• m3.com 電子書籍
  • The 心臓リハビリテーション 症例で紐解く超実践ガイド

The 心臓リハビリテーション 症例で紐解く超実践ガイド

  • 書籍発行日 : 2020年3月
  • 電子版発売日 : 2020年3月11日
4,180
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 228pt ( 6 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

近年、「心不全パンデミック」という言葉に象徴されるように、超高齢社会において心不全をはじめとする心機能に障害を抱える患者が増加し続けている。 こうした傾向と呼応するように「心臓リハビリテーション(心リハ)」がカバーする範囲も広がり、その必要性も年々高まってきている。いまや心リハに関する知識は一部の関係者のみならず、すべての医療者にとって欠かせない時代に差し掛かっている。
本書は、こうした時代的背景のもとに、すべての医療者を対象として、心リハに関する様々な基礎知識や各種データ(CPXなどの検査結果やエビデンス)の活かし方など、日本を代表する専門医療機関における豊富な実例を交えて、わかりやすく、すぐに役立つ内容を網羅した“超実践ガイド”である。

序文

心臓リハビリテーションが今求められている

超高齢社会を迎え、かつて地味な裏方だと思われていた「心臓リハビリテーション」が、これまでになく注目されています。すべての医療者が、リハビリテーションとは何か、そしてすべての循環器領域の医療者は心臓リハビリテーションとは何かについて、知らなければならない時代を迎えました。

リハビリテーションは、「運動を心がけましょう」、「もっと動くようにしましょう」と声掛けをすることでもなく、あるいは単なるトレーニングとも全く異なります。リハビリテーション(rehabilitation)の語源は、re=「再び」とhabilis=「適した」であり、この語源からも再び人間として適した形で(人間らしく)生きるようにする行為全般のことを指していることがわかります。患者さんが再び人間らしく生きるようにするにはどのようにすればよいか...という工夫すべてがリハビリテーションであると言っても過言ではありません。

リハビリテーションの歴史はそれほど古くなく、戦争中に負傷した兵士を回復させ、再び兵士として早期に復帰させるためのプログラムを起源としているようです。第二次世界大戦以降、この概念が一般人に応用され始め、世界保健機構(WHO)が1968年、「リハビリテーションとは、医学的、社会的、教育的、職業的手段を組み合わせ、かつ相互に調整して、訓練あるいは再訓練することによって、障害者の機能的能力を可能な最高レベルに達せしめることである」と定義したことにより、医学的に広まることになりました。日本では、国際障害者年にあたる1981年の厚生白書で、「リハビリテーションとは障害者が一人の人間として、その障害にもかかわらず人間らしく生きることができるようにするための技術及び社会的、政策的対応の総合的体系であり、単に運動障害の機能回復訓練の分野だけをいうのではない」と宣言されています。

このようなリハビリテーションを心臓に特化した形で発展させたものが「心臓リハビリテーション」です。当初は、長期臥床となりやすかった急性心筋梗塞患者を対象として、早期の社会・職場復帰を目的として入院中に行うプログラムのことを指していました。その後、ほぼ同じ考え方に基づくプログラムが、心臓手術後の患者の回復過程にも応用されていきました。心筋梗塞や心臓手術によって一時的に障害を負った心臓病患者を可能な限り早期に回復させるための工夫です。しかし、現在ではこれにとどまらず、心臓リハビリテーションが、すべての心臓病患者に幅広く応用されようとしています。それは、心臓リハビリテーションが入院中だけでなく、退院後も継続的に行われるようになったことで、心臓病患者の危険因子の管理、生活の質の向上、生命予後の改善に結び付くことが明らかになってきたからです。

運動療法から始まった心臓リハビリテーションは、今や多職種によって形作られたチームが、運動療法にとどまらず、生活指導、薬物療法、精神心理的サポート、カウンセリングなどを含めて多面的・包括的に患者を支援し、人間らしく生きるために貢献するプログラムとなっているのです。

2020年2月

公益財団法人心臓血管研究所 所長
山下 武志

目次

第1章:心臓リハビリテーション実施の基本原則AKK

1.心臓リハビリテーション実施前に確認すべき臨床評価項目

2.運動処方に必要なCPXの基礎知識

3.運動処方の進め方

第2章:心不全と運動療法

1.これさえ知っておけば心不全は怖くない−CPX(心肺運動負荷試験)4つの指標

2:なぜ運動が良い治療法なのか?

第3章:運動とプラスα

1.運動以外に大切なこと

2.みんなで患者さんをケアしよう

3.どうやって運動を継続させるか?

第4章 実例で学ぶ心臓リハビリテーション

1.急性心不全(入院)

2.慢性心不全(外来)

3.急性心筋梗塞

4.胸部外科術後

5.虚弱な高齢者心不全

終章 30年後の心臓リハビリテーション

心臓リハビリテーションのこれから

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:79.9MB以上(インストール時:161.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:319.6MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:79.9MB以上(インストール時:161.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:319.6MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784765318129
  • ページ数:0頁
  • 書籍発行日:2020年3月
  • 電子版発売日:2020年3月11日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。