プライマリ・ケアの疑問 スペシャリストにQ!

  • ページ数 : 224頁
  • 書籍発行日 : 2024年3月
  • 電子版発売日 : 2024年2月27日
4,180
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 76pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

プライマリケアの日常診療で役立つノウハウを専門医が伝授!

CareNeTVの大人気番組が待望の書籍化! 非専門医でもできる診断や,同効薬の選び方,専門医紹介のタイミングなどプライマリケア医が日頃の診察で感じる疑問に、専門医がズバリ答えます!「内科で使うべき糖尿病薬のファーストチョイス」「認知症どの薬をいつまで処方する?」「帰してはいけない腹痛の見分け方は?」など,糖尿病内分泌,脳神経内科,消化器内科のエキスパートがプライマリケアに必要なことを伝授!

序文


臨床医学チャンネルCareNeTVで配信されている「プライマリ・ケアの疑問〜Dr.前野のスペシャリストにQ!」は,総合診療医である私が聞き手となり,各領域の専門家との対談を通して,プライマリ・ケア医が日頃の診療で感じる疑問を解決する番組です.ここで取り上げる疑問は,ケアネット会員へのアンケート結果や,講師がプライマリ・ケア医にぜひ知っておいてほしいと考える内容から構成され,「まさにここが知りたかった!」という実践的なテーマになっています.

本番組の収録に当たり,私が常に講師の先生にお願いしていることは,「スパッと言い切っていただくこと」です.成書では,よく「A,Bを必要に応じて適宜使い分ける」のような表現がありますが,それではプライマリ・ケア医はどちらを使ってよいのかわからないので,例えば「A,Bどちらも効果には根本的な違いはないので,非専門医は副作用やコストを考慮してAを使ってください」のように,できる限りシンプルに明示していただくようお願いしています.また,どこまでプライマリ・ケア医が診てよいのか,いつ専門医に送るべきかといった判断も,専門的な知識や設備を持たないプライマリ・ケア医でも実行できるように,可能な限り簡潔に言語化していただいています.

幸い本番組は,2013年に動画配信を開始して以降,これまで11シリーズ(2024年2月現在)を数える長寿番組として,多くの視聴者から好評をいただいてきました.これは,各領域の講師の先生方が,本番組の趣旨をよく理解してくださり,実践的な知識を,簡潔でわかりやすいメッセージで発信していただいたおかげだと深く感謝しております.

このたび,この「スペシャリストにQ!」が書籍化されることになりました.番組の趣旨はそのままに,文字の形で明快なメッセージが示されており,明日からすぐに役立つ実践的なノウハウが満載です.内容も最新のものにアップデートされていますので,すでにケアネットで動画を視聴した方にも,ぜひ読んでいただきたいと思っています.最後になりますが,執筆してくださった岩岡秀明先生,井口正寛先生,西野徳之先生,そして,ずっとこの番組をプロデュースしてくださっているケアネットの安原祥さん,書籍化を企画してくださった中外医学社の上岡里織さんに,心から感謝を申し上げます.

この本が,プライマリ・ケアに従事するすべての方々のお役に立つことを願っています.


2024年2月

筑波大学教授/附属病院副病院長・総合診療科長
前野哲博

目次

1章 糖尿病・内分泌疾患編 岩岡秀明

第1回 糖尿病 初診時のコツ

第2回 糖尿病 生活指導から薬物療法に切り替えるタイミングは?

第3回 糖尿病 糖尿病患者の血圧・脂質の管理目標と治療のゴール

第4回 糖尿病 内科で使うべき糖尿病薬のファーストチョイス

第5回 糖尿病 新規糖尿病薬の使い方

第6回 糖尿病 高齢者の治療目標

第7回 糖尿病 慢性合併症の管理

第8回 糖尿病 外来でのインスリン導入

第9回 糖尿病 一歩進んだ外来食事指導

第10回 内分泌疾患 内分泌疾患を見つけるコツ

第11回 内分泌疾患 甲状腺機能亢進症・低下症

第12回 内分泌疾患 内分泌性高血圧

第13回 内分泌疾患 内科医も知っておくべき内分泌緊急症

第14回 内分泌疾患 見落としやすい内分泌疾患

2章 脳神経内科編 井口正寛

第1回 認知症 アルツハイマー型とレビー小体型の違いは?

第2回 認知症 どの薬をいつまで処方する?

第3回 認知症 パーキンソン病の診断

第4回 認知症 どの薬剤を選ぶ? 効果判定の指標は何?

第5回 脳卒中 プライマリ・ケアで行うべき初期対応は?

第6回 脳梗塞 知っておくべき抗血小板薬の使い方

第7回 不随意運動 診方と伝え方

第8回 めまい 中枢性を疑うポイントは?

第9回 てんかん 間違えやすい疾患との鑑別のコツは?

第10回 てんかん どの薬剤を使い,いつ減量を考慮する?

第11回 一次性頭痛 鑑別に役立つ質問は?

第12回 一次性頭痛 治療戦略の組み立て方

第13回 二次性頭痛 危険な頭痛を見分けるには?

第14回 末梢神経障害見つけるべきはギラン・バレー症候群だけじゃない

第15回 しびれ 紹介すべきか経過観察かを見分ける

第16回 神経難病 早期発見するための観察,問診の秘訣

3章 消化器内科編 西野徳之

第1回 外来で帰してはいけない腹痛の見分け方は?

第2回 専門医でもヒヤリとした腹痛の症例を教えてください!

第3回 腹痛の部位で疾患の鑑別はできる?

第4回 急性虫垂炎を見逃さないコツは?

第5回 ピロリ菌検査は何を使うのがよい?

第6回 ピロリ菌除菌後にすべきことはある?

第7回 胃潰瘍治療のベストな処方は?

第8回 PPIが効かないとき,プライマリ・ケア医はどうするべき?

第9回 便秘の治療,どうしたらいい?

第10回 便秘症状から重篤な疾患を疑うことはできる?

第11回 GERDの診断と治療について教えてください!

第12回 止瀉薬を出してはいけない下痢の見分け方は?

第13回 過敏性腸症候群,診断のコツは?

第14回 プライマリ・ケアで膵がんを早期発見するコツは?

索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:28.5MB以上(インストール時:63.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:113.9MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:28.5MB以上(インストール時:63.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:113.9MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498120105
  • ページ数:224頁
  • 書籍発行日:2024年3月
  • 電子版発売日:2024年2月27日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。