お母さんがもっと元気になる乳児健診

  • ページ数 : 176頁
  • 書籍発行日 : 2015年5月
  • 電子版発売日 : 2016年1月8日
3,520
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 64pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

お母さんの味方Dr.Mが書いた 小児科医・助産師・保健師のためのまったく新しい乳児健診マニュアル

改訂版では、各月齢ごとに検診のポイントを示すとともに「よく泣く」「おっぱいが足りないの?」などといったよくある質問を例にして、母親とのコミュニケーション例をマンガにして示しています。
小児科医だけでなく、乳児訪問をしている保健師、助産師、外来担当の看護師の皆さんにも読んでほしい一冊。

序文

序にかえて~乳児健診に関わるみなさんへ

育児不安では、「わが子が元気に育っているのかわからない」という不安や、「どのように子どもと向き合っていけばよいのかわからない」といった不安を訴える母親も少なくありません。「赤ちゃんを抱っこするのは初めてです」という母親が、雑誌やウェブサイトなどから入ってくるさまざまな情報に振り回されてしまうと"子育てはつらいこと"と感じてしまうかもしれません。不安を抱えながら子育てをしていては、子育てを楽しむことなどできるわけがありません。母親が抱く不安・心配はある程度共通しています。児の月齢に応じて母親の不安も変わってきますので、あらかじめこれからの数カ月に感じることが多い不安とその対策について説明しておくとよいでしょう。きっと母親は「これがあのとき、○○さんが言っていたことだ......。では、教えてもらったようにやってみよう」と、不安のトンネルに入り込むことなく、迂回できることでしょう。不安や心配はできるだけ早く解消することが大切です。笑顔で子育てができれば、子どもの成長・発達にも良いでしょうし、結果として母親が、もう一人子どもが欲しいと思うかもしれません。

子育て中の母親の不安を解消できる立場にある医療関係者はたくさんいます。母親が出産した分娩施設のスタッフ、乳児健診を担当する小児科医、小児科で勤務している看護師さん、家庭を訪問する保健師さんや助産師さん、そして保健センターの方々です。みんなで母親の味方になって、子育てを支えていくことが"笑顔で楽しい子育て"につなげる力になります。この本を手に取ってくださった"みなさん"が母親の気持ちに共感して、悩みや不安を傾聴する。そして、解決策を提案することで、母親はわが子と前向きに向き合うことができるのです。もちろん、乳幼児をみていく上での基本は、乳児の成長と発達を評価し、介入すべきところがあれば適切に介入することにあります。ただ、それだけではなく、母親の生活環境や育児不安にも注意を払うことも大切です。上に子どもが2 ~ 3 人いる場合と初めての子どもの場合とでは、おのずとできることは違ってきますし、母親の心構えも変わってきます。初めてのお子さんの場合は、これからどんなことが起こるのかわからない不安があり、上にお子さんがいる母親では、上の子どもとの向き合い方、上の子どもからの感染対策などが重要となります。おのずと提案する情報も変わってきますし、言葉のかけ方も変わってくるでしょう。子どもを診察した結果、専門施設でのフォローが必要だと判断したときも、母親が理解し納得できるように伝えなければ、継続した支援を拒否されることもあります。

私は、乳児健診や訪問指導の役割の半分が児の成長・発達を含めた全身状態をチェックすることで、残りの半分は育児支援であると思っています。母親の置かれた育児環境・状況を理解し、その母親に適した言葉がけをして、最終的に母親をエンパワーすることが、乳児健診の役割の一つであるとも言えます。子育てにおける不安が軽くなり、母親が元気になって帰ってくれたときに初めて、「このお母さんとお子さんに関われてよかった!」と思えるでしょう。この喜びを知ってしまうと、乳児健診が苦痛でなくなり、そのうちに、子どもの笑顔から元気をもらい、母親がにこやかに診察室を出て行くことで癒やされるようになっていくのです。

これまで多くの政治家が唱えてきた少子化対策では、私たち医療関係者の役割が不明確でした。私たちは母親と子どもの目の前にいる"第一線の不安解消チーム"です。女性が輝く社会と少子化対策を両立するために、いまこそ私たちが団結して子育て中の母親を支えていきたい......、そう思ってこの改訂版に取り組みました。初版から数年がたち、予防接種スケジュールをはじめとして、いろんなことが変化しています。新しい情報を母親にわかりやすく伝えていけるように改訂しています。また、改訂版では、各月齢ごとに健診のポイントを示すとともに、「よく泣く」「おっぱいが足りないの?」などといったよくある質問を例にして、母親とのコミュニケーション例をマンガにして示しました。小児科医だけでなく、乳児訪問をしている保健師さん、助産師さん、外来担当の看護師さんも、この本を読んで子育て中のお母さんを笑顔にしていただけると幸いです。

"元気をもらう乳児健診"に一緒に取り組んでいきましょう!


2015年 3月

昭和大学江東豊洲病院小児内科教授 水野克已



目次


・序にかえて~乳児健診に関わるみなさんへ

【第1部 おさえておきたい乳児健診の基本】


<1>乳児健診をはじめる前に 楽しい乳児健診を演出するのはあなたです

◆1「たかが健診」だなんて思っていませんか?

◆2 ちょっとした心がけで健診は楽しくなる

◆3 自分の健診スタイルを決めよう

◆4 健診で見落としてはいけないポイント

◆5 お母さんのがんばりを認める


<2>乳児健診の組み立て 発育評価とエモーショナルサポートをバランスよく

◆1 身体発育の評価

◆2 疾患が見つかった場合の対応

◆3 発達の評価


<3>医療者に知ってほしい母乳育児のポイント 母親へのアドバイスの幅を広げよう!

◆ はじめに

◆1 母乳についての基礎知識

◆2 母乳育児支援の実際

◆3 適切な抱き方と乳房の含ませ方


<4>乳児健診で行いたい母乳育児のサポート それぞれのケースに寄り添って

◆ はじめに

◆1 支援したいポイント

◆2 授乳中の食事とアレルギー

◆3 SIDS 予防のためにも母乳育児を

◆4 ウイルスキャリアへの母乳育児支援


<5>健診へとつなげるために大切な退院診察 母と子の状況をしっかり見極めよう!

◆ はじめに

◆1 退院時の児の状態と注意点

◆2 母乳で育てる母親をフォローするためにおさえておきたいこと

◆3 退院時に必ず伝えておきたいこと

◆4 後期早産児の退院診察とその後の健診

【第2部 キーエイジ別乳児健診マニュアル】

<2週間健診>

◆1 2週間健診の意義

◆2 2週間健診の実際

◆3 2週間健診で特に大切な母乳育児支援

・2週間健診チェックリスト


<1カ月健診>

◆ はじめに

◆1 成長の評価

◆2 神経学的な評価

◆3 しばしば見られる所見

◆4 しばしば見られる小奇形

◆5 予防接種のプランを立てよう!

◆6 見落としてはいけないポイント

◆7 母乳育ちの赤ちゃんの健診ポイント

・1カ月健診チェックリスト

・1カ月健診劇場①

・1カ月健診劇場②


<2カ月健診>

◆1 2カ月健診の重要性

◆2 2カ月健診の実際

◆3 母乳育ちの赤ちゃんの健診ポイント

・2カ月健診チェックリスト


<3~4カ月健診>

◆ はじめに

◆1 成長の評価

◆2 神経学的な評価

◆3 気を付けたい身体所見

◆4 4カ月健診

◆5 自閉症スペクトラム障害について覚えておきたいこと

◆6 見落としてはいけないポイント

◆7 母乳育ちの赤ちゃんの健診ポイント

・3~4カ月健診チェックリスト

・3~4カ月健診劇場


<6~7カ月健診>

◆ はじめに

◆1 成長の評価

◆2 神経学的な評価

◆3 確認しておきたいこと

◆4 見落としてはいけないポイント

◆5 母乳育ちの赤ちゃんの健診ポイント

◆6 7~8カ月健診(6~7カ月健診が遅くなってしまった場合)

◆7 補完食(離乳食)について知っておきたいこと

・6~7カ月健診チェックリスト


<9~10カ月健診>

◆ はじめに

◆1 成長の評価

◆2 神経学的な評価

◆3 見落としてはいけないポイント

◆4 母乳育ちの赤ちゃんの健診ポイント

◆5 行動範囲が広がって心配される事故

・9~10カ月健診チェックリスト


<1歳健診>

◆ はじめに

◆1 成長の評価

◆2 神経学的な評価

◆3 気を付けたい身体所見

◆4 確認しておきたいこと

◆5 見落としてはいけないポイント

◆6 母乳育ちの赤ちゃんの健診ポイント

◆7 虫歯について覚えておきたいこと

・1歳健診チェックリスト


<1歳6カ月健診>

◆ はじめに

◆1 成長の評価

◆2 神経学的な評価

◆3 気を付けたい身体所見

◆4 見落としてはいけないポイント(機能獲得に影響を及ぼすもの)

◆5 母乳育ちの赤ちゃんの健診ポイント

◆6 トイレットトレーニングについて覚えておきたいこと

◆7 早寝

・早起き・朝ごはん

・1歳6カ月健診チェックリスト


・索 引

・コラム一覧

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:126.0MB以上(インストール時:273.9MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:504.0MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:34.9MB以上(インストール時:87.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:139.6MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784840453691
  • ページ数:176頁
  • 書籍発行日:2015年5月
  • 電子版発売日:2016年1月8日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。