- m3.com 電子書籍
- 図解診療放射線技術実践ガイド 第4版
商品情報
内容
序文
改訂第4版の刊行にあたって
放射線技術学の進歩は目覚ましいものがあります.また診療放射線技師の携わる仕事は年々増えています.例えば胸や骨の単純X線撮影は,日本で年間約1億2千万件行われており,日本国民が毎年1回X線撮影を受けている計算になります.またCTは年間約3千万件,磁気を利用したMRIはその半分の年間約1千5百万件実施されていますので,それぞれ国民4人あるいは8人に1人が,年に1回CTあるいはMRI検査を受けていることになります.核医学検査ではSPECTに代わってPETが主流になることでしょう.
これらの医療用画像はほとんどすべてデジタル画像です.容易にコンピュータで処理できますので,人工知能(AI)を使った画像診断の研究が世界中で行われています.これからは診療放射線技師もコンピュータ,人工知能の知識が不可欠になります.さらに遠隔医療も実用化されつつあります.
また放射線治療は手術,抗癌剤を使った化学療法に次ぐ,第三の癌治療法として確立しました.例えば食道癌の治療では,放射線治療と抗癌剤を併用する化学放射線治療が第一選択となりました.これまで研究段階とされていた粒子線治療(陽子線治療・重粒子線治療)も,2018年4月から患者数の多い前立腺癌・頭頸部腫瘍に保険適応が拡大され,もはや特殊な治療法ではありません.
このように目覚ましく進歩する放射線診療に対応して,第4版では内容を大幅に刷新しました.
1901年第1回ノーベル物理学賞は,X線を発見したレントゲン博士に授けられました.今から120年前のことです.それ以来,放射線の有効性と健康への影響の研究が続けられていますが,今なお低線量放射線の健康影響については十分解明されていません.2011年の東日本大震災,東京電力福島第一原子力発電所事故以来,国民の放射線への目は厳しくなっています.放射線を照射される患者は,心の中では不安な気持ちで一杯なことでしょう.
大きな医療機器が備えられた部屋に案内された患者は,自分の病気への不安だけでなく,放射線検査・治療に対する不安,さらに自分が照射される放射線の健康影響に対しても不安があります.診療放射線技師は技術だけでなく,患者への説明を含め,患者接遇でもプロでなければなりません.
2002年の第1版,2006年の第2版,2014年の第3版と本書は大変好評でした.改訂された第4版も放射線技術学を学ぶ学生のみならず,卒業後の臨床現場でも幅広く利用されることを心から祈っています.
2020年1月吉日
遠藤 啓吾
目次
序章 放射線部門で働くための基礎知識
医療人に必要なマナー
インフォームド・コンセント
個人情報保護
放射線部門におけるリスクファクター
放射線部門の医療安全
第1章 放射線画像検査技術
1.画像検査の種類と特徴
X線画像,CT,MRI,超音波画像の違い
X線単純撮影の原理と特徴
CTの原理と特徴
MRIの原理と特徴
超音波検査の原理と特徴
2.デジタルX線撮影
CR(コンピューテッドラジオグラフィ)
a.原理とシステム構成
b.画像処理技術
FPD(フラットパネルディテクタ)
a.原理とシステム構成
b.画像処理技術(トモシンセシス撮影の原理含む)
I.I.-TVシステム
デジタル透視システム
3. 人体の構造
骨格系
関節と靱帯
脈管系
4.撮像技術
A.X線単純撮影
X線単純撮影を始める前に
頭部撮影
胸部撮影
腹部撮影
脊椎撮影
骨盤撮影
胸骨,胸鎖関節,肩鎖関節,鎖骨,肋骨撮影
上肢撮影
下肢撮影
歯科関連・パノラマ・歯科用CT
乳房撮影
トモシンセシス撮影
上部消化管X線検査
下部消化管X線検査
B.血管撮影・血管系IVR(インターベンショナルラジオロジー)
インターベンショナルラジオロジー(IVR)の概念
頭部血管撮影・IVR
心血管,胸部血管撮影・IVR
腹部,四肢撮影・IVR
非血管系IVR
C.CT検査
CT撮影を始める前に
頭部・頸部のCT撮影
胸部のCT撮影
心臓・大血管のCT撮影
腹部のCT撮影
大腸のCT撮影(CTコロノグラフィ)
骨盤のCT撮影
脊椎・四肢のCT撮影
D.MRI検査
MRI検査を始める前に
脳のMRI撮像
乳房のMRI撮像
心臓のMRI撮像
腹部のMRI撮像
骨盤のMRI撮像
四肢関節のMRI撮像
その他のMR撮像法(MRIによる血管撮影,脂肪抑制法,MR hydrography)
臨床のMRスペクトロスコピー
E.超音波検査
乳腺・甲状腺検査
心エコー検査
腹部エコー検査
F.小児画像検査
G.救急撮影法
H.造影剤(各種造影剤とその副作用)
I.骨塩定量
J.眼底検査
K.オートプシー・イメージング(Ai)
5.生体情報の画像処理
医用画像処理の考え方と具体例
デジタル画像の表示
3次元画像処理
コンピュータによる画像認知
a.CADシステムと機械学習の概念
b.人工知能(AI)の医療への利用
6.生体情報のネットワークシステム(PACS)
画像撮影,保存,読影のワークフロー
画像情報ネットワークシステム
7.医療(放射線関連)の品質保証
第2章 核医学検査技術
1.核医学の基礎
A.核医学検査を始める前に
核医学検査の特徴と診療放射線技師としての職務
B.放射性医薬品
C.核医学装置
ガンマカメラ・SPECT装置・SPECT/CT装置
PET装置・PET/CT装置・PET/MR装置
核医学関連装置
D.核医学画像
核医学画像の理論と特性
画像処理
画像再構成
画像補正
a.SPECT
b.PET
トレーサ動態解析
E.撮像技術
収集技術
画像表示
2.核医学検査法と核医学画像の診断
A.ガンマカメラによる検査と画像読影
脳神経系
心臓
骨・腫瘍系(骨・関節・腫瘍・炎症シンチグラフィ)
内分泌系
呼吸器系(肺換気・血流シンチグラフィ)
肝・消化器系
腎臓・泌尿器系
センチネルリンパ節・血液・造血器
小児核医学検査
B.PET検査と画像読影
脳神経系
循環器系
腫瘍系
C.核医学診療の現状と将来
3.核医学治療
4.装置の保守・管理方法
ガンマカメラ,SPECT装置
PET装置
5.付録
核医学インビボ放射性医薬品一覧
核医学前処置・負荷検査一覧
第3章 放射線治療技術
1.放射線治療概論
放射線治療を始める前に
放射線腫瘍学の基礎知識
放射線治療装置・器具
2.線量測定・評価
線量の定義,計測原理および線量計測器
外部照射の線量測定
小線源治療の線量測定
3.治療計画・セットアップ
患者固定と治療計画画像の取得
標的体積と処方線量の設定
照射野の設定
線量分布計算法
セットアップと位置照合
4.外部照射術式と線量分布
X線照射
画像誘導放射線治療
強度変調放射線治療(IMRT)
脳・体幹部定位照射
電子線照射・術中照射
全身照射
陽子線治療
重粒子線治療
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)
5.小線源治療の適応疾患,術式と線量分布
組織内照射
6.疾患と照射術式
脳・脊髄腫瘍
頭頸部腫瘍
肺癌
乳癌
消化器系腫瘍
前立腺癌
子宮癌
悪性リンパ腫
小児がん
対症療法・緊急照射,良性疾患
7.放射線治療装置の保守管理
第4章 放射線管理
1.放射線施設の法的規制とその申請
2.放射線施設の設計
X線検査室
核医学検査室
放射線治療室
3.安全管理のための線量測定器
被ばく線量測定器
環境測定器
測定とその記録
4.管理区域の設定
5.医療被ばくの測定
医療被ばくの現状とDRL
医療被ばくの測定法
6.医療被ばくへの対応
患者への医療被ばくの説明
患者からの医療被ばく相談への対応と例
7.医療従事者の職業被ばく
付 録
巻末カラー
索 引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:85.2MB以上(インストール時:206.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:340.8MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:85.2MB以上(インストール時:206.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:340.8MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784830642326
- ページ数:1044頁
- 書籍発行日:2020年1月
- 電子版発売日:2020年3月13日
- 判:A5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。