキサメサゾン
6.多発性骨髄腫におけるステロイド薬
7.プロテアソーム阻害薬
8.免疫調節薬(IMiDs)
9.ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬
10.HDAC阻害薬 パノビノスタット(ファリーダック®)
11.抗CD38抗体〔(ダラツムマブ(ダラザレックス®)〕
12.新規薬剤の多発性骨髄腫に対する有効性のメタアナリシス
第Ⅴ部 ケーススタディ
症例1 Ⅳ型尿細管性アシドーシスを合併した軽鎖沈着腎症
1.赤血球沈降速度検査(赤沈)
2.CRP(C reative protein)
3.IgM
4.IgMが異常高値を示す3つの疾患
5.低レニン低アルドステロン症
6.レニンとプロレニン
7.糸球体に結節性病変を生じる4疾患
8.軽鎖による腎臓の障害
9.軽鎖沈着腎症
10.WMの最新の治療
症例2 単クローン性クリオグロブリン血症(IgM-λ)を合併した血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫
1.IL-2 とIL-2R
2.可溶性インターロイキン−2受容体(sIL-2R)
3.血清補体:C3,C4,CH50
4.クリオグロブリン血症とクリオフィブリノーゲン血症
5.レクチン
6.補足:悪性リンパ腫と血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫
症例3 腎不全,意識障害を呈した全身性軽鎖沈着症
1.羽ばたき振戦
2.意識障害
3.アルカリホスファターゼ
4.ALPの基本構造
5.グリコシルホスファチジルイノシトールとGPIアンカー型タンパク質
6.GPIアンカー型タンパク質と分泌機能
7.uromodulin(Tamm-Horsfallタンパク)とcast nephropathy(骨髄腫腎)
8.多発性骨髄腫と腎障害
9.γ-GT あるいはγ-GTP
10.グルタチオン代謝とGGT
11.多発性骨髄腫
症例4 治療により結節性病変が消失した軽鎖沈着腎症
1.腎機能と貧血の関係
2.EPO産生のメカニズム
3.腎性貧血の原因
4.尿毒症物質:インドキシル硫酸
5.インドキシル硫酸の代謝
6.結節性病変は,糖尿病性腎症でも軽鎖沈着腎症でも可逆性である
症例5 治療により安定している結節性病変を呈した軽鎖沈着症
1.CKD重症度分類
2.糸球体結節性病変
3.アミリン(IAPP)
4.原因不明の結節性病変(ING)
5.NT-proBNP
6.トロポニンC(cTnC),トロポニンT(cTnT),トロポニンI(cTnI)
7.FLC(free light chain)
8.LC-MS/MS
症例6 膜性腎症を呈するMIDD(monoclonal immunoglobulin deposition disease)
1.MPO-ANCA
2.血管炎の概念の変遷
3.糸球体腎炎の病名について
4.膜性腎症の病理所見を呈するMIDD
5.MIDDの分類
症例7 低補体血症を合併し比較的若い年齢で発症した重鎖沈着症
1.タンパク漏出性胃腸症(PLGE or PLE)
2.補体活性化とCD55,CD59の関係
3.発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)とGPIアンカーの合成異常
4.重鎖沈着症(HCDD)
5.HCDとγ-HCDD
症例8 多彩な臨床症状を呈するMタンパク血症:POEMS症候群
1.POEMS症候群,Crow-Fukase症候群,Takatsuki(高月)病
2.Skin lesion(S):皮膚症状
3.Polyneuropathy(P):神経障害
4.Organomegaly(O):臓器腫大
5.Endocrinopathy(E):内分泌障害
6.Mタンパク血症(M)
7.POEMS症候群・成因と予後
8.POEMS症候群と腎臓
索引
この商品を買った人はこんな商品も買っています
病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ
¥4,950
ステロイドの虎
¥3,300
内科救急診療指針2022
¥11,000
無敵の腎臓内科
¥5,940
腎臓内科レジデントマニュアル 改訂第9版
¥5,830
血液内科医にアクセスする前に読む ”血液疾患もどき”鑑別症例帖~Diagnosis for Mimics of hematologic disorders
¥4,180
わかる・つかえる・レベルアップ 賢者の利尿薬
¥3,960
ANCA関連血管炎診療ガイドライン2023
¥4,840
生存曲線で考える 血液内科外来診療
¥5,060
EBM血液疾患の治療2023-2024
¥14,300
研修医のための内科診療ことはじめ 救急・病棟リファレンス
¥7,920
今日の治療薬2024
¥4,620
腎臓内科Controversy
¥7,480
「型」が身につく 蛋白尿・血尿の診かた・考えかた
¥5,940
いまさら訊けない!透析患者検査値のみかた,考えかた Ver.2
¥3,740
~所見を「読んで」「考える」~臨床医のための腎病理読解ロジック3 各論編;血液疾患と腎病理
¥3,960
薬物治療コンサルテーション 妊娠と授乳 改訂3版
¥8,800
極論で語る腎臓内科 第2版
¥3,850
POCTハンター 血ガス・電解質・Cr・hCG×非専門医
¥4,400
多発性骨髄腫の診療指針 第5版
¥3,520
血液内科グリーンノート 第2版
¥7,700
IgA腎症を診る 改訂2版
¥2,640
まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方
¥3,960
ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
¥8,800
エコーでできる評価と管理 バスキュラーアクセス超音波50症例
¥6,050
糖尿病治療ガイド2022-2023
¥990
血液透析処方ロジック
¥3,080
ICU頻用薬 使い方のリアル
¥5,500
抗菌薬の考え方,使い方 ver.5 コロナの時代の差異
¥4,400
造血幹細胞移植後感染症レクチャーノート
¥4,620
レジデントのための 食事・栄養療法ガイド~病態に応じた栄養処方の組み立て方
¥4,400
この局面にこの一手! Dr.長澤直伝! 腎臓病患者マネジメントの定跡
¥3,520
長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?~適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自信をもってできるようになる
¥3,960
Dr.長澤の腎問答
¥2,970
かかりつけ医のための腎臓病診療ブラッシュアップ
¥4,180
レジデントのための 内科診断の道標~Evidence-Based Attitude Toward Clinical Diagnosis
¥6,160
循環器薬ドリル~薬剤選択と投与後のフォローも身につく症例問題集
¥4,950
臨牀透析 2022 Vol.38 No.2 腎性貧血治療の課題と対策―HIF-PH 阻害薬,ESA,鉄剤をめぐって
¥2,860
救急外来 オススメ処方・ダメ処方
¥5,280
必携!よくわかる尿検査・腎機能検査
¥2,640
先生、病棟で急変です!当直コールの対応、おまかせください!
¥3,960
CT診断一問一答
¥6,490
患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書
¥9,680
必携! 外来での腎臓病診療アプローチ
¥2,420
腎機能低下時の薬剤ポケットマニュアル 第4版
¥5,280
こういうことだったのか!! DIC~ある集中治療医の解釈
¥2,970
必携! 血液透析実践マニュアル
¥4,950
現場で役立つ 腎臓内科ポケットブック
¥3,960
レジデントノート増刊 Vol.24 No.2 厳選!日常治療薬の正しい使い方~作用機序から納得!外来・病棟の処方に自信がもてる30テーマ
¥5,170
~所見を「読んで」「考える」~臨床医のための腎病理読解ロジック
¥4,620
商品情報
内容
多発性骨髄腫・全身性アミロイドーシスと腎障害に関して知っておくべき基礎から最新知見までを解説.さらに様々なタイプの実際の症例を紹介し,診断プロセスと治療方法もわかる!
第Ⅰ部は免疫グロブリンに関する基本的知識,第Ⅱ部はアミロイドーシスに関する基本的知識,第Ⅲ部はタンパク尿に関する基本的知識から最新の知見まで,第Ⅳ部は多発性骨髄腫の治療薬,第Ⅴ部はケーススタディの構成。
序文
目次
序
第Ⅰ部 免疫グロブリンに関する基本的知識
1.免疫
2.グロブリン
3.アルブミン
4.免疫グロブリンの構造
5.抗体の標識化と(抗原)物質の認識
6.免疫グロブリンの種類
7.IgMの役割
8.IgGの役割
9.IgAの役割
10.IgA免疫の主体:消化管と分泌液
11.IgEの役割
12.免疫グロブリンの合成と遺伝子発現
13.遺伝情報の格納
14.免疫グロブリンの構造と遺伝情報
15.ユビキチン/プロテアソームの役割と多発性骨髄腫
16.多発性骨髄腫とMGUS
17.MGRS
18.MGRS診断の手順
第Ⅱ部 アミロイドーシスに関する基本的知識
1.アミロイド
2.アミロイドーシスの定義
3.前駆タンパク質によるアミロイドーシスの分類
4.LC-MS/MSによるアミロイドタンパクの解析
5.全身性と限局性の分類
6.全身性アミロイドーシスの臨床症状
7.アミロイド線維の伸展と全身性アミロイドーシスの進展機序
8.アミロイドの関連する疾患:タンパク質ミスフォールディング病
9.ALアミロイドーシスとAHアミロイドーシス
10.AAアミロイドーシス
11.SAA
12.SAAの動態と機能
13.腫瘍とAAアミロイドーシス
14.炎症性サイトカインとインフラマソーム
15.ピリンタンパク(ピリンインフラマソーム)と家族性地中海熱とAAアミロイドーシス
16.SAAとCRP
17.IL-1とIL-1阻害薬(アナキンラ)
18.TNF-αとTNF-α阻害薬
19.IL-6とIL-6受容体拮抗薬
20.IL-6のシグナル伝達
21.トランスサイレチン(TTR)
22.家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)
23.遺伝性ATTRアミロイドーシス
24.老人性全身性アミロイドーシス
25.透析アミロイドーシスとβ2-マイクログロブリン(β2-m)
26.β2-マイクログロブリン(β2-m)とHLA
第Ⅲ部 タンパク尿に関する基本的知識から最新の知見まで
1.尿タンパク試験紙法と尿タンパク定量の違い
2.毛細血管の定義
3.糸球体の発生とネフロンの形成
4.糸球体の構造
5.基底膜の構造とタンパク尿のメカニズム
6.上皮細胞の機能障害とタンパク尿
7.尿異常検査・治療にあたっての患者・家族への説明
8.タンパク尿と血尿でわかる病理組織型の7タイプ
9.タンパク尿主体の疾患
10.IgGサブクラス
11.膜性腎症の抗原と抗体
12.血尿主体の疾患
13.抗好中球細胞質抗体(ANCA)とNETsの概念
14.慢性腎臓病 (CKD)
15.パラプロテイン腎症とMGRS
16.MIDDとMGRS
17.原線維性糸球体腎炎とイムノタクトイド糸球体症
第Ⅳ部 多発性骨髄腫の治療薬
1.多発性骨髄腫治療薬の歴史
2.メルファラン
3.シクロホスファミドの作用と有害事象
4.シクロホスファミドは,アルキル化薬であり有機リン化合物である
5.プレドニゾロンとデキサメサゾン
6.多発性骨髄腫におけるステロイド薬
7.プロテアソーム阻害薬
8.免疫調節薬(IMiDs)
9.ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬
10.HDAC阻害薬 パノビノスタット(ファリーダック®)
11.抗CD38抗体〔(ダラツムマブ(ダラザレックス®)〕
12.新規薬剤の多発性骨髄腫に対する有効性のメタアナリシス
第Ⅴ部 ケーススタディ
症例1 Ⅳ型尿細管性アシドーシスを合併した軽鎖沈着腎症
1.赤血球沈降速度検査(赤沈)
2.CRP(C reative protein)
3.IgM
4.IgMが異常高値を示す3つの疾患
5.低レニン低アルドステロン症
6.レニンとプロレニン
7.糸球体に結節性病変を生じる4疾患
8.軽鎖による腎臓の障害
9.軽鎖沈着腎症
10.WMの最新の治療
症例2 単クローン性クリオグロブリン血症(IgM-λ)を合併した血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫
1.IL-2 とIL-2R
2.可溶性インターロイキン−2受容体(sIL-2R)
3.血清補体:C3,C4,CH50
4.クリオグロブリン血症とクリオフィブリノーゲン血症
5.レクチン
6.補足:悪性リンパ腫と血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫
症例3 腎不全,意識障害を呈した全身性軽鎖沈着症
1.羽ばたき振戦
2.意識障害
3.アルカリホスファターゼ
4.ALPの基本構造
5.グリコシルホスファチジルイノシトールとGPIアンカー型タンパク質
6.GPIアンカー型タンパク質と分泌機能
7.uromodulin(Tamm-Horsfallタンパク)とcast nephropathy(骨髄腫腎)
8.多発性骨髄腫と腎障害
9.γ-GT あるいはγ-GTP
10.グルタチオン代謝とGGT
11.多発性骨髄腫
症例4 治療により結節性病変が消失した軽鎖沈着腎症
1.腎機能と貧血の関係
2.EPO産生のメカニズム
3.腎性貧血の原因
4.尿毒症物質:インドキシル硫酸
5.インドキシル硫酸の代謝
6.結節性病変は,糖尿病性腎症でも軽鎖沈着腎症でも可逆性である
症例5 治療により安定している結節性病変を呈した軽鎖沈着症
1.CKD重症度分類
2.糸球体結節性病変
3.アミリン(IAPP)
4.原因不明の結節性病変(ING)
5.NT-proBNP
6.トロポニンC(cTnC),トロポニンT(cTnT),トロポニンI(cTnI)
7.FLC(free light chain)
8.LC-MS/MS
症例6 膜性腎症を呈するMIDD(monoclonal immunoglobulin deposition disease)
1.MPO-ANCA
2.血管炎の概念の変遷
3.糸球体腎炎の病名について
4.膜性腎症の病理所見を呈するMIDD
5.MIDDの分類
症例7 低補体血症を合併し比較的若い年齢で発症した重鎖沈着症
1.タンパク漏出性胃腸症(PLGE or PLE)
2.補体活性化とCD55,CD59の関係
3.発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)とGPIアンカーの合成異常
4.重鎖沈着症(HCDD)
5.HCDとγ-HCDD
症例8 多彩な臨床症状を呈するMタンパク血症:POEMS症候群
1.POEMS症候群,Crow-Fukase症候群,Takatsuki(高月)病
2.Skin lesion(S):皮膚症状
3.Polyneuropathy(P):神経障害
4.Organomegaly(O):臓器腫大
5.Endocrinopathy(E):内分泌障害
6.Mタンパク血症(M)
7.POEMS症候群・成因と予後
8.POEMS症候群と腎臓
索引
便利機能
対応機種
書籍情報
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。
よく一緒に購入されている商品
ベストセラー
ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
髙岸 勝繁 上田 剛士
¥8,800当直医マニュアル2025 第28版
井上 賀元
¥5,720患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書
大玉 信一
¥9,680マイナーエマージェンシー 原著第4版
¥16,500
イヤーノート2025 内科・外科編
¥30,360
内科救急診療指針2022
一般社団法人 日本内科学会...
¥11,000画像診断(2025年・年間購読)
¥44,880
改訂第6版 救急診療指針
日本救急医学会指導医・専門...
¥39,600今日の治療薬2024
伊豆津 宏二 今井 靖 桑...
¥4,620日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024-2025
門脇 孝 小室 一成 宮地...
¥13,200立ち読みランキング
ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
髙岸 勝繁 上田 剛士
¥8,800患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書
大玉 信一
¥9,680産科と婦人科 2025年 Vol.92 No.2【特集】遺伝診療・ゲノム医療の最新動向―産...
¥3,300
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道 三佳子 柴垣 有吾 ...
¥3,960多発性硬化症・視神経脊髄炎診療のすべて
山村 隆 岡本 智子 佐藤...
¥7,480消化器がん薬物療法 副作用マネジメント プロのコツ 第3版
小松 嘉人
¥5,280抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹 康仁 永嶋 孝一
¥3,520まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方
山口 浩樹 佐藤 弘明
¥3,960栄養科学イラストレイテッド 基礎栄養学 第5版
田地 陽一
¥3,190基本がわかる放射線医学講義
松田 尚樹
¥4,950