- m3.com 電子書籍
- めざせ!血管エコー職人
商品情報
内容
血管エコー道20余年のベテラン臨床検査技師が、各部位における血管の描出方法や観察・評価方法について、日々、現場で苦労を重ねる技師としての視点から、豊富な写真とシェーマを用いて具体的に解説。この一冊で、血管エコーに関する最新の知識が凝縮!あなたも明日から「めざせ!血管エコー職人」!
序文
私は,日々臨床の現場でルーチンの検査業務に追われる,三度の飯より血管エコーが好きな臨床検査技師である.大学病院の教授でもなければ,医師でもないが,今回,中外医学社の勧めで本書を上梓することになった.
思い起こせば,私が血管エコー検査を始めた20数年前,血管エコーに関する専門書などは存在せず,日々試行錯誤しながら検査を実施していたものである.しかし最近では,これをテーマとする書籍も数多く出版され,知識や技術の習得も随分と容易になったように思われる.にもかかわらずあえて本書『めざせ! 血管エコー職人』の執筆を引き受けたのは,職人としての自負からでもあった.
"職人"とは,「手先の技術によって物を製作することを職業とする人」(広辞苑)を示す言葉とされるが,物は作らずとも,自分の仕事について誰にも負けない自信と誇りを持つ人をも指すと言ってよかろう.血管エコー検査の観察範囲はきわめて広く,これを短時間で効率的かつ正確に行うためには,幅広い解剖学的知識を身につけることはもちろん,装置操作やプローブ走査そのものに充分に習熟することが求められる.ときには匠の技ともいうべき手技が必要とされる場面にも遭遇するのである.
本書は,頸動脈,大動脈,腎動脈,下肢動脈,下肢静脈とオーソドックスな領域別の構成としたが,決して平板な教科書的内容のものではない.各部位における血管の描出方法や観察・評価方法について,日々,現場で苦労を重ねる技師としての視点から,豊富な写真とシェーマを用いて具体的に記述した.もちろん,最先端の話題やガイドラインなども網羅し,本書1冊で血管エコーに関する最新の知識を得られるように心がけた.
始めから読むのでもよいが,興味のある領域から読んでいただいても良い.また中上級者を目指す方には"ひとくちメモ" "ワンポイントアドバイス" "ピットフォール" "見えないところを診るテクニック"などの欄だけを拾い読みしてもスキルアップできるようにまとめてある.血管内治療に携わる医師や技師,看護師の方には,第6章の「穿刺部合併症評価」や「モニターとしての超音波検査」の項に特に目を通していただきたい.
本書は,私が20年間をかけて,苦心して得てきた知識と技術の集大成である.一人でも多くの方々の目に触れ,各部位における血管のアプローチ方法と評価方法,検査のコツなどに関する知識と技術の向上に役立てていただければ幸いである.そして,ひいては本書が,"あなたに診ていただく患者様のためになる本"となってくれることを祈っている.
2013年4月8日
血管エコー職人 山本哲也
目次
Chapter 1. 頸動脈エコー
1 頸部血管系の解剖
総頸動脈系
椎骨動脈系
2 検査の実際
探触子の選択
装置条件の調整方法
1 Bモードの条件設定
2 ドプラ法の条件設定
3 パルスドプラ法,連続波ドプラ法の条件設定
検査体位
探触子の持ち方
3 描出方法と正常像
総頸動脈系
1 総頸動脈横断面走査
2 総頸動脈縦断面走査
椎骨動脈系
4 観察・評価方法
血管径の評価
1 総頸動脈
2 椎骨動脈
内膜中膜複合体の観察と内膜中膜複合体厚の計測
1 Max IMTの計測
2 Mean IMTの計測
3 プラークスコア
プラークの評価
1 定義
2 プラークの高さ・数の計測
3 プラークの性状診断
狭窄評価
1 血管径による狭窄率
2 面積狭窄率
3 ドプラ法による狭窄率の推定
5 血流速度の測定と評価法
サンプルボリュームの設定
1 サンプルボリュームの幅
2 サンプルボリュームの角度
3 サンプルボリュームを置く位置
血流速波形の計測
血流評価
1 総頸動脈
2 内頸動脈
3 椎骨動脈
6 代表的疾患と特徴的エコー所見
鎖骨下動脈盗血症候群
高安動脈炎
解離(大動脈解離,外傷,頸動脈解離)
頸動脈狭窄症
脳塞栓症
7 知っておきたい治療法と評価法
治療前後の評価方法
1 内膜剥離術
2 頸動脈ステント留置術
Chapter 2. 大動脈エコー
1 大動脈の解剖
胸部大動脈
腹部大動脈
2 検査の実際
超音波診断装置と探触子の選択
装置条件の調整方法
前処置
検査体位
身体所見の取得
1 自覚症状の確認
2 視診
3 動脈拍動の触知
4 血管性雑音の有無
3 描出方法と正常像
上行大動脈(近位部)の描出⇒傍胸骨部左縁アプローチ
上行大動脈(中部)の描出傍胸骨部右縁アプローチ
弓部大動脈の描出胸骨上窩アプローチ
下行大動脈の描出傍胸骨部左縁アプローチ
腹部大動脈の描出腹壁アプローチ
4 観察・評価方法
血管径
血管の形態
血管壁の性状
血管内部や分枝血管の状態
大動脈周囲の観察
5 代表的疾患と特徴的エコー所見
大動脈解離
1 フラップ
2 entryとre-entry
3 合併症の有無
大動脈瘤
1 瘤径
2 瘤の位置
3 瘤の形態と内部性状評価
4 大動脈瘤周囲の観察
5 大動脈瘤破裂の診断
大動脈炎症候群(高安動脈炎)
大動脈アテローム硬化
異型大動脈縮窄症
Leriche症候群
6 知っておきたい治療法と評価法
人工血管置換術後の評価
1 人工血管内の狭窄
2 人工血管吻合部の狭窄
3 吻合部の仮性動脈瘤
ステントグラフト留置術後の評価
1 Endoleak例
2 ステントグラフト閉塞
3 ステントグラフトによる腎動脈狭窄
Chapter 3. 腎動脈エコー
1 検査に役立つ解剖
腎動脈
腎臓
2 検査の実際
装置の選択
探触子の選択
検査体位
検査前処置
装置条件の調整方法
1 Bモード
2 カラードプラ
3 パルスドプラ法と連続波ドプラ法
3 描出方法と正常像
上腹部からの腎動脈起始部の描出
側背部からの腎動脈起始部血流測定
腎内血管の描出
4 観察・評価方法
腎動脈狭窄のスクリーニング検査
1 腎動脈起始部の血流速度測定
2 腹部大動脈の血流速度測定
腎動脈精査
1 腎サイズ計測
2 腎実質の血流測定
腎動脈狭窄の判定
5 代表的疾患と特徴的エコー所見
動脈硬化
線維筋性異形成
高安動脈炎
大動脈解離
6 知っておきたい治療法と評価法
治療前後の評価
Chapter 4. 下肢動脈エコー
1 下肢動脈の解剖
腸骨領域
大腿・膝窩領域
下腿領域
2 検査の実際
超音波診断装置と探触子の選択
装置条件の調整方法
1 Bモード
2 カラードプラ法
3 パルスドプラ法
前処置
検査体位
身体所見の取得
1 問診(自覚症状の確認)
2 視診
3 触診(動脈拍動の触知)
4 聴診(血管雑音の有無)
画像の表示方法
3 描出方法と正常像
腸骨動脈
大腿動脈
膝窩動脈
下腿部の動脈
1 前脛骨動脈
2 足背動脈
3 後脛骨動脈
4 腓骨動脈
4 観察・評価方法
Bモード
1 血管の走行
2 血管径
3 血管壁性状
カラードプラ法
1 血流の有無(閉塞の判定)
2 狭窄部の検出(狭窄の判定)
3 血流方向の確認
パルスドプラ法
1 収縮期最大血流速度による評価方法
2 血流速波形による評価方法
スクリーニング検査と精密検査
1 スクリーニング検査
2 精密検査
5 代表的疾患と特徴的エコー所見
閉塞性動脈硬化症 1
1 総腸骨動脈閉塞例
2 総腸骨動脈狭窄例
3 浅大腿動脈閉塞例
急性動脈閉塞症
閉塞性血栓血管炎
レリッシュ症候群
膝窩動脈外膜嚢腫
末梢動脈瘤
仮性動脈瘤と動静脈瘻
6 知っておきたい治療法と評価法
血管内治療後の評価
外科的血行再建術後の評価
Chapter 5. 下肢静脈エコー
1 下肢静脈の解剖
深部静脈
表在静脈
1 大伏在静脈
2 小伏在静脈
3 穿通枝
2 検査の実際
超音波診断装置と探触子の選択
装置条件の調整方法
1 Bモード
2 カラードプラ法
3 パルスドプラ法
前処置
検査体位
1 深部静脈血栓症検査
2 静脈瘤検査
身体所見の取得
3 描出方法と正常像
大腿静脈
膝窩静脈
下腿部深部静脈
腸骨静脈
大伏在静脈
1 大伏在静脈−大腿静脈合流部
2 大腿部
3 下腿部
小伏在静脈
1 小伏在静脈−膝窩静脈合流部
2 下腿部
4 観察・評価方法
血栓症検査
1 Bモードによる観察
2 静脈圧迫法による確認
3 静脈血流の確認
静脈瘤検査
1 静脈径の計測
2 逆流の有無
3 不全穿通枝の検索
4 血栓の有無
5 検査手順
深部静脈血栓症検査
静脈瘤検査
6 代表的疾患と特徴的エコー所見
深部静脈血栓症
1 急性期
2 慢性期
静脈瘤
1 一次性静脈瘤
2 二次性静脈瘤
血栓性静脈炎
7 知っておきたい治療法と評価法
ストリッピング術
1 術前評価
2 術後評価
血管内レーザー焼灼術
1 術前評価
2 術後評価
Chapter 6. その他
1 穿刺部合併症評価
動静脈瘻
仮性動脈瘤
血腫
止血デバイスによる合併症
カテーテルに付着する血栓
解離
2 モニターとしての超音波検査
冠動脈バイパス術
バスキュラーアクセス
索引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:110.0MB以上(インストール時:239.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:440.0MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:48.0MB以上(インストール時:119.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:192.0MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784498013681
- ページ数:212頁
- 書籍発行日:2013年4月
- 電子版発売日:2015年4月17日
- 判:A5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。