- m3.com 電子書籍
- リーダムハウス
- 秘伝!感染対策 院内レクチャーのコツ
商品情報
内容
本書には、各病院の感染対策チーム(ICT)が、感染対策の院内レクチャーを開催するときに、最大限に有効なレクチャーを提供するためのノウハウが満載です。院内レクチャーの基本から実践までこれ一冊で学べます!
序文
はじめに
各病院においては感染対策チーム(ICT:Infection Control Team)が活発に活動しています。しかし,ICT のみが頑張っても感染対策は向上しません。感染対策は病院全体で実施すべきことであって,ICT が単独で実行するものではないからです。
院内感染対策の目的は「患者から患者へ,患者から医療従事者へ,そして,医療従事者から患者へ,病原体を伝播させない」というものです。決して,「形式的な感染対策」をするためのものではありません。目的を明確にした感染対策でなければならないのです。ここで,「形式的な感染対策」と「目的を見失った感染対策」の例をあげてみたいと思います。
まず,「形式的な感染対策」にはどのようなものがあるでしょうか?例えば,臨床現場で稀に見かけることですが,「患者の血液に触れるので,手袋を装着する。しかし,処置が済んでも手袋を取り外さずに,手袋を装着したまま,コンピュータのキーボードを叩いて,電子カルテに医療記録を入力している」というものがあります。これでは,患者の血液がキーボードに付着し,そのキーボードに触れた次のスタッフの手指が血液で汚染してしまいます。このような状況は,そのスタッフが手袋を装着する本当の目的を理解せず,形式的に手袋を装着していると言えます。
次に「目的を見失った感染対策」の例です。これは手術室のスリッパが相当すると思います。現在,多くの病院が手術室の一足制を導入しています。しかし,スリッパが残っている病院も数多くあります。そのような病院がどうしてスリッパを撤廃できないかというと,スリッパが手術室の床の象徴になってしまっているからです。誰もスリッパが感染対策上有効などとは思っていないでしょう。それにもかかわらずスリッパを撤廃できないのは,スリッパの使用目的が見失われているからです。確かに,10 年以上前まではスリッパは感染対策を目的として用いられていました。しかし,現在は「スリッパを履くのが目的で,スリッパを撤廃できない」という状況となっています。すなわち,スリッパが導入された頃の目的が見失われているのです。
このような「形式的な感染対策」や「目的を見失った感染対策」にならないように,ICT が実施すべきことは,全スタッフに適切な感染対策の情報を提示するということなのです。そのために院内レクチャーを実施するのです。
レクチャーは単に開催すればよいというものではありません。そのレクチャーを聴講したスタッフが感染対策を理解して,それを実行しなければなりません。「理解するのが難しい」「お経を唱えるように単調で眠くなってしまう」「短時間で膨大な情報が提供されるため,むしろ混乱してしまう」「スライドの文字が小さくて読めない」といったレクチャーを行っても,意味がありません。
意味がないどころか,聴講者もICT も無駄な時間を費やしてしまうだけなのです。レクチャーは聴講者が業務を止めて,もしくは,時間外を犠牲にして参加するものです。貴重な時間を費やすのですから,最・・・・・・大限に有効なものにしなければなりません。
本書はICT が感染対策の院内レクチャーを開催するときに,最大限に有効なレクチャーを提供するための参考になるよう作成されました。もちろん,完璧なレクチャーを開催することは不可能です。しかし,少しでも多くのスタッフが感染対策を理解して,適切に実行するための援助ができるようなレクチャーは可能だと思います。
本書がICT の座右の書になることを希望します。最後に,このような企画を提示していただいた(株)リーダムハウスの多賀友次氏に心から感謝の意を表します。
2013年11月吉日
浜松医療センター
矢野邦夫
目次
1章 院内レクチャーの予備知識編
秘伝!
其の一 院内での感染対策レクチャーの目的はどこにある?~講演とレクチャーの違い
其の二 方法別にみた学習定着率
其の三 例え話の効用~理解を容易にするアナロジー
其の四 スライド作成の原則
其の五 トークとスライドの相乗効果
其の六 スライド以外のツール
其の七 1回のレクチャー量と時間の設定
其の八 講演会やレクチャーの年間スケジュールの立て方
2章 院内レクチャーの準備編
秘伝!
其の一 テーマの決め方~今,自施設に必要なレクチャーは何か?
其の二 レクチャーの狙いをどこにおくか
其の三 レクチャーのための資料集め~エビデンスの取り入れ方を含めて
其の四 はずせないポイントをどこに置くか
其の五 具体例の取り入れ方~自施設の実情を見せながら
其の六 例え話の取り入れ方
其の七 レクチャー内容を印象づけるコツ
3章 院内レクチャー実践編
秘伝 私ならこう組み立てる!
其の一 手指衛生
其の二 標準予防策
其の三 インフルエンザ
其の四 ノロウイルス
其の五 結核
其の六 針刺し
其の七 カテーテル関連血流感染
其の八 カテーテル関連尿路感染
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:27.0MB以上(インストール時:58.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:108.0MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:24.1MB以上(インストール時:60.3MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:96.4MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784906844043
- ページ数:160頁
- 書籍発行日:2013年12月
- 電子版発売日:2014年12月19日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。