- m3.com 電子書籍
- 臨床医学:内科系
- 老年医学
老年医学:73件
ポイント率が高い順
20件
¥5,170
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
認知症はかかりつけ医が診る!治す! 年間1,200人以上の新患を診察する著者が、30年以上の経験をもとに編み出した治療体系「コウノメソッド」の入門書。4年分の長足の進歩を加筆した改訂版! > コウノメソッドの本はこちら
¥4,620
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
コウノメソッドを最速で学びたい先生にオススメです! 要点をおさえた診療で、無駄な検査は一切なし。介護者の希望通りに、患者に生じている問題を解決する名古屋フォレストクリニックのノウハウを公開! > コウノメソッドの本はこちら
¥6,270
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
レビー小体型認知症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、多系統萎縮症の歩行を改善! 実践を重視するコウノメソッドならではの詳細な薬用量を開陳!歩きにくくなったという主訴の高齢患者さんを診る機会が多い整形外科の先生にもおすすめです。 > コウノメソッドの本はこちら
¥4,950
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
転倒予防に関する初の学会公式テキスト! 超高齢社会の健康寿命に大きくかかわる転倒予防の専門家によって結成された「日本転倒予防学会」による初の公式テキストが登場!医師、看護師、理学・作業療法士から、介護職員まで、高齢者の医療・福祉・リハビリ・介護にかかわる全ての人、必携の一冊です。
¥3,300
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
高齢者のプライマリケアに活用できる漢方薬処方ガイドの決定版! 高齢者に漢方薬を用いる際のファーストライン3処方の選択に重点を置き、典型的な症例を紹介。適応症状のデフォルメされたイラストを用いて3処方の違いを示すとともに、各処方の使用時間と期間をシェーマでビジュアルに解説。 医師、看護師、薬剤師などの...
¥3,850
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
最期を支える!多死社会に備える! 実際に看取りを行っている執筆者たちが、現場で得た工夫とノウハウを「看取り初心者」へと伝えます。 「看取り」についての学びの入り口、迷いや負担を少しでもやわらげるための一冊に。 > jmedmookシリーズ はこちら
¥4,840
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
“治せなければ医者じゃない”が信条のコウノメソッドシリーズ第3弾! 認知症の診断や処方の匙加減に関するものを中心に、「よくある質問」を集めた、コウノメソッドを診療に採り入れてみた方、採り入れてみたいと思っている方の疑問に答える一冊です。 姉妹書もチェック! > コウノメソッドの本はこちら
¥2,200
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
総合医療の重要な一分野である老年医療に携わる医師、看護師、薬剤師必見。 豊富な臨床経験をもとに、感染症・糖尿病・免疫・排尿障害と便秘・皮膚疾患・栄養など診療の現場で遭遇するさまざまな問題についてエビデンスを踏まえて解説した一冊。
¥4,180
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
“見逃さない・よく診よう・よく学ぼう”とっておき高齢者治療学書! 老健施設にて高齢者特有の疾患を日常的に多数診療している著者による、専門家や一般医家とは違った観点から、高齢者の特徴を踏まえた治療学書。この一冊を手元におけば、質の高い高齢者医療を自信をもって実践できることまちがいなし。
¥2,640
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
今日から実践!! 手軽で楽しい、根拠のある転倒予防トレーニング「転倒予防のための棒体操-運動機能と認知機能へのアプローチ」の電子書籍版です。
¥2,640
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
医師・薬剤師の連携はポリファーマシー対策のセンターライン! 高齢者の増加に伴い,高齢者に対する薬物療法の需要はますます高まっている.本書は,ポリファーマシーによる薬物有害事象の回避,服薬アドヒアランス改善などの薬物療法の適正化を,医師と薬剤師がどう連携して進めるか,見直しのポイントとその連携・対応に...
¥1,430
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
慢性疾患とサルコペニア 企画:小川純人(東京大学大学院医学系研究科加齢医学) ・高齢者において,フレイル(虚弱)の中核的な病態かつ重要な要素としてサルコペニア(加齢性筋肉減少症)が知られており,身体機能,臓器予備能,ADLの低下を伴いやすくなり要介護状態に陥る場合も少なくない. ・サルコペニアの病因...
¥1,320
(m3.com 電子書籍ポイント 2%)
近年、エコーの小型化と画質の向上に伴い、ベッドサイドでスクリーニングテストよりも詳細な評価が可能となった嚥下エコーは、その有用性が再注目されています! 高齢になるにつれて増える誤嚥性肺炎。臨床では、治療はもちろん、いかに誤嚥性肺炎のリスクを評価していくかが重要です。 嚥下障害の評価の方法は様々あり、...