- m3.com 電子書籍
- がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き 2023年版
がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き 2023年版
日本緩和医療学会 ガイドライン統括委員会 (編) / 金原出版
商品情報
内容
旧版『がん患者の呼吸器症状の緩和に関するガイドライン2016年版』を7年ぶりに改訂。がんのみならず、非がん疾患に対する緩和ケアも求められている現状をふまえ、今版では対象疾患をがんおよび非がん進行性疾患として、内容を刷新した。
非薬物療法はすべての進行性疾患患者を、薬物療法はがん患者を対象とし、呼吸器症状のなかから「呼吸困難」への対応のみに絞って臨床疑問を設定した。背景知識の章では、非がん進行性疾患の呼吸困難に対する薬物療法の解説などが追加され、さらに充実した内容の一冊となっている。
※旧版『がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き2018年版』も販売中です。
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
発刊にあたって
日本緩和医療学会では,その主たる活動のひとつである症状緩和ガイドライン作成の一環として,2004 年から苦痛緩和のための鎮静に関するガイドラインの作成に取り組んでおり,今回の手引きは,2005 年,2010 年,2018 年に続く4 冊目(書籍としては第3 版)となります。
前回の2018 年から,この冊子の名称は,「ガイドライン」ではなく,「がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き」に変わっています。それは,このガイドラインがMinds などの標準的なガイドラインの作成方法に従って作成されたものではなく(鎮静の定義そのものが国際的に議論となっており,そうすること自体の意義が乏しいためあえて選択していない),実際に臨床家が現場で治療抵抗性の苦痛に遭遇したときにどう対応したらよいかが,研究成果と専門家の臨床知に基づいて,具体的に,症状別にまとめられているため,「手引き」と名付けられていると理解しています。
特に今回は,2 つの大きな変更に気がつきました。1 つ目は,冊子の前半で手引きの要点が35 のコンサイスな項目にまとめられ,治療抵抗性の苦痛に対する基本的な考え方のフローチャートが示されたことです。この部分を読むだけでも「治療抵抗性の苦痛にどのように対応するか」のエッセンスを知ることができ,さらに深く学ぶモチベーションが湧いてくるのではないかと感じました。2 つ目は,Ⅶ章に治療抵抗性の苦痛に対する鎮静に関する法的検討の項目が加えられたことです。法的な許容性の根拠と疑念をはじめとする事項に対する考え方が示されたことで,臨床家が自信を持って治療抵抗性の苦痛に対応し,適切に鎮静を実施するにあたり,大きな助けになるのではと感じました。
この手引きの改訂は,今井堅吾鎮静ガイドライン改訂WPG 員長,池永昌之,森田達也WPG副員長をはじめ多くの専門家,法学者,倫理学者,レビュワーの皆様方の多大な努力の結晶であり,関わったすべての皆様に深く感謝いたします。
この手引きがわが国の緩和医療・ケアを支える医療従事者にとって,治療抵抗性の苦痛への対応をナビゲートする海図としての役割を果たし,患者のQOL 向上の一助となることを切に願い,巻頭の言葉とさせていただきます。
2023 年5 月
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会
理事長 木澤 義之
目次
Ⅰ章 はじめに
1 目 的
2 適応の注意
1.対 象
2.効果の指標
3.想定される利用対象者
4.個別性の尊重
5.定期的な再検討の必要性
6.対象とする薬剤
7.責 任
8.利益相反
Ⅱ章 手引きの要点とフローチャート
1 手引きの要点
1.用語の定義
2.治療抵抗性の苦痛への対応の考え方
3.持続的な鎮静薬の投与を行う要件と適用
4.持続的鎮静の相応性
5.鎮静薬を投与する意図
6.患者・家族の意思
7.医療チームの合意
8.患者の意思確認の過程
9.鎮静薬の選択
10.鎮静薬の投与方法
11.鎮静中の評価とケア
2 治療抵抗性の耐えがたい苦痛が疑われた場合の対応についての基本的な考え方のフローチャート
Ⅲ章 定 義
1 用語の概念と定義
1.治療抵抗性の苦痛・耐えがたい苦痛
2.鎮静・鎮静薬
3.鎮静の分類
4.その他の定義
Ⅳ章 実践(1)治療抵抗性の苦痛に対する持続的な鎮静薬の投与を行う前に考えるべきこと
1 はじめに
2 苦痛に対する緩和ケア
1 トータルペインの概念
2 痛みに対する緩和ケア
1.概 要
2.原因の同定と治療
3.治療目標の設定
4. 苦痛を悪化させている要因の改善を目的とした治療・ケア
5.医学的治療
6.治療抵抗性と判断する目安
7.未解決の課題
3 難治性せん妄に対する緩和ケア
1.概 要
2.原因の同定と治療
3.治療目標の設定
4.苦痛を悪化させている要因の改善とケア
5.医学的治療
6.治療抵抗性と判断する目安
7.未解決の課題
4 呼吸困難に対する緩和ケア
1.概 要
2.原因の同定と治療
3.治療目標の設定
4.苦痛を悪化させている要因の改善とケア
5.医学的治療
6.治療抵抗性と判断する目安
7.未解決の課題
3 苦痛に対する閾値をあげ人生に意味を見出すための基盤となるケア
1 精神的ケア
2 スピリチュアルペインに対するケア
1.スピリチュアルペインとは何か
2.スピリチュアルペインのアセスメントとケア
3. 治療抵抗性の苦痛をもつ患者に関わる医療者のケア
4.未解決の課題
4 間欠的鎮静
Ⅴ章 実践(2)治療抵抗性の苦痛に対する持続的な鎮静薬の投与
1 要 件
2 相応性の判断
1.苦痛の強さの評価の仕方
2.治療抵抗性の確実さの評価の仕方
3.予測される生命予後の評価の仕方
4. 精神的苦痛・スピリチュアルペインの鎮静の対象としての相応性
5. 生命予後が比較的長いと見積もられる患者の痛みが緩和されない時の相応性
3 意図の確認
4 患者の意思確認の過程
1. あらかじめ患者の意思を確認することについての考え方
2.意思決定能力の評価の仕方
3.意思決定能力がある患者の希望の確認の仕方
4.患者に意思決定能力がない場合の対応の仕方
5.説明内容
6.患者と家族の意思が異なる時の考え方
5 チーム医療
1.医療チームによる判断
2.診療記録への記載
6 実際の投与方法と評価・ケア
1.鎮静薬の投与方法
2.鎮静開始直前の患者・家族への配慮
3.鎮静中の継続的な評価
4.鎮静中の患者・家族へのケア
5.水分・栄養の補給などについての考え方
Ⅵ章 倫理的検討
1.鎮静の益と害
2.鎮静の倫理的妥当性
3.まとめ
Ⅶ章 法的検討
1 総 論
1.法的な観点についての検討の経緯
2. 法的な観点から検討する意味と刑事(法)的な観点を中心とすること
3. 法的な観点からの検討の制約と,行政ガイドラインと倫理的な観点との関係
4. 緩和医療行為としての鎮静を対象とする
5. 鎮静が法的に許容されることについての複数の見解
6.総論と各論の架け橋
2 各 論
1 耐えがたい苦痛について,肉体的苦痛のほか,不安・抑うつ,心理・実存的苦痛などの精神的苦痛を含むのか
2 予想される生命予後の長さは鎮静の許容要件に影響するのか
3 患者が意思表示できる時に,どのような説明内容・説明方法が求められるのか
4 患者が意思表示できない時に,推定された患者の意思はどのような意味をもつのか
Ⅷ章 背景知識
CQ 1 鎮静はどのように定義されているか
CQ 2 鎮静はどのくらいの頻度で行われているか
CQ 3 鎮静は治療場所によって頻度が異なるか
CQ 4 鎮静の対象となる苦痛は何か
CQ 5 鎮静にはどのような薬剤がどのくらいの投与量で用いられるか
CQ 6 鎮静の効果はどうか
CQ 7 鎮静の安全性はどうか
CQ 8 患者・家族は意思決定にどのように参加しているか
CQ 9 鎮静は生命予後を短くするのか
CQ 10 鎮静に関して家族はどのような体験をしているのか
研究方法・文献
1.CQ1~9 の研究方法
2.CQ10 の文献レビューの方法
Ⅸ章 開発過程
1 開発過程
1.概 要
2.作成方法
2 開発者と利益相反
3 今後の検討点
1.手引き全体の構成と対象について
2.鎮静の妥当性の評価について
3.患者や家族の意思について
4.苦痛の評価について
5.具体的な治療法・ケアについて
6.鎮静の定義・概念について
7.倫理的検討,法的検討について
8.その他
資料
資料1
Integrated Palliative care Outcome Scale(IPOS)スタッフ版
資料2
Support Team Assessment Schedule 日本語版(STAS‒J)症状版
資料3
緩和ケア用Richmond Agitation‒Sedation Scale(RASS)日本語版
資料4
ミダゾラムの調整と評価方法の具体例
資料5
日本語版Critical‒Care Pain Observation Tool(CPOT‒J)
資料6—1
終末期せん妄による不穏/興奮に対する内服不可能時の対応例
資料6—2
終末期せん妄による不穏/興奮に対する内服不可能時の対応例
資料6—3
終末期せん妄による不穏/興奮に対する内服不可能時の処方例
資料7—1
終末期呼吸困難に対してオピオイド持続注射開始後,呼吸困難と意識のバランスを取りながら薬物療法を調整する方法
資料7—2
オピオイド持続注射開始,調節の具体例
索引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.5MB以上(インストール時:18.6MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:26.1MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.5MB以上(インストール時:18.6MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:26.1MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784307102254
- ページ数:212頁
- 書籍発行日:2023年7月
- 電子版発売日:2023年6月15日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。