- m3.com 電子書籍
- 中島 章夫
- 臨床工学技士のための 臨床実習が楽しくなる本 改訂2版
商品情報
内容
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
改訂2版にあたって
2018年の初版刊行から4年の月日が流れました。臨床工学技士に関する各領域のテクニカルな内容については多くの書籍がありますが、実習を受ける学生さんの心構えや勉強方法、関係者とのコミュニケーションの方法などを中心に記した書籍は本書しか存在しないのではないでしょうか。そのような背景もあり、本書は多くの臨床工学技士養成校において主に実習前準備のテキストとして活用いただいています。
2021年の臨床工学技士法の改正に伴い臨床工学技士の業務範囲が今まで以上に拡大され、患者さんにとって侵襲度の高い治療業務にも臨床工学技士が携わることとなりました。今までの教育カリキュラムでは、これらの業務に対応することが困難であることから、養成校では2023年度の入学生より法改正に合わせた新カリキュラムとなります。現任の臨床工学技士に対しては、厚生労働省指定の告示研修を受けることにより拡大された業務に就くことができるようになります。また、2023年以前に入学した学生もその対象となります。
第1章でも触れていますが、新カリキュラムの臨床実習は4単位から7単位に増え1単位30時間から45時間の間で調整されます。これらの増えた時間は、臨床の現場で経験を積むことはもちろんのこと、臨床実習前・後の技術や知識の到達度評価を行うことも含まれることとなりました。
本書は、実習前の準備や、実習に行った後の自身の経験や進度をすり合わせ確認するためのツールとしておおいに活用できるものとなっています。また、実習中も対人関係で困ることや質問内容で困ることがあるかと思います。学生にしかわからない困りごとを解決するための手放せないバイブルとして、本書を活用いただきたいのが執筆者全員の願いです。
改訂2版では、臨床工学技士のカリキュラム改定に尽力された(一社)日本臨床工学技士教育施設協議会の先生をはじめ、(公社)日本臨床工学技士会の理事の先生方、現場や医療機器メーカーで活躍される臨床工学技士の先生方にご支援をいただきました。コラムに寄稿いただいた先生方は、これから現場に羽ばたかれる学生のみなさんのためにと、心を込めて、願いを込めてご執筆くださりました。どれも難しい話ではなく、みなさんに期待を寄せる声ばかりです。
新カリキュラムでは、以前のカリキュラムに比べると、臨床実習で経験しないといけない項目/行為も明確化され、現場の臨床工学技士から直接、技術指導をいただく機会が多くなるかと思います。不安になり、今まで以上に勉強に費やす時間が増えるかと思います。ですが、臨床実習で指導いただく現場の先輩はみなさんの成長を楽しみにしておられます。また、一緒に仕事ができることを、学会で意見を交わすことを心待ちにしています。そのような先人の思いをぜひ汲み取って、力いっぱい臨床実習を頑張ってほしいと思います。
準備をちゃんとすれば怖くない。目標をもてば怖くない。やるべきことを欠かさず行えば怖くない。大丈夫。胸を張って行ってらっしゃい!
最後に、改訂2版の刊行にあたり丁寧に関わっていただき、形にしてくださいました丸善出版の長見裕子氏、関係者のみなさまに心より感謝申し上げます。
2022年 向寒
北陸大学医療保健学部 髙橋 純子
目次
Chapter1 実習先が決まったら
1 必ず経験しないといけない実習
2 不安になる理由を考えよう
3 実習施設の特徴を知ろう
4 受け身の実習はつらい
5 実習の目標
6 やっぱり事前の学習は必要なの?
7 実習中の身だしなみ
8 自分のからだを大切にする
9 実習当日は何をもっていくの?
Column 1 現場で働く臨床工学技士から
Chapter2 実習指導者との関わり
1 実習指導者はどんな人?
2 実習指導者は忙しい
3 壁の華にはなりたくない
4 いつでも質問をしてOK?
5 正直な自分が必要
6 時間を守ることと人の命
7 実習欠席における連絡
8 そのタメ口が命取り
9 「ほうれんそう」の大切さ
10 インシデントとアクシデント
11 こんな場面に遭遇したら
12 感染対策(感染拡大防止)
13 ハラスメント
〔演習問題〕
Column 2 現場で働く臨床工学技士から
Chapter3 患者さんとの関わり
1 患者さんが受診にくるということ
2 透析療法を受ける患者さんの特徴
3 循環器疾患をもつ患者さんの特徴
〔演習問題〕
4 集中治療室で療養する患者さんの特徴
5 手術を受ける患者さんの特徴
6 臨床工学技士としてのコミュニケーションの必要性
7 知り得た情報は秘密です
8 患者さんが実習生に身を預けることとは
9 こんな場面に遭遇したら
Chapter4 教員との関わり
1 毎日実習施設に行きたいけれど行けない現状
2 施設に現れる先生は神様に見える
3 実習の進度について確認しよう
Column 3 現場で働く臨床工学技士から
4 実習のつらい気持ち、ストレスをわかってもらう
Column 4 現場で働く臨床工学技士から
5 記録物の確認をしてもらおう
6 3者間カンファレンスで次の実習に備えよう
Column 5 知っていたら少しは得をする(?)患者さんの移送
Chapter5 メモとレポート提出
1 実習先では何をみてきたらいいの?
2 メモはなぜとるの?
3 メモのタイミングと書き方
4 紛失はインシデント・アクシデントにつながる
5 実習レポートとは
6 実習レポートの標準的な書き方
7 丁寧さはやっぱり必要
Column 6 現場で働く臨床工学技士から
8 締め切りを守ることは大事
9 引用・参考文献
10 残念なレポート
〔演習問題 《Step1》〕
〔演習問題 《Step2》〕
Chapter6 実習を終えたら
1 実習指導者や患者さんに感謝の気持ちを伝える
2 お礼状の書き方
3 臨床実習は将来への階段
〔演習問題〕
【資料】タスク・シフト/シェアに関連した各種法令の改正について
引用・参考文献
索引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:13.5MB以上(インストール時:29.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:54.0MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:13.5MB以上(インストール時:29.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:54.0MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784621307687
- ページ数:168頁
- 書籍発行日:2022年12月
- 電子版発売日:2022年12月19日
- 判:A5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。