• m3.com 電子書籍
  • 医療統計、データ解析しながらいつの間にか基本が身につく本~Stataを使ってやさしく解説

医療統計、データ解析しながらいつの間にか基本が身につく本~Stataを使ってやさしく解説

  • ページ数 : 193頁
  • 書籍発行日 : 2021年9月
  • 電子版発売日 : 2021年9月22日
3,520
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 64pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

臨床研究に必要なところだけコンパクトに解説!統計の基本を読みながら,付属のサンプルデータを使い29の課題に沿って実際にデータ解析をやってみることで,難しいと思っていた医療統計もすんなりわかる.

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

すべてを表示

目次

■ 序/道端伸明,麻生将太郎,藤雄木亨真

■ サンプルデータダウンロードのご案内

講義編

講義編を読む前に

第1章 私たちは,なぜ臨床研究をするのか?

第2章 臨床研究はどう行う? 〜CQから統計解析・論文作成まで

第3章 その臨床研究は実施可能? 〜PECOとFINER

第4章 仮説検定とは 〜P値と信頼区間

実践編

実践編をはじめる前に

F先生の行った研究の抄録と図表

 課題一覧

実践編の構成

第5章 Stata の概要

 課題1 変数一覧を確認する

 課題2 データを閲覧する

第6章 検定方法はどれが適切?

◆コラム1 ◆統計学に名を遺した人たち

第7章  図表の作成〜度数分布表・分割表,ヒストグラム,箱ひげ図,散布図

 課題3 全患者の男女それぞれの割合を確認する(度数分布表)

 課題4 全患者のBMI カテゴリごとの割合を確認する(度数分布表)

 課題5 全患者のCRP 値をグラフ(ヒストグラム)にして,全体像を確認する

 課題6 全患者のCRP 値をグラフ(箱ひげ図)にして,全体像を確認する

 課題7 全患者の身長と体重の関係を確認する(散布図)

◆コラム2 ◆相関分析で見ているものとは

第8章 代表値を確認する

 課題8 全患者の男女それぞれの代表値(割合)を確認する

 課題9 全患者のBMI カテゴリごとの代表値(割合)を確認する

 課題10 全患者のCRP 値(正規分布)の代表値(平均・標準偏差)を確認する

 課題11 全患者の在院日数(非正規分布)の代表値(中央値・四分位範囲)を確認する

◆コラム3 ◆奇跡の確率

第9章 2群間のカテゴリ変数の比較検定〜カイ二乗検定,Fisherの正確確率検定

 課題12 新規治療Xと標準治療の男女の割合の差を検定する

◆コラム4 ◆簡単にクロス集計表の検定をしたいとき

◆コラム5 ◆カイ二乗検定とFisher の正確確率検定の計算法

第10章 2群間の連続変数の比較検定〜Studentのt検定,Wilcoxonの順位和検定/Mann-WhitneyのU検定〜

 課題13 新規治療Xと標準治療のCRP値の差を検定する(Studentのt検定)

 課題14 新規治療Xと標準治療の在院日数の差を検定する(Wilcoxonの順位和検定)

◆コラム6 ◆対応のない?対応のある?

第11章 3群以上の差の比較〜分散分析,Kruskal-Wallis検定と多重比較法

 課題15 BMIカテゴリ(3群)で,総コレステロール値の差を検定する(ANOVA)

 課題16 BMIカテゴリ(3群)で,在院日数の差を検定する(Kruskal-Wallis検定)

◆コラム7 ◆分散とは?〜データのバラつきをイメージする

第12章 重回帰分析

 課題17 重回帰分析で調整変数を調整した新規治療Xと在院日数の関連を調べる

◆コラム8 ◆回帰分析における基準の変更と表示

第13章 Logistic回帰分析

 課題18 Logistic回帰分析で新規治療X と在院死亡の関連を調べる

第14章  生存時間分析〜Kaplan-Meier曲線,log-rank検定,Cox回帰

 課題19 生存時間分析で新規治療Xと90日死亡の関連を調べる

結果をまとめる

◆コラム9 ◆論文や学会発表で記載すべき桁数

第15章 データクリーニングの基礎

 課題20 CSVファイルを読み込む

 課題21 性別,身長,体重の変数を文字列から数値に変更する

 課題22 性別の変数を数値から文字列に変更する

 課題23 性別の変数を使って,female という新しい変数を作成する

 課題24 身長「height」と体重「weight」からbmi2という新しい変数を作成する

 課題25 生年月日の文字列変数「dtbirthstr」から数値の変数「birthday」を新しく作成する

 課題26 変数「bmi2」を削除する

 課題27 同一行の複数の変数のなかで最大値を特定し,その値を新たな変数とする

 課題28 解析結果を記録する

 課題29 コマンドを保存する

◆コラム10 ◆データの保存形式と文字コード

第16章 Stataを使いこなすために

おわりに


■ 索引

■ あとがき/道端伸明,麻生将太郎,藤雄木亨真

すべてを表示

便利機能

すべてを表示

対応機種

すべてを表示

書籍情報

すべてを表示

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。