• ページ数 : 574頁
  • 書籍発行日 : 2022年10月
  • 電子版発売日 : 2022年10月14日
14,300
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 260pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

最新エビデンスに基づく日常診療の確かな道標となる知見をこの1冊に集約したスタンダードテキストが登場!

血液疾患における諸問題をいかに解決し,対応すべきか,最新のエビデンスをもとに解説したレファランス.治療に必須の知見を「序論,指針,エビデンス,根拠となった臨床研究の問題点と限界,患者に適応する際の注意点,コメント」の順に紹介し,今日の時点における最新の治療法,考え方だけでなく,現場で判断に迷うような事柄・問題点に指針を与えるものとなっている.さらにはCOVID-19や最新研究の話題までフォローしており,血液疾患診療を網羅的に学ぶために最適な一冊である.

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
すべてを表示

序文

すべてを表示

目次

I.話題

 1.新型コロナウイルス感染症流行下における造血器腫瘍の治療 〈豊嶋崇徳〉

 Topics 1 血液疾患患者への新型コロナワクチン接種の現状と課題 〈千葉 滋〉

 Topics 2 COVID-19と血栓症 〈安本篤史〉

II.赤血球系疾患

 1.再生不良性貧血とHLA 〈材木義隆〉

 2.再生不良性貧血に対するTPO-RA 〈山崎宏人〉

 3.重症再生不良性貧血に対するHLA半合致移植・臍帯血移植 〈大西 康〉

 4.赤芽球癆の治療 〈石田文宏〉

 5.MDSの分子病態解明の進歩 〈牧島秀樹〉

 6.MDSに対する予後予測 〈安東恒史 宮崎泰司〉

 7.低リスクMDSの治療 〈中崎久美〉

 8.高リスクMDSの治療 〈前田智也〉

 9.遺伝性骨髄不全症候群に対する診断と治療 〈村松秀城〉

 Topics 1 血液疾患とゲノム編集治療 〈大森 司〉

 10.温式自己免疫溶血性貧血(wAIHA)の治療 〈川本晋一郎〉

 11.寒冷凝集素症の治療 〈高橋康之 木崎昌弘〉

 12.PNHに対する治療 〈植田康敬〉

 Topics 2 PNHに対する開発中の新規治療薬 〈西村純一〉

 13.腎性貧血に対するHIF-PH阻害薬 〈安倍寛子 田中哲洋 菅原真衣〉

 Topics 3 加齢とクローン性造血 〈原田結花 原田浩徳〉

III.白血病

A.急性骨髄性白血病(AML)

 1.初発AMLの治療 〈山口博樹〉

 2.再発・難治性AMLの治療 〈石川裕一〉

 3.高齢者AMLの治療 〈久保田寧〉

 4.小児AMLの治療 〈森谷京子 石前峰斉 江口真理子〉

 5.CBF白血病の治療 〈合山 進〉

 6.AMLに対する分子標的治療の現状 〈細野奈穂子〉

 7.AMLに対する造血幹細胞移植の現状と課題 〈田中淳司〉

 Topics 1 AMLの分子病態解析研究の進歩 〈安田貴彦〉

 Topics 2 AML幹細胞 〈仲 一仁〉

B.急性前骨髄球性白血病(APL)

 1.初発APLの治療 〈高田 覚〉

 2.再発・難治APLの治療 〈冨田章裕〉

C.急性リンパ性白血病(ALL)

 1.成人Ph陽性ALLの治療 〈八田善弘〉

 2.成人Ph陰性ALLの治療 〈早川文彦〉

 3.再発・難治ALLの治療 〈土岐典子〉

 4.AYA世代ALLの治療 〈加藤元博〉

 5.高齢者ALLの治療 〈土橋史明〉

D.慢性骨髄性白血病(CML)

 1.初発CML-CPにおける治療選択 〈小野孝明〉

 2.進行期(AP/BP)CMLの治療 〈渡邊直紀 高久智生〉

 3.チロシンキナーゼ阻害薬による有害事象のマネジメント 〈入山規良〉

 4.TFRを目指したCML治療の現状と課題 〈木村晋也〉

 Topics 慢性骨髄性白血病におけるTKI耐性機序とその克服 〈國定浩大 南 陽介〉

E.骨髄増殖性腫瘍(MPN)

 1.真性多血症(PV)の治療 〈杉本由香〉

 2.本態性血小板血症の治療 〈赤羽大悟 後藤明彦〉

 3.原発性骨髄線維症(PMF)の治療 〈竹中克斗〉

 4.慢性好中球性白血病の病態と診断・治療 〈長尾貴代 高橋直人〉

 5.好酸球増加症の診断と治療 〈本田 晃 黒川峰夫〉

 Topics MPN分子病態研究の進歩「成人発症MPNのドライバー変異は胎児期や小児期に生じている」 〈幣光太郎〉

IV.リンパ系腫瘍

A.慢性リンパ性白血病(CLL)

 1.初発CLLの治療方針 〈小島研介〉

 2.再発・難治性CLLの治療方針 〈青木定夫〉

 3.CLLで検索すべき遺伝子異常 〈鈴宮淳司〉

B.Indolent B細胞リンパ腫

 1.進行期低腫瘍量濾胞性リンパ腫の治療方針 〈石澤賢一〉

 2.進行期高腫瘍量濾胞性リンパ腫の治療方針 〈古林 勉〉

 3.再発・再燃濾胞性リンパ腫の治療方針 〈入山智沙子〉

 4.辺縁帯リンパ腫・リンパ形質細胞リンパ腫の治療方針 〈三宅隆明 林 克起 若山聡雄〉

C.マントル細胞リンパ腫

 1.若年者マントル細胞リンパ腫(MCL)の治療方針 〈宮崎香奈〉

 2.高齢者マントル細胞リンパ腫(MCL)の治療方針 〈楠本 茂〉

D.Aggressive B細胞リンパ腫

 1.限局期びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の初回治療方針 〈福原規子〉

 2.若年進行期びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の初回治療方針 〈棟方 理〉

 3.高齢者びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の治療方針 〈山口素子〉

 4.再発・再燃びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の治療方針 〈鈴木康裕 永井宏和〉

 5.中枢神経原発リンパ腫の治療 〈近藤英生〉

E.T/NK細胞リンパ腫

 1.末梢性T細胞リンパ腫の初回治療方針 〈島田和之〉

 2.再発・難治末梢性T細胞リンパ腫の治療方針 〈瀧澤 淳〉

 3.節外性NK/T細胞リンパ腫の治療方針 〈磯部泰司〉

 4.アグレッシブNK細胞白血病の治療方針 〈藤本亜弓〉

F.成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)

 1.ATLLの治療方針 〈野坂生郷〉

 2.ATLに対する造血幹細胞移植 〈塚崎邦弘〉

G.ホジキンリンパ腫

 1.限局期ホジキンリンパ腫の治療方針 〈吉田 功〉

 2.進行期ホジキンリンパ腫の治療 〈伊豆津宏二〉

 3.再発・難治ホジキンリンパ腫の治療方針 〈錦織桃子〉

H.総合・その他

 1.AYA世代リンパ腫の特徴と治療方針 〈関水匡大〉

 2.リンパ系腫瘍に対して今後期待される新薬 〈丸山 大〉

 3.次期WHO分類(第5版)リンパ系腫瘍における方針 〈鈴木律朗〉

 Topics リンパ腫病型とゲノム異常 〈坂田(柳元)麻実子 槇島健一 末原泰人〉

V.多発性骨髄腫と関連疾患

 1.MGUS/くすぶり型多発性骨髄腫(SMM)の治療方針 〈尾崎修治〉

 2.移植適応初発多発性骨髄腫(MM)の治療 〈佐藤 剛 伊藤薫樹〉

 3.移植非適応初発多発性骨髄腫(MM)の治療方針 〈池田宇次〉

 4.再発・難治性多発性骨髄腫(MM)の治療 〈半田 寛〉

 5.多発性骨髄腫(MM)における維持療法の意義 〈福原 傑〉

 6.多発性骨髄腫(MM)に対する免疫療法の現状と課題 〈田村秀人〉

 7.Frailty評価と高齢者多発性骨髄腫(MM)の治療 〈鈴木智貴〉

 8.原発性ALアミロイドーシスの治療戦略 〈石田禎夫〉

 9.原発性マクログロブリン血症の治療 〈皆方大佑〉

 10.POEMS症候群に対する治療戦略 〈中世古知昭 大和田千桂子 堺田惠美子〉

 11.Castleman病の診断と治療 〈川端 浩〉

 12.原発性形質細胞性白血病の治療 〈多林孝之〉

 Topics 1 多発性骨髄腫の病態解明研究の進歩 〈古川雄祐〉

 Topics 2 多発性骨髄腫に対する新薬開発の動向 〈飯田真介〉

VI.出血・血栓性疾患

 1.特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の診断・治療 〈横山健次〉

 2.後天性血栓性血小板減少性紫斑病(aTTP)治療の新展開 〈宮川義隆〉

 3.血友病診療の新しい考え方 〈藤井輝久〉

 4.新しいVWD診療ガイドライン 〈日笠 聡〉

 5.後天性凝固因子インヒビターに対する診断・治療の進歩 〈野上恵嗣〉

 6.最近の抗血栓療法の考え方 〈朝倉英策〉

 7.DICの診断と治療 〈池添隆之〉

 Topics 1 がん関連血栓塞栓症の病態生理 〈森山雅人〉

 Topics 2 遺伝性血栓性素因に対する妊娠管理 〈小林隆夫〉

VII.支持療法・輸血

 1.輸血のトリガー値 〈高見昭良〉

 2.TRALIとTACOの予防と治療 〈田崎哲典〉

 3.発熱性好中球減少症(FN)の予防と治療 〈石川和宏 森 信好〉

 4.アゾール系抗真菌薬と新規抗がん剤の相互作用 〈林 裕美 諫田淳也〉

 5.造血器腫瘍女性患者の妊娠後の経過 〈藤井伸治〉

VIII.造血幹細胞移植

 1.急性GVHDの新規治療 〈杉田純一〉

 2.慢性GVHDの新規治療 〈稲本賢弘〉

 3.特発性肺炎症候群(IPS)の治療 〈玉置雅治〉

 4.造血幹細胞移植後のクローン性ドナー造血の影響 〈南谷泰仁〉

 5.造血幹細胞移植前後における免疫チェックポイント阻害薬使用が与える影響 〈加藤光次〉

 6.同種造血幹細胞移植後のメチル化阻害薬維持療法 〈名島悠峰〉

 7.造血幹細胞移植後のB型肝炎ウイルス対策 〈小野澤真弘〉

索引

すべてを表示

便利機能

すべてを表示

対応機種

すべてを表示

書籍情報

すべてを表示

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。