- m3.com 電子書籍
- 心のケアにたずさわる人が知っておきたい精神疾患とストレス関連疾患
商品情報
内容
精神疾患やストレス関連疾患は早期発見・治療が重要だが、当事者や周囲のスティグマもあり、適切なタイミングで医療につながることが難しいケースがある。
臨床現場、学校、心理カウンセリングルーム、学生相談室、企業内保健室など、悩みを聴く立場にあるメディカルスタッフが本書を通じて疾患を正しく知り、ポジティブイメージをもってアプローチすることで、適切な対応ができる。
※以下の写真は許諾の関係により掲載しておりません
P36 図1 PHQ-9(Patient Health Questionnaire-9)日本語版(2018)
P58 図1 GAD-7(Generalized Anxiety Disorder-7)日本語版(2018)
序文
序文
「正しい知識を得ること」は偏見を軽減し、早期治療につながる
本書は、心のケアにたずさわる人に知ってほしい「精神疾患」と「ストレス関連疾患」に関するガイドブックです。厚生労働省は、2011年に地域医療の基本方針となる医療計画に盛り込むべき疾病として、がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病に精神疾患を加えて5大疾病としました。こうした後ろ盾により精神疾患への国家的対策が施されつつありますが、うつ病などの精神疾患を持つ患者さんの数はいまだ増加傾向にあります。
もっぱら「心の病気=精神疾患」と思われる読者の方が多いかもしれませんが、実は、心に関連する病気は「精神疾患」だけではありません。ストレス社会と呼ばれる現代社会において、さまざまなストレスがうつや不安といった心の不調だけでなく、頭痛や腹痛など身体の不調をきたすことがまれではなく、こうした病気は心療内科領域では「心身症」と呼ばれています。最近では、いわゆる「心身症」に限らず、ありとあらゆる身体疾患に心理社会的ストレスの影響が指摘されています。本書では、こうした疾患をまとめて「ストレス関連疾患」と呼ぶことにしました。
本書の執筆者は、精神疾患やストレス関連疾患を持つ患者さんの診療・支援に日々従事している医師(精神科医や心療内科医)や公認心理師です。医師だけでなく心理職・看護師・保健師・精神保健福祉士など広く心のケアにたずさわるメディカルスタッフの方々が、こうした疾患について理解を深めることで、医療場面だけでなく医療以外の場面で患者さんに遭遇したときにも早期支援できるようにとの願いを込めました。
なお、心のケアにたずさわるのは、上記のような専門資格を持つ医師やメディカルスタッフばかりではありません。私たちは学校・職場・家庭といった日常生活のなかで、日々、心のケアを必要としている人々に遭遇します。そして、私たち自身も時に心のケアを必要とします。しかしながら、心の病気に関する正しい知識がなかったり、不十分な場合、心のケアが必要な人に対して「見て見ぬふり」をしてしまいがちです。「見て見ぬふり」の態度をとってしまう最大の要因は、いまだ日本社会に根強く残っている心の病気に対する偏見(スティグマ)です。偏見が強いと、家族や周りの人が心の不調を抱えていても声をかけることができませんし、自分自身が「もしかして今の自分って心の病気?」と思ったとしても、我慢してどこにも相談に行けない状況が長期化しやすいのです。そして、こうした「見て見ぬふり」の状況こそが社会的ひきこもり、不登校、さらには自殺のリスクを高めかねません。他方、精神疾患やストレス関連疾患に関しては、早期に治療を開始することでより早く回復することができます。
偏見はなぜ生じるか、ご存じでしょうか? 精神疾患に限りませんが、ある事象に対して「知識がないこと」「誤解していること」がその大きな要因です。言い換えれば、「正しい知識を得ること」は偏見を軽減することに大きく貢献します。本書は、それぞれの疾患に関する基礎的な知識に加えて、特に初期に生じやすい症状とその対処法(声かけの方法)を具体的に解説しています。読者の皆さんが正しい知識と声かけの基本を身につけることで、心のケアが必要な人を早期に発見し、具体的な支援ができるようになるはずです。
本書は、こころJOB Booksシリーズ『心のケアにたずさわる人が知っておきたい精神系のくすり』の第2弾として位置づけています。ありがたいことに、第1弾『精神系のくすり』はメディカルスタッフばかりでなく当事者や家族の方からも好評を得て、「精神科の薬が身近に感じられるようになった」「安心して薬を飲むことができる」といった声が数多く寄せられています。第2弾である本書が、心のケアにたずさわる専門職の方々のみならず、心のケアを必要としている当事者や当事者を支える家族・友人といった方々の心の病気への理解を深め、心のケアの実践の向上に貢献できればと願っています。
2024年8月
九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学 准教授 加藤隆弘
目次
はじめに
1 メンタルヘルスを取り巻く課題
2 早期発見・早期治療の重要性
第1章 精神疾患
1 精神疾患とは:心と脳との関係を理解する
2 精神疾患の代表的な治療・アプローチ
3 うつ病
4 双極症
5 不安症
6 てんかん
7 発達障害
8 統合失調症
9 不眠症
10 認知症
11 物質使用症(アルコール使用症)
12 ひきこもり
column 新型/現代型うつと適応障害
column てんかんと運転免許
column 発達障害は個性? 障害?
column 大人の発達障害
column その他の睡眠障害
第2章 ストレス関連疾患
1 ストレス関連疾患とは
2 ストレス関連疾患の代表的な治療・アプローチ
3 頭痛(筋緊張型頭痛・片頭痛)
4 摂食障害
5 疼痛性障害
6 機能性消化管障害
7 皮膚疾患
8 本態性高血圧
column 市販薬の使用における注意
第3章 児童思春期の精神疾患・ストレス関連疾患
1 親にどう伝えるか
2 児童思春期の精神疾患・ストレス関連疾患の代表的な治療・アプローチ
3 発達障害とそのグレーゾーン・二次障害
4 不登校・ひきこもり
5 ゲーム障害
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:11.3MB以上(インストール時:27.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:45.2MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:11.3MB以上(インストール時:27.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:45.2MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784840485241
- ページ数:216頁
- 書籍発行日:2024年10月
- 電子版発売日:2024年9月18日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。