• m3.com 電子書籍
  • 眼底OCTのすべて〈専門医のための眼科診療クオリファイ18〉

眼底OCTのすべて〈専門医のための眼科診療クオリファイ18〉

  • ページ数 : 356頁
  • 書籍発行日 : 2013年7月
  • 電子版発売日 : 2020年11月20日
15,400
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 280pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

測定原理,健常所見,加齢変化などの基礎情報をはじめ、加齢黄斑変性,緑内障,近視など眼底OCTが活躍するほとんどの疾患を解説.アーチファクトの例や,きれいな画像を撮るコツなども盛り込んだ.日本眼科学会専門医制度の専門医資格取得に関する書籍として認定されました.

専門医のための眼科診療クオリファイ シリーズ

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

眼科画像診断学には大きな波が押し寄せてきている.その筆頭に挙げられるのが光干渉断層計(optical coherence tomography;OCT)である.OCT には眼底撮影用と前眼部撮影用があるが,眼底撮影用OCT の登場は網膜硝子体疾患と緑内障の診断に革命的変化をもたらし,眼科診療スタイルを大きく変えた.その有用性により,瞬く間に一般診療に普及し,多くの眼科医にとって不可欠のツールとなっている.比較的若い世代にとっては,OCT は眼科診療で当たり前の診断機器になっているのではないだろうか.

研修医のときに,眼底病変を観察するときには,「その病変が病理学的にどうなっているのかを考えながら診察せよ」と教わった.OCT の登場と進化は,当時の眼科医の夢であった検眼鏡所見に対応した眼底の断面を組織切片をみるかのように観察することを可能にした.網膜硝子体界面病変や,各種疾患での感覚網膜の変化,さらには網膜下病変や脈絡膜の断層像を非侵襲的に取得できるようになり,病態の解釈,診断,治療方針の決定や効果判定に画期的な進歩がもたらされた.

しかし一方で,OCT 画像に含まれている所見のすべてを診療に活かしているとはいいがたい.この所見はどう読影したらよいのか?

どのポイントを撮影したらよいのか?

OCT に関連した教育的講演は学会や講演会で人気を博し,多くの参加者が集まっている.OCT の読影を勉強したい,OCT を診療で活かすコツを教えてほしい,という要望の強さを示している.

その一助になればと考え,“日常診療のなかで,OCT を撮影し,その所見を読影するときにすぐに相談できる本” を目指して本巻の編集を進めてきた.第1 章のあと,第2 章の健常所見を理解していただき,目の前の患者さんのOCT 所見と照らし合わせて比較していただきたい.第3 章から第11 章では,OCT の検査対象となるほぼすべての眼底疾患を網羅している.該当する項目の画像を見て,そして解説を読んでいただけたらと思う.最先端の研究を扱った項目もあるが,OCT の研究成果はすぐに診療に応用できる話題も多く,また知識としてもっていることで診療のレベルアップにもつながるはずである.あるいは,OCT 画像に隠されている眼底からのメッセージのなかに,新たな発見があるかもしれない.

ようこそ,スキルアップしたOCT 診療の世界へ!

専門医認定試験のためだけでなく,幅広い層の先生方のお役に立てば望外の喜びである.


2013年7月

東京女子医科大学眼科学教室/教授
飯田 知弘

目次

1 OCTの総論

OCT技術の種類 (板谷正紀)

SQ きれいなOCT画像を撮るには,どのようにしたらよいでしょうか? (伊藤逸毅)

脈絡膜OCT/EDI-OCT (丸子一朗)

脈絡膜OCT/高侵達OCT (生野恭司)

ドップラOCTと偏光OCT (三浦雅博)

術中OCT (寺崎浩子)

functional OCT (角田和繁,鈴木 航)

2 健常所見

健常所見の基礎 (柿木雅志,大路正人)

CQ 網膜外層所見と視力の関連について教えてください (板谷正紀)

CQ アーチファクトと読影の落とし穴について教えてください (石子智士)

CQ 加齢によってOCT所見はどのように変化するのか教えてください (寺尾信宏,古泉英貴)

3 網膜硝子体界面病変

特発性黄斑円孔 (岸 章治)

CQ 黄斑円孔の自然治癒について教えてください (岸 章治)

CQ ガス下での円孔閉鎖の確認法について教えてください (山下敏史)

黄斑上膜,偽黄斑円孔 (山根 真,門之園一明)

硝子体黄斑牽引症候群 (山田教弘)

CQ 後部硝子体が病態に関与する黄斑疾患はありますか? (森 圭介)

DONFL (香留 崇,三田村佳典)

4 網膜剥離

中心性漿液性脈絡網膜症 (松本英孝)

裂孔原性網膜剥離 (桐生純一)

CQ RRDとCSCの違いについて教えてください (丸子一朗)

乳頭ピット黄斑症候群 (平形明人)

5 加齢黄斑変性と類縁疾患

軟性ドルーゼン,網膜色素上皮剥離 (森 隆三郎)

滲出型加齢黄斑変性 (鈴木三保子)

ポリープ状脈絡膜血管症 (髙橋寛二)

網膜血管腫状増殖 (白神千恵子)

萎縮型加齢黄斑変性 (白木邦彦)

EV 抗VEGF療法における管理法 (湯澤美都子)

CQ 黄斑下血腫がみられる疾患の鑑別について教えてください (狩野麻里子)

特発性脈絡膜新生血管 (堀内康史)

網膜色素線条 (沢 美喜)

6 網膜血管病変

糖尿病網膜症 (大谷倫裕)

CQ 汎網膜光凝固後の網膜・黄斑部変化について教えてください (志村雅彦)

網膜静脈閉塞症 (辻川明孝)

網膜動脈閉塞症 (飯島裕幸)

高血圧網膜症 (菅野幸紀)

網膜細動脈瘤 (辻川明孝)

黄斑部毛細血管拡張症 (古泉英貴)

7 近視

近視網膜,強度近視 (今村 裕)

近視性中心窩分離症と黄斑円孔網膜剥離 (城 友香理)

近視性脈絡膜新生血管 (森山無価)

CQ 正視眼にみられる黄斑円孔網膜剥離について教えてください (佐藤孝樹,池田恒彦)

8 緑内障,視神経疾患

OCTによる乳頭解析 (安樂礼子,富田剛司)

網膜神経線維層厚測定 (青山裕加,間山千尋)

CQ 視神経疾患におけるOCTの有用性と注意点を教えてください (中村 誠)

9 変性疾患

網膜色素変性 (萩原 章,山本修一)

若年網膜分離症 (池田史子)

卵黄状黄斑ジストロフィ(Best病) (近藤峰生)

Stargardt病 (石龍鉄樹)

オカルト黄斑ジストロフィ (角田和繁)

小口病 (山田喜三郎)

CQ 眼底自発蛍光所見が診断に有用な黄斑変性疾患について教えてください (石龍鉄樹)

EV occult macular dystrophyの発見から遺伝子同定まで (三宅養三)

10 炎症性疾患

Vogt-小柳-原田病 (丸子一朗)

ぶどう膜炎 (園田康平)

AZOOR complex (岸 章治)

CQ AZOOR診断における眼底自発蛍光の有用性について教えてください (藤原貴光)

11 脈絡膜腫瘍

脈絡膜血管腫 (古田 実)

脈絡膜骨腫 (飯島裕幸)

脈絡膜悪性黒色腫 (古田 実)

眼内悪性リンパ腫 (古田 実)

12 機種一覧

機種一覧 (板谷正紀)


文献

索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:29.5MB以上(インストール時:65.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:118.1MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:29.5MB以上(インストール時:65.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:118.1MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784521734767
  • ページ数:356頁
  • 書籍発行日:2013年7月
  • 電子版発売日:2020年11月20日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。