- m3.com 電子書籍
- IDストレッチング 第2版
商品情報
内容
序文
IDストレッチング(individual muscle stretching;個別的筋伸張法)初版を出版してから早くも約7年が経過した.おかげさまで,初版は医療職のみならずスポーツ関係者の方々にも愛読され,利用していただいている.その間,IDストレッチングは臨床での経験や各地で指導しながら気づいた点について検討し改良を加え,今回,三輪書店のご好意で第2版を出版させていただくことになった.
第2版の特徴は,①IDストレッチングの理論的背景を加筆したこと,②IDストレッチングの効果をより高めるため,疼痛抑制法を加えたこと,③IDストレッチングの対象とする筋を増やしたこと,④IDストレッチングの方法を改善したこと,⑤各筋のイラストを加えたこと,⑥IDストレッチングの効果をより持続するために,ホームエクササイズとしてのアクティブIDストレッチングを一部紹介したこと,などである.
IDストレッチングが軟部組織を中心とした慢性的な疼痛に対する治療法の一つとして利用されていることは嬉しい限りであるが,それ以上に理論的背景を理解しながら,疼痛を軽減あるいは消失させ,関節可動性の改善,パフォーマンスあるいはQOLの向上などの効果を実感できる人たちが増えたことは喜ばしい限りである.
軟部組織由来の疼痛は,今まで軽視されがちであったが,2000年から始まった「運動器の10年」世界運動と同時期に米国議会で決議された「痛みの10年」の各運動により,軟部組織由来の疼痛が大きく注目されている.一方で,神経生理学分野での痛み領域の研究は目覚ましく発展しており,軟部組織治療の理論的背景がさらに確実になると思われる.
慢性的な疼痛は神経因性や心因性のものを除くと,画像や検査値で判断できる疾患自体の病理学的変化が直接関与する場合,疾患自体の病理学的変化に重複し,画像などでは判断できない軟部組織の機能的変化が原因とする場合,軟部組織の機能的変化単独により発生する場合が考えられる.軟部組織の機能的変化は,画像で捉えることができないため,その評価には問診・触診・運動検査が非常に重要となる.これらの評価の精度を高めるためには,解剖学・神経生理学などの基礎知識が必要である.関節可動域や筋力などの低下がみられた時,その改善策として骨頭の動きや運動負荷に直接結びつけるだけでなく,関節の動きを制限している要因あるいは筋力が発揮できない要因について評価することが重要である.
読者の皆様がIDストレッチングの方法を本書により習得され,保健・医療・福祉領域あるいはスポーツ領域で活用されることを望むが,それ以上に,本書の内容を職場の上司や同僚にも理解していただき,治療法の一つとして用いるためには,解剖学・神経生理学などの基礎知識に精通し,疼痛抑制や筋伸張の理論的背景を第三者に説明できることがさらに重要であると考える.このことにより,本書に提唱させていただいている方法を一つの基礎として,自分自身の治療方法が生まれてくるものと考える.
軟部組織の治療は,まだまだ発展段階にある.多くの方々がこの領域に興味をもっていただき,理論的背景を基礎として,互いに議論することにより,より軟部組織の治療が発展し,痛みやパフォーマンスの低下に苦しみ,その結果,QOLが低下している人々に対して,少しでもお役に立つことができれば,望外の喜びである.
最後に,第2版の出版に多大なご理解とご協力をいただいた三輪書店・青山 智氏,濱田亮宏氏,幾度ものイラスト修正に快く応じていただいたイラストレーター・中野朋彦氏,写真撮影にご協力いただいたカメラマン・酒井和彦氏,モデル・木下芳美さん,快く撮影現場を提供していただいたユマニテク医療専門学校長・浅井友詞先生,そして,いつも陰ながら応援してくれている家族に感謝いたします.
2006年 2月
鈴木 重行
目次
第1章 IDストレッチング概論
ストレッチングの歴史的流れ
ストレッチングの種類と生理学的背景
1.バリスティック・ストレッチング
2.スタティック・ストレッチング
ストレッチングの対象
ストレッチングの効果
1.関節可動域(柔軟性)の改善と筋緊張の低下
2.血液循環の改善
3.筋痛の緩和
4.障害予防・競技的パフォーマンスの改善
筋収縮の様式がストレッチング効果に与える影響
1.等尺性収縮とストレッチング
2.等張性収縮とストレッチング
IDストレッチングの必要性
第2章 IDストレッチングのための基礎知識
解剖学的知識
1.筋走行
2.三次元的構造
3.筋連結
4.筋硬結
5.関節の動き
6.ランドマーク
生理学的知識
1.筋および結合組織の特性
2.筋収縮と弛緩
3.筋緊張と循環状態
4.伸張反射
5.持続伸張(Ib 抑制)
6.等尺性収縮
7.精神状態の把握
8.痛み
9.鎮痛
第3章 IDストレッチング
定義
目的
対象
1.ストレッチングする筋の選択
2.関節運動を利用したストレッチングが困難な場合
3.IDストレッチングの時間に対する考え方
4.特徴的な症例の考え方
評価
1.問診
2.運動検査
3.触診
4.疼痛闘値
5.関節可動域(柔軟性)
6.筋力
7.その他の評価法
IDストレッチング
1.ストレッチング前の対処
2.IDストレッチングの種類
3.施行時の注意点
4.禁忌症
5.期待される効果
症例報告
1.器質的変化と機能的変化とが重複した症例
2.器質的変化が存在していたか不明な症例
アクティブ IDストレッチング
項目別文献紹介
第4章 IDストレッチングの実際
体幹・上肢
1 腸肋筋
2 最長筋
3 前鋸筋
4 僧帽筋上部
5 僧帽筋中部
6 僧帽筋下部
7 頭半棘筋
8 頭板状筋
9 肩甲挙筋
10 胸鎖乳突筋
11 前斜角筋
12 中斜角筋
13 後斜角筋
14 大菱形筋
15 小菱形筋
16 大胸筋鎖骨部
17 大胸筋胸肋部
18 大胸筋腹部
19 小胸筋
20 三角筋鎖骨部
21 三角筋肩峰部
22 三角筋肩甲棘部
23 棘上筋
24 棘下筋
25 小円筋
26 大円筋
27 広背筋
28 上腕三頭筋
29 上腕二頭筋
30 烏口腕筋
31 腕橈骨筋
32 長橈側手根伸筋
33 短橈側手根伸筋
34 尺側手根伸筋
35 総指伸筋
36 長母指伸筋
37 短母指伸筋
38 長母指外転筋
39 示指伸筋
40 小指伸筋
41 橈側手根屈筋
42 長掌筋
43 尺側手根屈筋
44 浅指屈筋
45 深指屈筋
46 長母指屈筋
下肢
47 腸骨筋
48 大腰筋
49 大殿筋
50 中殿筋
51 大腿筋膜張筋
52 縫工筋
53 恥骨筋
54 短内転筋
55 長内転筋
56 大内転筋
57 薄筋
58 梨状筋
59 外閉鎖筋
60 内閉鎖筋
61 上双子筋
62 下双子筋
63 大腿方形筋
64 大腿直筋
65 内側広筋
66 外側広筋
67 半腱様筋
68 半膜様筋
69 大腿二頭筋
70 腓腹筋外側頭
71 腓腹筋内側頭
72 ヒラメ筋
73 前脛骨筋
74 長指伸筋
75 長母指伸筋
76 長腓骨筋
77 短腓骨筋
78 長指屈筋
79 長母指屈筋
80 後脛骨筋
81 短指伸筋
資料
付表 1.身体部位と注目すべき筋群
付表 2.スポーツ種目別 IDストレッチング(1)
スポーツ種目別 IDストレッチング(2)
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:176.6MB以上(インストール時:383.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:706.4MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:253.5MB以上(インストール時:633.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:1014.0MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784895902397
- ページ数:262頁
- 電子版発売日:2011年3月3日
- 判:A4判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。