• m3.com 電子書籍
  • リハビリナース2024年秋季増刊 回復期リハ看護師が退院支援で知ること・すること25

リハビリナース2024年秋季増刊 回復期リハ看護師が退院支援で知ること・すること25

  • ページ数 : 232頁
  • 書籍発行日 : 2024年10月
  • 電子版発売日 : 2024年9月25日
4,620
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 84pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

【回リハ病棟の退院支援のすべてがわかる!】

患者さんが地域生活へスムーズに移行できるよう、回復期リハ病棟は退院支援に力を入れる。本書は退院支援についてゴールである退院から逆算し、看護師がいつなにをしなければいけないか解説。多職種の役割や他院の取り組み、地域の資源にいても紹介する。

※以下の写真は許諾の関係により掲載しておりません
・P29 図2  カンファレンスの基本的な流れ
・P41 図1  PT・OT・ST5か条
すべてを表示

序文

すべてを表示

目次

・はじめに

・プランナー・著者一覧

【A章】総論

1 回復期リハ病棟の退院支援の特徴

2 入院から退院までのスケジュール

3 入院時カンファレンスでのゴール設定

4 退院支援のプロセス

5 患者・家族に必要となる支援

6 退院支援における多職種の役割で知ること:看護師

7 退院支援における多職種の役割で知ること:医師

8 退院支援における多職種の役割で知ること:理学療法士/作業療法士/言語聴覚士

9 退院支援における多職種の役割で知ること:医療ソーシャルワーカー

10 退院支援における多職種の役割で知ること:薬剤師

11 退院支援における多職種の役割で知ること:歯科衛生士

12 退院支援における多職種の役割で知ること:管理栄養士

13 退院支援における多職種の役割で知ること:音楽療法士

【B章】ADLごと!入院時期別のすること

1 食事

2 排泄

3 移乗・移動

4 整容・更衣・入浴

5 認知機能

6 服薬管理

【C章】自宅退院のための環境づくりですること

1 自宅情報の調査と活用

2 自宅の環境調整

3 在宅生活に向けた患者・家族の指導

4 生活期医療との連携

【D章】利用できる社会資源の知ること

1 お困りごと・目的別社会資源ガイド

2 知っておきたい社会資源・制度

3 知っておきたい社会資源の使いかた

【E章】退院支援がむずかしい患者さんの事例

1 認知症の患者さん

2 家族の協力が得られない独居の患者さん

3 独居で高齢の患者さん

4 自宅退院を強く希望した独居の患者さん

5 身寄りのない高次脳機能障害の患者さん

・index

すべてを表示

便利機能

すべてを表示

対応機種

すべてを表示

書籍情報

すべてを表示

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。