• m3.com 電子書籍
  • 萌える!心力学 心機能がやさしくわかる58のエピソード

萌える!心力学 心機能がやさしくわかる58のエピソード

  • ページ数 : 144頁
  • 書籍発行日 : 2016年10月
  • 電子版発売日 : 2016年11月18日
4,180
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 76pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

古典的心力学を、3つのポイントから説明!

本書を読めば、心力学の基礎が身につき、日常の臨床―病態(特に心不全) および心エコーが示しているものをより深く理解できるようになります!

目次

chapter 1 心力学ってなんだろう

1 心力学ってなんだろう

2 フランク先生とスターリング先生

chapter 2 フランク-スターリングの法則

3 筋肉とゴムひもの違いは?

4 これがフランク-スターリングの法則だ

5 どっちが本家で、どっちが元祖

6 前負荷・後負荷とは?

chapter 3 臨床でのフランク-スターリングの法則

7 不思議の国のフランク-スターリング

8 出血のときにはどうなる?

9 不全心をフランク-スターリングの法則で考えよう

10 逆流性弁膜疾患にだまされるな

11 不全心の輸液にはご注意!

12 利尿剤もフランク-スターリングでわかる

13 心アミロイドの問題点

14 HFpEFについて考えよう

15 フランク-スターリングの法則のまとめ

chapter 4 圧-容積曲線ってなんだろう

16 日本が誇る圧-容積曲線

17 まずは心周期の圧変化から

18 これが圧-容積曲線だ!

19 収縮性の指標Emax

20 収縮末期圧-容積関係(ESPVR)てなんですか

21 圧-容積曲線の測定方法

chapter 5 Emaxを理解しよう

22 エラスタンスとはなんだろう

23 心周期でエラスタンスは変化する

24 エラスタンス、Vd、Emax

25 心筋収縮の分子的機序(1)

26 心筋収縮の分子的機序(2)

27 クロスブリッジがEmaxを決める

28 圧-容積関係とフランク-スターリングの法則

29 収縮不全心での圧-容積関係

30 拡張型心筋症と心アミロイド

31 なぜ左室駆出率ではいけないのか

32 等容性収縮期の指標としてのdP/dt

chapter 6 拡張能を理解しよう

33 等容弛緩期と血液流入期

34 心筋弛緩の分子的機序

35 弛緩能の指標τ(タウ)

36 心エコーでのIVRT(等容弛緩時間)

37 なぜ肺うっ血が起きるのか

38 拡張末期圧-容量曲線(EDPVR)てなんですか

39 E/AとEDPVRの違いは

40 拡張能と左室エラスタンス

41 EDPVRから肺うっ血を考える

42 不全心とEDPVR(1)

43 不全心とEDPVR(2)

44 収縮不全と拡張不全

45 心膜によるエラスタンス

46 EDPVRについてのその他の話題

47 拡張能の指標としてのE/A(1)

48 拡張能の指標としてのE/A(2)

49 拡張能の指標としてのE/A(3)

chapter 7 心室-動脈連関ってなんだろう

50 心室-動脈連関を勉強しよう

51 仕事の効率ってなんだろう

52 実効動脈エラスタンスってなんだろう

53 これが心室-動脈連関だ

54 効率のよい左室駆出率とは

55 心室-動脈連関でみる前・後負荷の効果

56 不全心の心室-動脈連関

57 強心薬と心拍数の影響


58 エピローグ

すべてを表示

便利機能

すべてを表示

対応機種

すべてを表示

書籍情報

すべてを表示

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。