国家試験後の臨床〈レジデントが学ぶべき100のこと〉

  • ページ数 : 496頁
  • 書籍発行日 : 2023年3月
  • 電子版発売日 : 2023年2月27日
5,500
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 100pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

卒後10年目の医師が「現場で使える知識」をシェアします。

本書には私の研修医時代の苦悩が詰まっています。
自分で言うのもためらわれますが、私は非常に出来の悪い研修医でした。国家試験に向けて学んだ知識と実際の臨床のギャップに戸惑い、うまく対応することができなかったのです。医師になると、学生時代に聞いたこともないような知識が山のように降ってきます。当時の私は、何から勉強していいのかすら分かりませんでした。そこで私は、勉強したことを自分で理解できるようにまとめて、ブログで発信することを始めました。それによって少しずつ医学を学び、仕事に適応することができたのです。
それからずいぶん長い時間が経ち専門医にもなった頃、ブログを読み返してみると、曖昧な部分も多く、あまり必要でないことを一生懸命勉強していたりと、とても公開しておくに足るものではありませんでした。そこで、それらをまとめ直し、同じような苦悩を抱える医療者の役に立ててもらうことを思い立ちました。結局、元記事の99%以上を書き直すことになりましたが、本書には私の研修医時代の苦悩が詰まっています。(前書きより)

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに


自分で言うのもためらわれますが、私は非常に出来の悪い研修医でした。一生懸命に頑張ってはいたのですが、国家試験に向けて学んだ知識と実際の臨床のギャップに戸惑い、うまく対応することができなかったのです。医師になると、学生時代に聞いたこともないような知識が山のように降ってきます。そういったものに対峙したとき、成長する良いきっかけだと前向きに取り組むのが理想なのでしょうが、そんな風にできずに潰れてしまう研修医も多くいます。

国家試験に合格するまでには、明確な指針があります。しかし研修医にはありません。当時の私は、何から勉強していいのかすら分かりませんでした。あの頃は、研修医向けの参考書もまだ少なかったと記憶しています。私は当時から、研修医が学ぶべき勉強の指針のようなものを、誰かがまとめる必要があると考えていました。

そこで私は、勉強したことを自分で理解できるようにまとめて、ブログで発信することを始めました。それによって少しずつ医学を学び、仕事に適応することができたのです。それからずいぶん長い時間が経ち、専門医にもなったところで、ふと放置していたブログのことを思い出しました。読み返してみると当時の記事には曖昧な部分も多く、あまり必要でないことを一生懸命勉強していたりと、とても公開しておくに足るものではありませんでした。そこで、過去に記載していた内容をまとめ直すことで、同じような苦悩を抱える医療者の役に立ててもらうことを思い立ちました。結局、元の記事の99%以上を書き直すことになりましたが、本書には私の研修医時代の苦悩が詰まっています。

今でこそ多くの研修医向け書籍が出版されており、私が研修医をしていた時代と比較して相対的には本書の役割は小さくなっているのかもしれません。しかしながら、各領域にまたがる臨床の知識を横断的にまとめた本書は、専門領域について記載された教科書とは異なる、特別な役割を持っていると考えています。とにかく「国家試験に出ないけど必要なこと」をまとめています。

前置きが長くなりましたが、本書が皆様の学びの手助けになり、結果として多くの患者の命を救うことになれば、私にとってそれ以上の喜びはありません。


渡部晃平

目次

第1章 学んでおくべき基本的な話

1 初めての急変対応

2 輸液の考え方

3 輸液の実際

4 酸素投与を考える

5 酸素投与をもっと考える

6 バイタルサインの考え方

7 γ計算を理解する

8 血中薬物濃度(ピーク値・トラフ値)

9 貧血のマネジメント

10 輸血のルール

11 血漿分画製剤の使い方

12 血糖管理の基礎知識

第2章 検査に関わる話

13 白血球分画と目視像

14 血液ガス分析を読む

15 尿定性を解釈できますか

16 尿沈渣を解釈できますか

17 尿生化学検査の活用

18 呼吸機能検査の考え方

19 凝固検査の考え方

20 凝固とDIC

21 髄液検査の解釈

22 胸水検査の解釈

23 腹水検査の解釈

第3章 画像検査

24 X線検査の基礎知識

25 胸部X線の読み方

26 胸部CTの読み方

27 MRIの活用法

28 造影剤と有害事象

第4章 薬に関わる話

29 便秘薬の話

30 止瀉薬・整腸剤の話

31 ステロイドの考え方

32 ステロイド外用薬

第5章 循環器

33 心音をちゃんと聴診できますか

34 心雑音をちゃんと聴診できますか

35 心電図を理解するための解剖

36 心電図波形の見方

37 心エコーを始めよう

38 ドプラ法で弁膜症を診る

39 カルシウム拮抗薬の使い分け

40 はじめてのClinical Scenario

第6章 電解質

41 ナトリウムの考え方

42 低ナトリウム血症の鑑別

43 カリウムの考え方

44 血清カリウム異常の治療

45 カルシウム・リンの考え方

46 腎臓とカルシウム

47 マグネシウムの考え方

第7章 栄養

48 栄養投与のルール

49 経腸栄養の実際

50 ビタミンB群の使い方

51 その他のビタミン

52 栄養投与経路について

第8章 感染症

53 培養のロジック

54 抗菌薬の選び方

55 抗菌薬に関する重要事項

56 よく使う抗菌薬の特徴

57 MRSAについて

58 CD関連腸炎を疑ったら

59 知らなければならないカンジダ血症

60 非専門医にとってのB型肝炎

61 インフルエンザについて

62 結核の診断プロセス

63 潜在性結核の治療

64 破傷風予防の考え方

第9章 悪性腫瘍

65 RECISTによる治療効果の判定

66 CTCAEによる有害事象の評価

67 はじめての放射線治療

68 医療用麻薬の使い方

第10章 集中治療

69 集中治療における鎮静・鎮痛・筋弛緩

70 人工呼吸を理解するための生理学

71 人工呼吸器の設定

72 NPPVを使ってみよう

73 HFNCと加湿

74 カテコラミンの使い分け

75 動脈ラインの活用

76 血行動態モニターを使おう

77 ARDSのマネジメント

78 ECMOの基礎知識

第11章 重要な医療の話

79 透析療法のあり方

80 胸腔ドレナージを考える

81 排尿障害を考える

82 排尿障害への介入

83 甲状腺疾患を疑ったら

84 認知症とせん妄のマネジメント

85 しゃっくり、どう止める?

86 意外と知らない生理の話

87 CVポートを知ろう

88 院内発熱のfever work up

89 不明熱を考える

第12章 データの解釈

90 感度・特異度・尤度比

91 医学統計の基礎

92 初めての英語論文抄読

第13章 社会と医学

93 DNARの考え方

94 死亡確認と出棺

95 診療報酬制度とDPC

96 高額療養費制度とは

97 難病申請と障害者認定

98 介護保険と介護サービス

99 高齢者施設を知ろう

100 療養型病院を知ろう

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:39.5MB以上(インストール時:90.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:157.9MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:39.5MB以上(インストール時:90.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:157.9MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784784968503
  • ページ数:496頁
  • 書籍発行日:2023年3月
  • 電子版発売日:2023年2月27日
  • 判:B5変型
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。