カテゴリ
- 初期研修医
- 後期研修医
- 基礎医学系
- 臨床医学:内科系
- 臨床医学:外科系
- 臨床医学:その他
- 社会医学系
- 医学一般
- 臨床看護
- 基礎看護
- 看護その他
- 医療技術
- リハビリテーション
- 保健・体育
- 栄養学
- 薬学
- 歯科医学
- 雑誌
- セット
- シリーズ
- 基礎医学系
- 臨床医学:内科系
- ただいま回診中!
- ただいま診断中!
- コウノメソッド
- 考え方・使い方
- マンガで分かる心療内科
- やさしイイ
- 臨床精神医学講座
- この1冊で極める
- 極論で語る
- 外来精神科診療シリーズ
- ねころんで読める
- New専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ
- 医学のあゆみBOOKS
- BEAM(Bunkodo Essential & Advanced Mook)
- EBMシリーズ
- フローチャート漢方薬
- マンガで学ぶ医学シリーズ
- セミナー濃縮ライブシリーズ
- 新型コロナ感染対策
- Annual Review
- 神経内科Clinical Questions & Pearls
- 神経内科外来シリーズ
- 「基本とコツ」シリーズ
- プリンシプル消化器疾患の臨床
- いまさら訊けない!
- 新・血栓止血血管学
- 日本消化器病学会専門医資格認定試験問題
- 在宅医療の技とこころ
- 静がんメソッド
- JASCCがん支持医療ガイドシリーズ
- 講座 精神疾患の臨床
- クイックリファレンス フローチャート
- 皮膚病理のすべて
- 小児トリセツ
- がん医療におけるこころのケアガイドラインシリーズ
- 最新ガイドラインに基づく診療指針
- 臨床医学:外科系
- 眼疾患アトラスシリーズ
- 救急・集中治療アドバンス
- 新戦略に基づく麻酔・周術期医学
- 麻酔科プラクティス
- 整形外科レジデントのための
- 新NS NOW
- 専門医のための眼科診療クオリファイ
- 眼手術学
- 新DS NOW
- 眼科診療ビジュアルラーニング
- プライム脳神経外科
- Knack & Pitfalls
- OS NEXUS
- 脳神経外科診療プラクティス
- 形成外科治療手技全書
- Urologic Surgery Next
- 整形外科SURGICAL TECHNIQUE BOOKS
- 心臓血管外科手術エクセレンス
- 整形外科手術イラストレイテッド
- 整形外科臨床パサージュ
- 痛みのScience&Practice
- 麻酔科研修 実況中継!
- Science and Practice 産科婦人科臨床シリーズ
- ENT臨床フロンティア
- 新篇眼科プラクティス
- Skill-Upリハビリテーション&リコンディショニング
- ゼロからマスター
- 最新美容皮膚科学大系
- 講座 スポーツ整形外科学
- 形成外科診療ガイドライン 2021年版
- プラクティス耳鼻咽喉科の臨床
- 麻酔への知的アプローチ
- 臨床医学:その他
- 社会医学系
- 医学一般
- 薬学
- 臨床看護
- リハビリテーション
- 歯科医学
- 医療技術
出版社
- 文光堂
- 中外医学社
- 羊土社
- 金原出版
- メジカルビュー社
- 日本医事新報社
- 南山堂
- メディカ出版
- 医歯薬出版
- 金芳堂
- 中山書店
- 総合医学社
- 克誠堂出版
- Gakken
- 新興医学出版社
- 日経BP
- 日本メディカルセンター
- 三輪書店
- 丸善出版
- へるす出版
- シービーアール
- 全日本病院出版会
- メディカルレビュー社
- フジメディカル出版
- インターメディカ
- じほう
- 協和企画
- 診断と治療社
- ヴァンメディカル
- エムスリーエデュケーション
- 少年画報社
- リーダムハウス
- エルゼビア・ジャパン
- ライフサイエンス出版
- 医学図書出版
- シーニュ
- 日経メディカル開発
- リブロ・サイエンス
- シナジー
- 宇宙堂八木書店
- 医学教育出版社
- イーサイトヘルスケア
- 南江堂
- ワイリー・パブリッシング・ジャパン
- 医学と看護社
- 学樹書院
- 東京医学社
- メディカル・サイエンス・インターナショナル
- 幻冬舎メディアコンサルティング
- ぱーそん書房
- 永末書店
- 日本乳がん検診精度管理中央機構教育研修委員会
- 朝倉書店
- メディックメディア
- 星和書店
- 日本放射線科専門医会・医会
- 近代出版
- 協同医書出版社
- 日本医学出版
- シチズンシップ
- メディカルトリビューン
- 大修館書店
- m3.com 電子書籍
- リハビリテーション
- 理学療法
- スポーツ理学療法プラクティス 急性期治療とその技法
- ページ数 : 206頁
- 書籍発行日 : 2017年9月
- 電子版発売日 : 2020年9月2日
目次
I 総 説
スポーツ理学療法における急性期治療の位置付け
II 理学療法の基礎科学
1 組織のヒーリングプロセス
1)骨・軟骨
2)成長軟骨
3)筋
4)靱帯
5)半月板
6)皮膚・皮下組織
7)腱・筋腱移行部
2 RICEの科学
III 急性期における部位・病態別理学療法のポイント
1 体幹
1)頭頚部−外傷
2)脊椎脊柱−ヘルニア・腰椎分離症
3)脊椎脊柱−機能性腰痛
2 上肢
1)肩関節−外傷
2)肘関節−外傷
3)手関節−外傷
4)上肢スポーツ障害
3 下肢
1)股関節−外傷
2)股関節−グローインペイン
3)大腿部−肉離れ
4)膝関節−膝関節靱帯損傷
5)膝関節−半月板単独損傷(縫合術後)
6)足関節−捻挫
7)足関節−アキレス腱断裂
8)下肢スポーツ障害
商品情報
内容
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
「急性期治療とその技法」序文
我が国のスポーツは,ここ数年間で大きく様変わりをしています.2011年に施行されたスポーツ基本法には,スポーツに関する施策が国の責務であると明記され,競技力の向上とともに,障がい者スポーツ,地域スポーツ,生涯スポーツなど,実施目的と対象者層が拡がる契機となりました.同法では競技水準の向上,国民のスポーツ機会の確保などとともに,スポーツ外傷・障害の予防や科学的研究の推進についても強調されています.
スポーツ理学療法も,医療機関のみでなくスポーツフィールドなどにも実践の場を拡げながら,さまざまな対象者からのスポーツ復帰,外傷・疾病予防,パフォーマンス向上などに関する要望に応えつつあります.
さらに,2019年ラグビーワールドカップ,2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会,2021 年関西マスターズゲーム等々の世界的な大イベントを控えることからも,提供する内容を一層充実させるべく,付加しておくべき知識や技能は少なくないと感じています.
このような背景の中,スポーツ理学療法に長く関わってきた我々編者が,スポーツ理学療法の現状を踏まえて,「これから」と「国際基準」を見据えて議論を進めてきました.そこから,早急な実施内容の補完とレベルの向上を要する事柄について整理し,スポーツ理学療法プラクティスシリーズとして企画しました.
本巻で取り上げた急性期治療も,その重要なテーマのひとつになります.
急性期治療とは,受傷直後の評価から導く救急処置と急性期理学療法を包括したものと捉えています.受傷後早期から治癒促進をはかるための積極的なアプローチの実践を指すものになり,これは,通常の救急処置や術後管理をさらに進めた概念であるといえます.急性期のヒーリングプロセスの促進に,スポーツ理学療法の知識や技能が貢献できるところは多々あります.しかし,我が国の医療機関やスポーツフィールドにおいて,それらが認識,活用されているとはいえない現状です.
本書は,日頃から急性期治療を実践されている著者の方々に,具体的な働きかけと,そのベースともなる損傷組織のヒーリングプロセスの知識に至るまで,スポーツ理学療法における急性期治療の「幹」を記していただきました.的確な急性期治療に欠かせない充実した内容の一冊になっていることは間違いありません.日常の業務でご多忙の中,本書の執筆にご協力いただいた37名の先生方,企画・編集に携わっていただいた中村晴彦氏,増谷亮太氏に感謝の意を表します.
この一冊を通じて,リハビリテーション,外傷予防,パフォーマンス向上などに加えて,急性期治療がスポーツ理学療法の主要な位置づけとなり,スポーツに取り組む方々の早期の円滑なスポーツ復帰,より良いスポーツ活動の一助となっていくことを願います.
2017年8月
日本福祉大学 小林寛和
目次
I 総 説
スポーツ理学療法における急性期治療の位置付け
II 理学療法の基礎科学
1 組織のヒーリングプロセス
1)骨・軟骨
2)成長軟骨
3)筋
4)靱帯
5)半月板
6)皮膚・皮下組織
7)腱・筋腱移行部
2 RICEの科学
III 急性期における部位・病態別理学療法のポイント
1 体幹
1)頭頚部−外傷
2)脊椎脊柱−ヘルニア・腰椎分離症
3)脊椎脊柱−機能性腰痛
2 上肢
1)肩関節−外傷
2)肘関節−外傷
3)手関節−外傷
4)上肢スポーツ障害
3 下肢
1)股関節−外傷
2)股関節−グローインペイン
3)大腿部−肉離れ
4)膝関節−膝関節靱帯損傷
5)膝関節−半月板単独損傷(縫合術後)
6)足関節−捻挫
7)足関節−アキレス腱断裂
8)下肢スポーツ障害
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:48.9MB以上(インストール時:104.8MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:195.6MB以上
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:48.9MB以上(インストール時:104.8MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:195.6MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784830645600
- ページ数:206頁
- 書籍発行日:2017年9月
- 電子版発売日:2020年9月2日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
全文・串刺検索 | お持ちのeBook版の全文検索、複数製品に対しての一括串刺し検索が可能です。
| ||
目次・索引リンク |
目次や索引からリンクができ、お探しの箇所へ素早く・簡単に移動が可能です。
|
PCブラウザ閲覧 |
PCブラウザから閲覧が可能です。
|
メモ・付箋 |
文中のお好きなページへのメモ、または文中のお好きな箇所へ付箋を残すことができます。後で見直したり、さらには再編集も可能です。
|
PubMed リンク | 文中の引用文献および参考文献から、PubMed内の該当する原論文へ直接リンク参照が可能です。 |
動画再生 | 書籍付属の動画データを文中からのリンク機能で簡単に再生してご視聴いただけます。
| ||
音声再生 | 書籍付属の音声データを文中からのリンク機能で簡単に再生してお聴きいただけます。 |
今日の治療薬リンク | 文中の薬剤名から「今日の治療薬」の該当薬剤ページへリンク参照が可能です。 ※「今日の治療薬」がインストールされている必要がございます。
| ||
イヤーノートリンク | 文中の語句から「イヤーノート」の関連ページへリンク参照が可能です。 ※「イヤーノート」がインストールされている必要がございます。
| ||
南山堂医学大辞典 リンク | 文中の語句から「南山堂医学大辞典」の関連ページへリンク参照が可能です。 ※「南山堂医学大辞典」がインストールされている必要がございます。
|
お持ちのeBook版の全文検索、複数製品に対しての一括串刺し検索が可能です。 | |
※アイコンがグレーの製品はスキャンによりテキスト(検索)データを作成しているため、検索精度があまり高くありません。何卒ご留意くださいませ。 | |
目次や索引からリンクができ、お探しの箇所へ素早く・簡単に移動が可能です。
| |
PCブラウザから閲覧が可能です。 より詳細な手順等は こちら をご覧ください。 | |
文中のお好きなページへのメモ、または文中のお好きな箇所へ付箋を残すことができます。後で見直したり、さらには再編集も可能です。
| |
文中の引用文献および参考文献から、PubMed内の該当する原論文へ直接リンク参照が可能です。 | |
書籍付属の動画データを文中からのリンク機能で簡単に再生してご視聴いただけます。
| |
書籍付属の音声データを文中からのリンク機能で簡単に再生してお聴きいただけます。 | |
文中の薬剤名から「今日の治療薬」の該当薬剤ページへリンク参照が可能です。 ※「今日の治療薬」がインストールされている必要がございます。
| |
文中の語句から「イヤーノート」の関連ページへリンク参照が可能です。 ※「イヤーノート」がインストールされている必要がございます。
| |
リンク 文中の語句から「南山堂医学大辞典」の関連ページへリンク参照が可能です。 ※「南山堂医学大辞典」がインストールされている必要がございます。
|
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。