活動・参加を支援する! 訪問看護・介護・リハビリテーション

  • ページ数 : 200頁
  • 書籍発行日 : 2024年3月
  • 電子版発売日 : 2024年4月5日
¥3,850(税込)
ポイント : 70 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

「活動・参加」を支援するとはどういうことなのか?
対象者の活動・参加を支援するための必要な知識・技術・実際の工夫等を紹介。
 
本書では、この「活動・参加」に焦点を当て、実際に対象者の住み慣れた地域で、個別性の高い活動・参加の向上に向けたプラン・目標を設定し、その実現に向けた支援をしている専門職は、いったい何を考え、何をしているのか? また、関わるそれぞれの職種はどのように役割分担をし、連携しているのか? それを紐解いていきます。
 第1章では、活動・参加の概念を確認したうえで、対象者の活動・参加を捉え、支援するために必要な知識や視点について、第2章では、活動・参加を支援する各職種の役割について紹介しています。第3章では、活動・参加を支援する実践例として、各職種が対象者の活動・参加をどのように捉え、実際の支援をどのように行っているのかについて紹介しています。
 本書は,セラピストに限定することなく,訪問看護ステーションに勤務し,訪問支援に従事する多職種(介護支援専門員,看護師,介護福祉士,作業療法士,理学療法士,言語聴覚士)を対象としています.また,上記職種を目指す学生にも理解しやすい難易度・構成になっています。

序文

序文


私たちはよく「その人らしさ」という言葉を使用します.「その人らしい生活を支援する」「その人らしさを大切にする」それを実現するために,活動・参加を支援することが推奨されています.介護保険サービスの基本方針では,「利用者が自らの生活を主体的に営むことができるよう,その活動および参加を支援する」ことが明記されています.

しかしながら,実際には対象者の個別状況や意向を十分に把握せずに,ステレオタイプにケアプランが作成されていたり,無目的で画一的なリハビリテーションが漫然と提供されていたりする現状が指摘されています.活動・参加を支援する…頭では理解できていても,それを実際に行うことにはさまざまな障壁があることが伺えます.

本書では,この「活動・参加」に焦点を当てます.実際に対象者の住み慣れた地域で,個別性の高い活動・参加の向上に向けたプラン・目標を設定し,その実現に向けた支援をしている専門職は,一体何を考え,何をしているのか? また,関わるそれぞれの職種はどのように役割分担をし,連携しているのか? それを紐解いていきます.

第1章では,活動・参加の概念を確認したうえで,対象者の活動・参加を捉え,支援するために必要な知識や視点について紹介しています.第2章では,活動・参加を支援する各職種の役割について紹介しています.それぞれの職種が活動・参加を支援するために重視していることに加え,職種ならではのよくある「困りごと」と「その解決のコツ」,他職種や家族と連携するうえで大切にしていることについても解説しています.第3章では,活動・参加を支援する実践例として,各職種が対象者の活動・参加をどのように捉え,実際の支援を行っているのかについて紹介しています.それぞれの専門職が,自身の役割を振り返る機会としてのみならず,他職種がどのようなことに関心を持ち,どのような評価・支援を行っているのかについて知る機会にもなると思います.

本書を編集するにあたり,まず株式会社lifepiece代表取締役を務める作業療法士の田代勇二氏に共同編集を依頼しました.長年地域で対象者の活動・参加の向上を支援すべく丁寧な実践を重ねてきた彼の顔が最初に浮かんできたからです.また,執筆にあたっては,全国で活躍する作業療法士,理学療法士,言語聴覚士,看護師,介護福祉士,介護支援専門員の皆様にご協力いただきました.最後に,株式会社シービーアールの宮内秀樹様にひとかたならぬご協力をいただきました.本書に携わったすべての方々にこの場を借りて心より感謝申し上げます.


2024年1月

編者を代表して 齋藤佑樹

目次

第1章 活動・参加を支援する

1.活動・参加を支援するために必要な基礎的な知識

第2章 対象者の活動・参加を支援する各職種の役割

1.介護支援専門員(ケアマネジャー)

2.看護師

3.介護福祉士

4.理学療法士

5.作業療法士

6.言語聴覚士

第3章 対象者の活動・参加を支援する実践例

1.祖父・夫としての役割再獲得に向け,対象者や家族の変化に寄り添いながら多職種の強みを活かした事例

2.交通事故により全身麻酔下での手術を経験した83歳対象者の見事な復活事例

3.目標共有と活動記録表を活用した活動・参加のマネジメントにより,活動量の向上と活動範囲が拡大した事例

4.訪問リハビリテーションにおける買い物の再開に向けた支援事例―多職種で目標共有を行い,本人の希望する目標が達成された一例―

5.義母の入院から考えさせられた「看護とは何か」「介護とは何か」の事例

6.コミュニケーション障害があるが,社会とのつながりを再構築した一例の報告

7.機能訓練=リハビリと認識しているクライエントに対して,活動・参加に取り組むきっかけをつくることができた事例

8.元ジャズギタリストの脳卒中後の男性が,施設入居者の方々とのバンド活動を通じて,役割の獲得につながった事例

9.目的の明確化と本人の納得を重視しながら多職種で活動・参加レベルの目標達成を支援した事例

10.症状の進行に対応し家族と外出する生活を続けるためにケアスタッフが協働した事例

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:26.8MB以上(インストール時:57.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:107.3MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:26.8MB以上(インストール時:57.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:107.3MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784911108277
  • ページ数:200頁
  • 書籍発行日:2024年3月
  • 電子版発売日:2024年4月5日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。