- m3.com 電子書籍
- 日本消化器内視鏡学会
- 上部消化管内視鏡スクリーニング検査マニュアル
商品情報
内容
●上部消化管内視鏡スクリーニング検査を行うすべての医療従事者のマニュアル本として。
●臨床現場で役立つ!!
あわせて読む → 下部消化管内視鏡スクリーニング検査マニュアル
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
序
現代では多くの人が医療情報をインターネットで検索し,取得するようになりました.2019年1月の日本経済新聞によれば,健康・医療情報をインターネットで入手する人は78%にも及びます.このコロナ禍でますます医療情報はその重要性を増したと考えています.
私がメディカルノートを梅田裕真と共同創業したのは2014年10月です.インターネット上の医療情報はまさに玉石混淆といっても過言ではない状態でした.
それから,7年が経ちました.メディカルノートの創業前から情報発信においてご活躍されていた方も多くいらっしゃいますが,特にここ数年は良識ある医療従事者がSNSなどのインターネットでも,リアルでも次々と情報発信に参入してくれるようになったと感じています.
また,自治体や病院の広報などさまざまな方面で活躍される方も増えてきました.いわゆる臨床医学だけではなくデジタルヘルスや医療産業育成などのアングルで発信をされている方もいます.医療ジャーナリストなど発信サイドによる勉強会やリアル・オンライン問わずイベントを通じた発信もさまざまな試みが行われるようになりました.医師同士の情報連携による医療の質の向上のための取り組みも立ち上がりつつあります.
本書では上記のように多様なアングルから発信やその基盤作りに携わっている皆様にそれぞれ異なった角度から自身の情報発信について執筆していただきました.
また,今回は一人ひとりの情報発信者のナラティブやストーリーにもフォーカスをあてた企画にしたいと考えました.発信の具体的な手法やノウハウはもちろんですが,ご自身のバックグラウンドや情報発信をするに至った経緯,課題感や思いについても存分に語っていただきました.発信者の背景にこそさまざまな学びがあるという自身の思いに皆様に存分に応えていただきました.また,アウトプットをする上ではそれを支えるためのさまざまな日常のインプットがあります.膨大な発信をされている方の普段の情報収集方法についても読者の皆様が大いに気になるところなのではないかと考えており,そちらにも言及していただきました.
医療情報発信者のフェイズやバックグラウンドは多岐にわたります.これから発信を始めようという方,今すでに始めているがよりさまざまな工夫を知りたい方……医療従事者や医療系学生,病院や自治体,製薬企業や医療機器関連会社の広報担当者……本書を手にとってくださった方も,多様なフェイズやバックグラウンドをお持ちの方がいらっしゃると思います.
そのような皆様にとって,本書が少しでも学び多きものになれば心より幸いです.
国立病院機構函館病院院長
加藤元嗣
目次
序
加藤 元嗣
1 日本における内視鏡検診の実態調査
間部 克裕
2 内視鏡スクリーニング検査に関わる学会としての役割
田中 聖人,他
3 上部消化管内視鏡検査の方法(経鼻,経口)と特徴~コツと注意点~
吉村 理江
4 内視鏡スクリーニング検査に必要な準備
総論(田邉 聡,他)
1)問診内容と事前検査(引地 拓人,他)
2)抗血栓薬の取り扱い(間部 克裕)
3)検査前の食事と飲水,服用すべき,中止すべき薬剤(河村 卓二)
4)前処置(河村 卓二,他)
5)鎮静方法と検査中のモニタリング(今川 敦)
5 内視鏡の洗浄と管理,処置具の取扱い
松田 浩二
6 生検すべき対象と生検時の注意点
加藤 勝章
7 上部消化管内視鏡スクリーニングの標準的な撮影部位:画像と撮影のコツ,
見落としやすい部位,客観的評価可能な画像とは?
1)経鼻(川田 和昭)
2)経口(青木 利佳,他)
8 リスク層別化による質の高い内視鏡スクリーニング
総論(井上 和彦)
1)咽喉頭,食道のハイリスク(清水 勇一)
2)接合部のハイリスク(竹内 学)
3)胃のハイリスク
①血清(井上 和彦)
②内視鏡所見によるヘリコバクター・ピロリ感染診断(鈴木 志保)
③ヘリコバクター・ピロリ未感染胃癌(吉村 大輔)
4)十二指腸で生検すべき所見,疾患は?(遠藤 昌樹)
9 色素内視鏡,画像強調内視鏡,拡大内視鏡のエッセンス
1)BLI,LCI(小野 尚子)
2)NBI(山崎 泰史,他)
10 スクリーニング検査で必要な所見と記録内容:JED,データベース
1)内視鏡診療における大規模データベースの必要性(関口 正宇)
2)JED をふまえた所見,検診(スクリーニング)JED(田中 聖人,他)
11 内視鏡スクリーニング検査の教育,指導体制のこれから
1)教育施設(川田 登,他)
2)クリニック・医師会・地域の立場から(大泉 晴史,他)
12 精度管理方法~質の高い胃内視鏡検診のために~
小林 正夫
13 内視鏡スクリーニング~症例集~
付録 検診(スクリーニング)JED 用語一覧
索引
おわりに
河合 隆
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
- 全文・
串刺検索 - 目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
- PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
- 南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:30.0MB以上(インストール時:71.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:120.1MB以上
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:30.0MB以上(インストール時:71.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:120.1MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784865172164
- ページ数:211頁
- 書籍発行日:2017年5月
- 電子版発売日:2022年5月20日
- 判:A4判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。