- m3.com 電子書籍
- 抗がん剤をいつやめるか? どうやめるか? 最期まで患者さんの人生を支える医療の実践
商品情報
内容
「抗がん剤をいつやめるか?」
「やめないとどうなるか?」
「何をどう伝え,話せばよいのか?」
「余命を聞かれたらどうするか?」
「緩和ケアはどうするか?」
「民間療法を受けたいと言われたら?」
臨床現場で最も難しい命題に各領域のエキスパートが正面から取り組んだ画期的な書。
「抗がん剤をいつやめるか?」については、各領域のエキスパートがエビデンスレビューを行い、最新の分子標的薬がある現在、エビデンスベースドで考えて、どのタイミングで抗がん剤をやめるべきかを考察。
「抗がん剤をどうやめるか?」については、がん治療医(オンコロジスト)、緩和ケア医、精神腫瘍医、在宅医、看護師、心理士のエキスパートが限りなくナラティブに執筆。患者さんが希望するコミュニケーションについて患者会の代表も筆を執っています。
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
抗がん剤をいつやめるか? どうやめるか?
がん診療に必要なEBMとNBMの統合
一口に「抗がん剤」といっても,殺細胞薬,ホルモン療法,分子標的薬を合わせると,現在,150種類以上もの薬剤が承認されている。特に分子標的薬の時代となり,従来の殺細胞薬に比べると内服薬が増え,副作用も比較的少なくてすむようになった。患者さんにとっては,選択肢が増えるのは良いことであり,また,よりがんと長く共存できる時代になった。さらに支持療法の進歩により,患者さんの生活の質(quality of life:QOL)を最期まで保つことが可能になってきた。
しかし,進行がんでは,いつかは必ず抗がん剤に限界が来る。抗がん剤をやめるタイミングを逸してしまうと,患者さんを不要に苦しませてしまうことにもなる。そこで,本書で取り上げた「抗がん剤をいつやめるか?」という点が重要になる。
これを患者さんに提案することは,がん治療医(オンコロジスト)にとって,最も難しい仕事のひとつであると言われてきた。10〜20年ほど前までは,転移再発後,セカンドラインくらいまでしか選択肢がなかったが,現代では,サード,フォースライン,また,ゲノム医療による分子標的薬も選択肢のひとつとなっており,患者さんも,医療者も,「抗がん剤をやめる」タイミングがわからなくなってしまっているとも言える現状にある。この臨床現場で最も難しい命題である「抗がん剤をいつやめるか?どうやめるか?」について,本書では正面から取り組んでみた。
第1章では,「抗がん剤をいつやめるか?」について,各領域のエキスパートにエビデンスレビューをして頂いた。最新の分子標的薬がある現在,エビデンスベースドで考えて,どのタイミングで抗がん剤をやめるべきか,考察している。
第2章では,実際に「抗がん剤をどうやめるか?」について,がん治療医(オンコロジスト),緩和ケア医,精神腫瘍医,在宅医,看護師,心理士のエキスパートの皆さんに,限りなくナラティブに執筆して頂いた。また,患者さんが希望するコミュニケーションについて,患者会の代表の方にも執筆して頂いた。
「ナラティブ」とは,物語と対話に基づく医療(narrative-based medicine:NBM)である。根拠に基づく医療(evidence-based medicine:EBM)が,大規模臨床試験に代表されるようなエビデンスを重要視した医療であるのに対し,NBMは目の前の患者さんとの対話を重要視した医療である。「抗がん剤をどうやめるか?」という命題に対して,EBMのみでは到底,太刀打ちできない。「抗がん剤をどうやめるか?」「やめたらどうするのか?」「緩和ケアはどうするのか?」「本当に治療法はないのか?」「民間療法はどうなのか?」「アドバンス・ケア・プランニング(advance care planning:ACP)は?」─このあたりはエビデンスではなく,患者さんの価値観や,今後の人生をどう過ごしたいのか?という問題にも関わってくるため,EBMとNBMの統合が必要なのである。
この問題は,医師ひとりだけでやっていくのではなく,チームで患者さんを支えることができればと思う。「抗がん剤をやめる」ことを患者さんが決めるのは,とても勇気がいることであるし,患者さんひとりで決められるものでもない。しかし残念ながら,「抗がん剤をやるかやらないか,次までに決めてきて」「もう治療法はないから,ホスピスに行ったほうがよい」などと,患者さんに言ってしまう医師が多いと聞く。
今後のがん医療は,「いかにうまく共存するか」をめざしていくことが大切になる。そのためには,一方的な押し付けや見放すような医療をするのではなく,患者さんと一緒に考え,支えていくという,信頼関係に基づいた共同作業が必要である。最期まで患者さんを見捨てることなく,最期まで患者さんの人生を支える医療を実践する医療者でありたいと思う。また,本書が少しでも,そのような医療を実践しようと願う医療者の参考になればと願う。
最後にヒポクラテスの言葉を紹介したい。この言葉のように,我々は単に治療をする者ではなく,いつも患者さんを支え,慰めることのできる存在でありたい。
cure sometimes
treat often
comfort always
2020年3月
日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科
勝俣 範之
目次
第1章 抗がん剤をいつやめるか?
I エビデンスレビュー
1 全身状態が悪い/臨床試験の適格基準を満たさないとき
2 さらなる薬物療法のエビデンスが乏しいとき
3 特定の標的分子異常を持つ患者へのエビデンスのない分子標的治療
4 薬物療法をやめないとどうなるか─終末期がん薬物療法の実態
II 実践編
1 肺がん
2 大腸がん
3 乳がん
4 胃がん
5 婦人科がん(子宮頸がん,子宮体がん,卵巣がん,絨毛がん)
6 頭頸部がん
7 血液腫瘍
第2章 抗がん剤をどうやめるか?
I 総論
1 インフォームド・コンセントとshared decision making
2 コミュニケーションスキルの重要性
3 早期からの緩和ケア,ACPの重要性とその実践
4 EOLdの重要性とその実践
5 患者が希望するコミュニケーション
II 実践編
1)私はこうしてやめている
1 治療医(オンコロジスト)1
2 治療医(オンコロジスト)2
3 緩和ケア医
4 精神腫瘍医
5 在宅医
2)「やめどき」をめぐるサポート
1 看護師
2 心理士
3 余命をきかれたとき
4 民間療法を受けたいと言われたとき
5 セカンドオピニオン
6 二人主治医制
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:5.6MB以上(インストール時:16.4MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:22.4MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:5.6MB以上(インストール時:16.4MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:22.4MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784784963829
- ページ数:238頁
- 書籍発行日:2020年4月
- 電子版発売日:2020年5月6日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS)、M2Plus Reader(AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。