ケアとまちづくり、ときどきアート

  • ページ数 : 240頁
  • 書籍発行日 : 2020年6月
  • 電子版発売日 : 2020年6月19日
3,740
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 68pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

急速な高齢化に伴い,緩和ケア・福祉の需要が増加傾向にあるなか,医療者が病院内で患者に接する時間は限られている.今のままでは患者の苦痛を取り除くことはできないと,はがゆい思いを抱えている医療者は少なくないだろう.現在,その解決方法として注目されているのが,社会的手法である.キーワードは「まちづくり」と「アート」.これは,近い将来日本の緩和ケアを救うかもしれない,新しいバイブルである.

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに


「医療者は病院を出よう!」

「地域で介護を実践しよう!」

「福祉にアートを!」


近頃、医療・福祉業界にいると、このような言葉をよく目にする。実際、病院や福祉施設という閉塞的な空間で、業務の枠に縛られ、時間的な余裕もなくケアが行き届かない現場に対して、もどかしい想いを持つ医療者も少なくない。そんな現状に対する不満が「病院を出て、地域でヘルスケアを実践していくんだ!」という医療者の動機を高めているのかもしれない。コミュニティナースとして街に出ていく看護師、まちなかで屋台を押す医師、駄菓子屋を併設する介護施設が次々と現れている。

「ケアとまちづくり」ブームが迫ってきているのだ。多くの医療福祉関係者が地域に注目し始めている。一方で、東京一極集中の是正のため、地方創生の名のもとに、全国各地で地域活動やアート活動が盛り上がってきていることは、医療福祉関係者がまちに出てくるのを歓迎してくれる雰囲気がある。

さて、どうすればいいだろうと、私たちは考える。まちなかで健康教室を開催すれば、診察室よりも時間をかけて丁寧に患者さんにアドバイスをすることができるんじゃないだろうか。「暮らしの保健室」のような、まちの相談所を開けば、病院には行きづらかった人が健康相談に来てくれるんじゃないだろうか。そんな「ケアとまちづくり」で、住民の幸せもケア従事者の貢献意識も満たすことができるのではないか。

でも、実際には「その一歩」を踏み出すことが難しい。そして勇気を出して新しいことを始めるべく「聖なる一歩」を踏み出せたとしても、その先どう歩いていけばいいのかが悩ましい。良かれと思ってまちなかで活動を始めるも、地域に受け入れられずに、挫折していく医療者もいる。

医療者が地域に出るときに、何を心がければいいのだろうか。どこにつまずきやすいポイントがあるのだろうか。

この本は、地域に医療福祉関係者が出ていくことの意義を考え直し、地域に出ていくにあたって、ちょっとした手助けになるような本である。「まちに出ていきたい」と考える医療・福祉関係者は地域の貴重な資源になりうる大切な存在である。つまずく!とわかっているあからさまな石ころに足を取られて、地域から退場してほしくはない。この本を傍らに置くことで、「つまずかずに済むための考え方とは?」というようになってほしいし、「まちに興味はあるけど、どうやって出ればいいのか」という方の背中を押す力になる本でありたい。本書の中にはたくさんの事例が出てくるが、なかには「こんな取組みをしていかなければならないのか……」と気おくれしてしまう例もあるかもしれない。一方で「これだったら私にもできるかも……」という例もある。まずは小さく、取り組みやすいところからまちに入っていってほしい。まちの中に医療・福祉関係者が普通に「いる」未来がくることを願っている。


二〇二〇年四月

公立豊岡病院組合立出石医療センター 医師 守本 陽一
株式会社ReDo 代表取締役 藤岡 聡子
川崎市立井田病院かわさき総合ケアセンター 医師 西 智弘



※ 用語として、本書で扱う「コミュニティ」とは、人と人とがつながりあい活動していく「集団そのもの」、を指しており、「ネットワーク」とは個々人またはコミュニティ同士の「つながりそのもの」、もしくはつながり合った総体としての「網目状(Web状)の連帯全体」を指す言葉として用いている。

目次

1 ケアとまちづくり

1-1 医療の「上流と下流」

1-2 医療者はなぜ地域に出てこないのか

1-3 ケアとまちづくりのコミュニケーション

1-4 広い意味での緩和ケアの実践

1-5 ポジティヴヘルス

1-6 社会的処方とは何か

1-7 地域への「入り方」と「在り方」

1-8 ソーシャル・キャピタル

2 今日どこかのまちで ─社会的処方の実践例─

2-1 地域を知るには……地域診断の方法と実践

2-2 三種のスペシャリストを仲間にしよう

2-3 暮らしの保健室の本質

2-4 団地という場のケア

2-5 まちで暮らすを支える……長崎二丁目家庭科室の実践

3 明日、あなたの施設・あなたのまちで ─社会的処方のはじめかた─

3-1 多世代がいる環境を作る

3-2 一緒に住む

3-3 病院・施設をまちへ向けて開く……医療を「非日常」から「日常」にしよう!」って話が出たら、何をどうする?

4 今、どこかのまちで ─個人の取組みにみる展望─

4-1 違う業界からみた違和感を形にしている、ヘラルボニーがクールすぎる。

4-2 まち全体を健康にする

あとがき

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:5.9MB以上(インストール時:14.9MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:23.5MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:5.9MB以上(インストール時:14.9MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:23.5MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498057302
  • ページ数:240頁
  • 書籍発行日:2020年6月
  • 電子版発売日:2020年6月19日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。