- m3.com 電子書籍
- アトラス骨・関節画像診断 6.小児
商品情報
内容
電子書籍版では、全文・串刺検索、南山堂リンク、イヤーノートリンクなど“電子” ならではの機能を搭載。立体的な参照を可能にしました。
序文
監修の序
厚生労働省で3 年に一度実施している国民生活基礎調査からも明らかなように,国民の自覚症状の上位を腰痛や肩こり,関節痛などの運動器障害が占めている.実際の受診病名別でも腰痛は高血圧の次に多い疾患にランクされている.さらに,関節症や転倒・骨折が要支援・要介護の原因として大きく関与していることも明らかとなっている.これらの運動器疾患・障害は高齢化と共に増加の一途を辿ることは間違いなく,整形外科医の果たす役割,責任は極めて大きい.実際,運動器に疾患や障害を有する子供からお年寄りまで,多くの患者さんが整形外科外来を受診し,また入院治療を行っているのが現状である.
一方,近年特に医療界では国民への的確で安全・安心な医療の提供が医療側に強く求められている.診断には問診,視診,触診などの診察に加えて,特に運動器疾患・障害には各種画像検査法は必須の補助診断法となっている.画像検査も以前は単純X 線のみであったが,その後CT そしてMRIが臨床応用され,それらも今や三次元立体画像から組織型まである程度判断できるまでになっている.さらには特殊な画像処理をすることにより高磁場MRI を用いて夢であった脊髄投射路まで描出可能なところまで来ている.以前は全く描出不可能であった病変が今や鮮明に映し出される時代になったと言っても過言ではない.診察をおろそかにして画像検査のみに頼ることは決して良くないことであるが,補助診断法として有効活用することは必要なことである.CT やMRI は,今後もMDCT やMR myelography,MR angiography,拡散テンソルtractography などを含め幅広く発展し,病変部位をより詳細かつ鮮明な画像として描出してくれるものと期待している.さらには,PETやSPECT などの核医学検査を加えることで,腫瘍性病変などはより早期に確実な診断が可能となっている.
そこで今回,運動器の各分野で多くの臨床経験を有し,現在も第一線で活躍中の我が国トップレベルの整形外科医に資料提供と執筆をお願いし,整形外科領域の画像診断のレファランスとして,「1.関節─上肢─」「2. 関節─下肢─」「3. 外傷」「4. 骨・軟部腫瘍」「5. 脊椎・脊髄」「6. 小児」の6 冊からなるシリーズ書籍『アトラス骨・関節画像診断』を刊行することとなった.本書は整形外科画像診断の教科書としてバイブル的存在に成り得るものであり,その内容も,日常良く遭遇する疾患・外傷から専門性の高い稀な疾患までを全て網羅し,鮮明な画像と共に,その疾患の「概念」「特徴と読影のポイント」「Question & Answer」「ワンポイント」などでわかりやすく説明されている.
本書が整形外科を志す若手医師,専門医を目指す整形外科医,常日頃一般診療に携わっている整形外科医,そして学生教育を担当している整形外科医の座右において頂いて,運動器を扱う整形外科の診療,教育の一助となれば幸いである.
2010年 6月
戸山 芳昭
序
最近は電車に乗ると,たとえ乗客が沢山いても結構孤独を楽しむことができる.みな携帯やゲーム機に熱中し,自分の世界に完全にひたっているからである.直観的なイメージや動画でなければ集中できない世代が増えている.学生の講義用レジュメも硬い論文形式のものはもはや受け入れられず,講義スライドをそのままほしいという声が多い.そして当然,整形外科学の雑誌執筆や教科書の改訂ごとにカラフルな画像を増やす方向で書き直しを迫られる昨今である.そこにこの図解アトラス集である.まさに流れの先端というか象徴的な企画と言える.この企画が中外医学社から提案されたのが丁度2 年前のことであった.上述したような講義スライドそのままのレジュメで育った若い医師層をターゲットにするならば,この企画に駄目だしする理由は無い.
そこで依頼された小児整形外科分野において47 項目を網羅して挙げ,執筆依頼させていただいたのがおよそ1 年前である.私が小児整形外科専門医たる自覚を持って活動してきたこの30 年の間,沢山の小児整形外科専門医の方々と接してきたから47 項目といえども最適と考える執筆候補者を選ばせて頂くにあたってさして苦労はなかった.初め,画像は数枚,文章は漫画の吹き出し程度の量でというので,それなら楽だと私自身もいくつかを引き受け,執筆者にもその線でご依頼したと思う.しかし実際頂いた原稿をみると立派な論文になっているものも散見される.
さて整形外科ではいずれの分野も高齢時代で医療需要は増加するばかりである.しかし,ただ一つ患者数が減少してゆきつつあるのが小児の整形外科であり,一般の整形外科医にとってはなじみがますます無くなりつつある分野であろう.しかしそれだから余計知らないではすまされない分野ということもできる.数少ない子供を親や祖父母や沢山の大人が取り囲んであれやこれやと悩み,やきもきするのである.上記のようにネットなどから疾患情報や治療情報まで,場合によっては主治医よりも豊富に親が手に入れている可能性のある時代である.何らかの解決を求めて子供を整形外科に連れてくる親と,相談を受ける医師との間にはいやでも緊張感が漂わざるをえない.整形外科医にとって小児は避けて通れないがそれならば座右のテキストはできるだけ網羅的で,ネット情報よりも正確で専門的で,かつ一見して理解しやすいものが望まれる.
この特集がそういう評価を得るとともに,特に小児整形外科の項が頻繁に開かれるなら幸いである.
またこの企画が各疾患の記述の簡略さを特徴として全整形外科疾患を網羅するのであれば,将来,急いで参照したいと思う医師に6 編の大著の中から苦労して該当疾患を拾い出すという手間をはぶかせるために,辞書的なものとして疾患をたとえば「あいうえお順」に並べて編集し直すのも一考の価値があるのではと考えている.
2011年 1月
浜西 千秋
目次
Chapter 1 股関節の問題
DDH(発育性股関節形成不全)
ペルテス病
大腿骨頭すべり症
小児の化膿性股関節炎
単純性股関節炎
過前捻症候群・うちわ歩行
Chapter 2 下肢の問題
成長痛
腫瘍性病変と下肢痛
脚長差
先天性下腿偽関節症
骨形成不全症
Chapter 3 足の問題
内反足
垂直距骨,斜位距骨,外反踵足
先天性内転足
外反踵足
いわゆる“重なり趾”変形
1.先天性内反趾
2.先天性内反小趾
足の骨端症
1.踵骨骨端炎(Sever 病)
2.Kohler 病(第1 ケーラー病)
3.Freiberg 病(第2 ケーラー病)
足や指の奇形
Chapter 4 膝の問題
オスグッド-シュラッター病
生理的O脚
生理的X脚
病的内反膝 ブロント病とくる病
弾発膝と円盤状半月
Chapter 5 手の問題
指の変形
母指多指症
その他の手指先天異常
Chapter 6 肘の問題
橈尺骨癒合症
肘部の骨折と変形
外傷性橈骨頭脱臼
スポーツと肘の障害
Chapter 7 肩の問題
スプレンゲル変形
分娩麻痺の肩
Chapter 8 頚部の問題
環軸関節回旋位固定
環軸椎亜脱臼と歯突起骨
筋性斜頚
痙性斜頚/炎症性斜頚
1.痙性斜頚
2.炎症性斜頚
Chapter 9 脊柱の問題
神経・筋原性側弯
成長期の腰椎椎間板ヘルニア
スポーツと腰椎分離症
二部脊椎と下肢麻痺
Chapter 10 その他
軟骨無形成症と小人症
脳性麻痺
若年性特発性関節炎
Brodie 骨膿瘍
索 引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:129.1MB以上(インストール時:280.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:516.4MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:53.9MB以上(インストール時:134.8MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:215.6MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784498054660
- ページ数:133頁
- 書籍発行日:2011年2月
- 電子版発売日:2011年12月29日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。