- m3.com 電子書籍
- 外国人診療で困るコトバとおカネの問題
商品情報
内容
突然,外国人患者が来院したらどうする? 外国人の外来・入院に備えて何を準備すべき? そんな悩みをもつ医師や医療事務員,病院管理者におすすめ!外国人医療の場で必ず起こる問題とその解決方法をすべて記載!
序文
はじめに
◎突然,来院した外国人患者の対応法を手っ取り早く確認したい
◎外国人の外来・入院患者が増えており何を準備すればよいか知りたい
本書はそんな悩みをもつ医師・看護師,さらには医療事務員や病院管理者におすすめの虎の巻です.外国人医療の場で必ず起こる問題とその解決方法をすべて記載しました.
《外国人医療問題の大部分が「コトバ」と「おカネ」の問題》
外国人医療と聞けば「渡航医学」や「文化・風習」という課題をイメージする方もいるかもしれません.しかしこれらはコトバとおカネの問題を解決した後に着手すべき課題です.厚生労働省の調査によると外国人患者対応で多くの医療機関が最も困っているのが「言語や意思疎通の問題(84.5%)」で2番目が「未収金や訴訟などのリスク(63.9%)」です.
コトバの壁は医師や看護師,メディカルスタッフから医療事務員まで全職員にとっての課題.そのため解決すべき最重要項目となります.
そしてコトバが通じた次に外国人医療の課題となるのがおカネの問題.会話が成立すると外国人患者は「この検査はいくら?」「そんなに高いなら検査なしで診断してくれ」などと言ってきますので,医師はソロバンをはじきながらの診療を迫られます.また医療事務員は外国人患者から「海外旅行保険を使ってほしい」と要求されますので慣れない対応に追われます.そこで,外国人医療においては以下のことを到達目標にするべきです.
《コトバとおカネの問題を,全病院スタッフが対応できるようにする》
本書はこの問題の解決方法を余すところなく記載しました.Part1では外国人患者への対応法を準備中の医療機関に向けて,突然外国人患者がやってきた場合にとりあえずできる対応を解説しています.またPart2とPart3では,外国人患者が増えてきた病院が,具体的に何をどの順番で準備するとよいかを解説しました.
外国人医療は病院を挙げて取り組むべきプロジェクトです.医師一人,外国人診療部だけの努力では決してうまくいきません.全職員が一丸となってはじめて成功します.「一人の百歩より,100人の1歩」がキーワードなのです.
そのため本書では医師や看護師・メディカルスタッフだけでなく,医療事務員や病院管理者も知りたい情報をお伝えしています.本書が外国人医療にかかわるすべての病院スタッフにとって役立つことを確約いたします.
増井伸高
札幌東徳洲会病院救急科・国際医療支援室
増井伸高
目次
はじめに
筆者と当院の紹介
図表目次/コラム目次
本書のトリセツ
外国人医療トラブルシューティング
Part1 外来受診した外国人診療で困ったときの対症療法
1.日本語対応可能で公的保険もある場合の対応
在留外国人と訪日外国人/コトバOK&おカネOK⇒在留外国人/同伴通訳にサポートしてもらう/同伴通訳に頼ってはいけないとき
2.日本語対応可能だが,公的保険がない場合の対応
公的保険がない場合は自由診療となる/自由診療では概算を事前に提示する/医療費を考えながら医療をする
3.日本語が全く話せない外国人の対応
中国語圏・韓国語圏から来る,コトバが通じない訪日外国人の対応/コトバが通じないときにどうするか?/どの病院に紹介するか?
4.外国人が突然来院した場合の事務対応
その1 受付時:パスポートと健康保険証を確認/その2 診察中:訪日外国人は自由診療の値段と概算を準備する/その3 会計時:領収書と診断書をできれば英語で準備
Part2 外国人診療のコトバとおカネの準備方法
1.外国人診療の準備では診療実績の数値化から始める
まずは8割をめざす/どのような外国人患者が来院するか?/どうしてもカウントできないとき/在留外国人のカウント/訪日外国人のカウント/訪日外国人の診療では何語が必要か?
2.コトバの問題解決 1)通訳の準備
外国人医療対策でコトバの準備は永久に続けるもの/何語をどのように準備すればよいか?/院内通訳の導入方法/どれくらい外国人患者がいれば通訳を雇用するか?/派遣通訳について/同伴通訳は院内通訳採用後も利用してOK!/電話通訳サービス/当院利用の電話通訳サービスの例/採用前に必ず試用を繰り返す/機械通訳は院内利用しない
3.コトバの問題解決 2)通訳の利用法
院内通訳の働き方/院内通訳の通訳以外の業務/医療通訳の資格取得/電話通訳サービスの利用法/コトバのマニュアルを"見える化"し,使ってもらうまでが準備/通訳を利用するときの話し方のコツ
4.コトバの問題解決 3)書類の作成
①診療申込書(診療同意書)/②診断書/③領収書(英語)/④問診票
5.おカネの問題解決 1)外国人患者の医療費をいくらに設定するか
自由診療の料金設定/公的保険での通訳費用の設定/在留外国人は訪日外国人より総額費用が安くあるべき/有料の通訳費用を拒否されるリスク/外国人診療特有の負担の必要性を医療者にわかってもらう
6.おカネの問題解決 2)未収金対策
未収金が発生するパターンを知っておく/入院時の会計対応/在留外国人の場合
7.コトバとおカネの問題を解決する医療事務員マニュアルの作成
外国人診療に必要なマニュアルを作成する
Part3 コトバとおカネの準備後に取り組む外国人診療
1.医師が外国人の診察で知っておくべきこと
診療の目的・目標をはっきりさせる/訪日外国人で多い主訴と鑑別疾患を知っておく/在留外国人で留意すべき病態/外国人が抵抗を示す医療行為を知っておく/検査の説明は時間がかかると心得るべし
2.入院患者の緊急帰国支援
緊急帰国の理由を確認する/治療プランが決まった後の対応/MEDIF/航空機の手配/母国の医療機関の決定/入国の準備/コーディネートを誰がする?
3.診療拒否する外来患者への対応
患者であり旅行者である/受付で診療同意書にサインをもらっておく/同意のもとで診療拒否となっても診療拒否書は必ず取得する
4.院内死亡時の対応
外国人の葬法の違い/日本人と外国人の院内死亡後の対応の比較/霊安室での病院待機を防ぐ方法/筆者の土葬搬送事例の紹介
5.外国人診療で知っておきたい薬の注意事項
母国語の文字が読めない薬の調べ方/用法用量の確認/外国人が文化・風習で使わない薬を知っておく/応用編 ~薬袋の自動翻訳~
6.食事とWi-Fiの整備
院内無料Wi-Fiを導入する/宗教や信条による食事制限/具体的な食事対応方法/文化の理解はインプットとアウトプット
7.国際医療支援室の立ち上げ
国際医療支援室とは?/JMIPを受審する/国際医療支援室での筆者の失敗/必要なのはハードとハート/国際医療支援室のゴールとは?
おわりに 〜日本では外国人にも日本人と同様の医療を提供する〜
巻末文献
索引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:9.3MB以上(インストール時:21.3MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:37.2MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:20.3MB以上(インストール時:42.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:81.2MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784758118606
- ページ数:125頁
- 書籍発行日:2019年9月
- 電子版発売日:2019年9月27日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。