- m3.com 電子書籍
- 臨床医学:その他
- その他
- 薬物療法
- 図解 薬害・副作用学 改訂3版
- ページ数 : 612頁
- 書籍発行日 : 2023年4月
- 電子版発売日 : 2023年3月3日
目次
1章 総論
1. 薬害の歴史的変遷
Ⅰ 薬害とは
Ⅱ ペニシリンによるアナフィラキシー・ショック死(ペニシリン事件)
Ⅲ サリドマイドによる胎児先天異常(サリドマイド事件)
Ⅳ クロロキンによる網膜症(クロロキン事件)
Ⅴ キノホルムによるスモン(スモン事件)
Ⅵ 非加熱血液製剤によるHIV 感染症(薬害エイズ事件)
Ⅶ フィブリノゲン製剤によるC 型肝炎(薬害C型肝炎事件)
Ⅷ ソリブジンとフルオロウラシルとの相互作用(ソリブジン事件)
Ⅸ ヒト乾燥硬膜によるクロイツフェルト・ヤコブ病(医原性CJD 事件)
Ⅹ ゲフィチニブによる間質性肺炎(イレッサ事件)
Ⅺ ワクチンによる有害事象(予防接種禍事件)
コラム:HPVワクチン副反応のアジュバント説と心因反応説
Ⅻ 被害者の立場からの薬害論
2. 医薬品の安全性評価
Ⅰ 医薬品開発と安全性評価
Ⅱ 健康被害救済制度
Ⅲ 大規模臨床副作用データベースと安全性評価
3. 副作用の種類と発症メカニズム
Ⅰ 薬物中毒
Ⅱ 薬物アレルギー
Ⅲ 発がん性
Ⅳ 催奇形性(胎児毒性)
Ⅴ 薬物依存
Ⅵ 薬物耐性
4. 薬物相互作用
Ⅰ 薬物動態学的相互作用
Ⅱ 薬力学的相互作用
5. 副作用発現に影響を及ぼす要因
Ⅰ 個人的素因(トキシコゲノミクス)
Ⅱ 後天的要因
コラム:ポリファーマシー(多剤服用)の問題
2章 臓器における代表的副作用
1. 薬剤に対する過敏症
1 アナフィラキシー
2 血管性浮腫,咽頭浮腫
3 蕁麻疹
4 インフュージョンリアクション,過敏反応
2. 薬剤性血液障害
1 無顆粒球症,顆粒球減少症
2 再生不良性貧血
3 血小板減少症
4 血栓症,血栓塞栓症
5 薬剤性貧血
6 血栓性血小板減少性紫斑病
7 播種性血管内凝固症候群
8 ヘパリン起因性血小板減少症
9 出血傾向
3. 薬剤性腎・泌尿器・生殖器障害
1 急性腎障害
2 糸球体障害
3 尿細管間質性腎障害
4 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群
5 尿路機能障害(蓄尿障害,排尿困難)
6 出血性膀胱炎
7 腫瘍崩壊症候群
8 急性腎盂腎炎
9 腎性尿崩症
10 卵巣過剰刺激症候群
11 低カリウム血症
4. 薬剤性精神障害
1 悪性症候群
2 薬剤惹起性うつ病
3 セロトニン症候群
4 アカシジア
5 幻覚・妄想,せん妄
6 新生児薬物離脱症候群
7 その他(睡眠障害,薬物依存・習慣性)
5. 薬剤性神経障害
1 末梢神経障害
2 遅発性ジスキネジア
3 薬剤性パーキンソニズム
4 けいれん
5 白質脳症
6 急性脳症,インフルエンザ脳症,ライ症候群
7 ギラン・バレー症候群
8 無菌性髄膜炎
9 急性散在性脳脊髄炎
10 運動失調
11 めまい
12 頭痛
13 その他(抗菌薬関連脳症)
6. 薬剤性循環器障害
1 不整脈
2 心不全
3 虚血性心疾患
4 降圧に伴う代償反応
5 薬剤誘発性高血圧
7. 薬剤性消化器障害
1 消化性潰瘍
2 偽膜性大腸炎
3 イレウス(腸閉塞)
4 口内炎
5 重度の下痢
コラム:NSAIDs誘起消化管障害の現状と対策
8. 薬剤性肝胆膵障害
1 薬剤性肝障害
2 薬剤性膵炎
9. 薬剤性呼吸器障害
1 間質性肺炎
2 好酸球性肺炎
3 喘息発作
4 肺胞出血
5 肺水腫
6 急性呼吸窮迫症候群
7 胸膜炎,胸水貯留
8 空咳
10. 薬剤性代謝・内分泌障害
1 偽性アルドステロン症
2 甲状腺機能低下症
3 甲状腺中毒
4 高血糖
5 低血糖
6 乳酸アシドーシス
7 高プロラクチン血症
11. 薬剤性感覚器障害
1 緑内障
2 視覚障害(緑内障以外)
3 聴覚障害
4 手足症候群
5 味覚障害
12. 薬剤性皮膚障害
1 接触皮膚炎
2 Stevens-Johnson症候群,中毒性表皮壊死融解症
3 薬剤性過敏症症候群
4 急性汎発性発疹性膿疱症
5 薬剤性光線過敏症
6 その他(満月様顔貌,酒さ様皮膚炎)
13. 薬剤性筋・骨格障害
1 横紋筋融解症
2 ミオパシー(ミオパチー)
3 骨粗鬆症
4 特発性大腿骨頭壊死症
5 顎骨壊死
6 悪性高熱症
3章 薬剤による副作用
1 中枢神経系に作用する薬
2 自律神経系に作用する薬
3 知覚神経系・運動神経系に作用する薬
4 循環器系に作用する薬① 心・血管系用薬
5 循環器系に作用する薬② 降圧薬
6 呼吸器系に作用する薬
7 内分泌系に作用する薬
8 消化器系に作用する薬
9 血液・造血器系に作用する薬
10 代謝系に作用する薬
11 炎症・アレルギーに作用する薬
12 抗悪性腫瘍薬
13 抗菌薬
14 抗ウイルス薬
15 抗真菌薬・抗原虫・寄生虫薬
16 漢方薬,健康食品
4章 がん化学療法の副作用とその対策
1. レジメンに特徴的な副作用
1 肺がん
2 乳がん
3 食道がん
4 胃がん
5 結腸・直腸がん
6 膵がん
7 肝がん
8 婦人科がん
9 泌尿器がん
10 皮膚がん
11 造血器腫瘍
2. 副作用対策と支持療法
1 悪心・嘔吐
2 末梢神経障害
3 発熱性好中球減少症
4 皮膚障害
5 免疫チェックポイント阻害薬による副作用
この商品を買った人はこんな商品も買っています
病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ
¥4,950
薬局 2022年3月増刊号 Vol.73 No.4 お薬立ちBOOK 2022―解剖生理・病態生理から薬学管理へ―
¥6,600
ICU頻用薬 使い方のリアル
¥5,500
免疫ペディア ~101のイラストで免疫学・臨床免疫学に強くなる!
¥6,270
ステロイドの虎
¥3,300
Common Diseases Up to date
¥11,000
改訂第7版がん化学療法レジメンハンドブック~治療現場で活かせる知識・注意点から服薬指導・副作用対策まで
¥5,280
医療者のためのChatGPT 面倒な事務作業、自己学習、研究・論文作成にも!
¥3,080
レジデントのための やさしイイ胸部画像教室 第2版
¥4,730
臨床推論の落とし穴 ミミッカーを探せ!
¥4,950
抗菌薬の考え方,使い方 ver.5 コロナの時代の差異
¥4,400
シリーズGノート 患者さんに合わせた糖尿病治療ができる 血糖管理と薬剤選択の大原則~処方の基本、副作用、特殊な病態、予防など、かかりつけ医の疑問に答えます
¥5,280
シリーズGノート 骨粗鬆症の薬の使いかたと治療の続けかた
¥5,500
読み方だけは確実に身につく心電図
¥3,960
J-IDEO Vol.7 No.3 膠原病と感染症―Pearls and Myths
¥2,750
検査値とCQでわかる 非専門医のための血液疾患ワークブック
¥3,300
QUICK生理学・解剖学~人体の構造と機能・病態生理
¥5,940
Rp.+レシピプラス 2023年夏号 Vol.22 No.3 飲むステロイド 最強の切り札にする「はじめの一歩」
¥1,320
整形外科看護2023夏季増刊 整形外科ならではの解剖
¥4,400
すべての臨床医が知っておきたい便秘の診かた~「とりあえず下剤」から卒業する!患者に合わせた診断と治療がわかる
¥4,400
薬局 2022年2月 Vol.73 No.2 今日から始める “せん妄”対応
¥2,200
Evidence based medicineを活かす 膠原病・リウマチ診療 第4版~東京女子医科大学病院膠原病リウマチ痛風センター編
¥10,450
薬局 2022年4月 Vol.73 No.5 抗菌薬,その理由~もう疑義照会・処方提案で失敗しない!推論に挑め
¥2,200
より理解を深める! 体液電解質異常と輸液〈3版〉
¥5,500
外来で武器になる 総合診療のエビデンスをぎゅうっとまとめました~127のクリニカルクエスチョンで知識の整理とアップデート! 薬の特徴・フォローのコツもまとめて理解
¥4,620
薬局 2022年7月 Vol.73 No.8 知っておきたい呼吸ケア
¥2,200
間質性肺炎のみかた,考えかた
¥6,600
発熱の診かた・考えかた・向き合いかた~診療の心構えから鑑別のアプローチ,診断エラーにつながるピットフォールまで
¥3,850
終末期の肺炎
¥3,960
本当に使える症候学の話をしよう とことんわかる病態のクリニカルロジック
¥4,400
薬局 2022年10月 Vol.73 No.11 もうドキドキしない! 薬剤師のための 心電図と不整脈のはなし
¥2,200
薬局 2022年9月 Vol.73 No.10 不妊とくすりの現在(いま) ~ここが変わった! 治療法・治療薬から保険制度まで
¥2,200
服薬指導がちょっとだけ上手になる本 薬の知識の使い方、話の進め方
¥3,960
レジデントノート増刊 Vol.25 No.14 処方の「なぜ?」がわかる 臨床現場の薬理学
¥5,170
レジデントのための 内科診断の道標~Evidence-Based Attitude Toward Clinical Diagnosis
¥6,160
国家試験後の臨床〈レジデントが学ぶべき100のこと〉
¥5,500
直感で始める診断推論~向上のための誤診を恐れるな!
¥3,300
基礎から学ぶ免疫学
¥4,400
基礎からわかる 結核診療ハンドブック
¥6,600
Rp.+レシピプラス 2024年冬号 Vol.23 No.1 降圧薬はこう扱う! 管理につながる,服薬指導に活きる,血圧のはなし
¥1,320
呼吸器内科ローテート~コスパよくサバイバルする
¥4,180
Rp.+レシピプラス 2024年秋号 Vol.23 No.4 治療の「はじめる・つづける」を支える 骨粗鬆症とくすり
¥1,320
相互作用が関与する 薬の副作用としくみ
¥6,050
動画×書籍で学ぶ解剖学・生理学7日間で総復習できる本
¥4,950
レジデントノート増刊 Vol.25 No.5 新版 入院患者管理パーフェクト~病棟診療の勘所 受け持ちのその日から退院までフォローする36項目
¥5,170
薬局 2023年1月 Vol.74 No.1 おくすり比べてみました 知っておきたい!同種・同効薬の使いどころ
¥2,200
病態がみえる 検査値の本当の読み方
¥4,400
薬局 2023年3月 Vol.74 No.3 ここが変わった! 関節リウマチの治療 診療GL・治療薬をアップデート!
¥2,200
関節リウマチにおけるメトトレキサート(MTX)使用と診療の手引き2023年版
¥2,860
シンプルなロジックですぐできる 薬からの摂食嚥下臨床実践メソッド
¥3,300
商品情報
内容
薬害を時系列でまとめ、得られた教訓をわかりやすく解説!一目でわかるイラストも豊富で効果的な学習が図れる!重大な副作用と頻度の高い副作用がすぐにわかる医薬品リストも収載!多くの薬学部で採用されている薬害・副作用学の教科書!
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
目次
1章 総論
1. 薬害の歴史的変遷
Ⅰ 薬害とは
Ⅱ ペニシリンによるアナフィラキシー・ショック死(ペニシリン事件)
Ⅲ サリドマイドによる胎児先天異常(サリドマイド事件)
Ⅳ クロロキンによる網膜症(クロロキン事件)
Ⅴ キノホルムによるスモン(スモン事件)
Ⅵ 非加熱血液製剤によるHIV 感染症(薬害エイズ事件)
Ⅶ フィブリノゲン製剤によるC 型肝炎(薬害C型肝炎事件)
Ⅷ ソリブジンとフルオロウラシルとの相互作用(ソリブジン事件)
Ⅸ ヒト乾燥硬膜によるクロイツフェルト・ヤコブ病(医原性CJD 事件)
Ⅹ ゲフィチニブによる間質性肺炎(イレッサ事件)
Ⅺ ワクチンによる有害事象(予防接種禍事件)
コラム:HPVワクチン副反応のアジュバント説と心因反応説
Ⅻ 被害者の立場からの薬害論
2. 医薬品の安全性評価
Ⅰ 医薬品開発と安全性評価
Ⅱ 健康被害救済制度
Ⅲ 大規模臨床副作用データベースと安全性評価
3. 副作用の種類と発症メカニズム
Ⅰ 薬物中毒
Ⅱ 薬物アレルギー
Ⅲ 発がん性
Ⅳ 催奇形性(胎児毒性)
Ⅴ 薬物依存
Ⅵ 薬物耐性
4. 薬物相互作用
Ⅰ 薬物動態学的相互作用
Ⅱ 薬力学的相互作用
5. 副作用発現に影響を及ぼす要因
Ⅰ 個人的素因(トキシコゲノミクス)
Ⅱ 後天的要因
コラム:ポリファーマシー(多剤服用)の問題
2章 臓器における代表的副作用
1. 薬剤に対する過敏症
1 アナフィラキシー
2 血管性浮腫,咽頭浮腫
3 蕁麻疹
4 インフュージョンリアクション,過敏反応
2. 薬剤性血液障害
1 無顆粒球症,顆粒球減少症
2 再生不良性貧血
3 血小板減少症
4 血栓症,血栓塞栓症
5 薬剤性貧血
6 血栓性血小板減少性紫斑病
7 播種性血管内凝固症候群
8 ヘパリン起因性血小板減少症
9 出血傾向
3. 薬剤性腎・泌尿器・生殖器障害
1 急性腎障害
2 糸球体障害
3 尿細管間質性腎障害
4 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群
5 尿路機能障害(蓄尿障害,排尿困難)
6 出血性膀胱炎
7 腫瘍崩壊症候群
8 急性腎盂腎炎
9 腎性尿崩症
10 卵巣過剰刺激症候群
11 低カリウム血症
4. 薬剤性精神障害
1 悪性症候群
2 薬剤惹起性うつ病
3 セロトニン症候群
4 アカシジア
5 幻覚・妄想,せん妄
6 新生児薬物離脱症候群
7 その他(睡眠障害,薬物依存・習慣性)
5. 薬剤性神経障害
1 末梢神経障害
2 遅発性ジスキネジア
3 薬剤性パーキンソニズム
4 けいれん
5 白質脳症
6 急性脳症,インフルエンザ脳症,ライ症候群
7 ギラン・バレー症候群
8 無菌性髄膜炎
9 急性散在性脳脊髄炎
10 運動失調
11 めまい
12 頭痛
13 その他(抗菌薬関連脳症)
6. 薬剤性循環器障害
1 不整脈
2 心不全
3 虚血性心疾患
4 降圧に伴う代償反応
5 薬剤誘発性高血圧
7. 薬剤性消化器障害
1 消化性潰瘍
2 偽膜性大腸炎
3 イレウス(腸閉塞)
4 口内炎
5 重度の下痢
コラム:NSAIDs誘起消化管障害の現状と対策
8. 薬剤性肝胆膵障害
1 薬剤性肝障害
2 薬剤性膵炎
9. 薬剤性呼吸器障害
1 間質性肺炎
2 好酸球性肺炎
3 喘息発作
4 肺胞出血
5 肺水腫
6 急性呼吸窮迫症候群
7 胸膜炎,胸水貯留
8 空咳
10. 薬剤性代謝・内分泌障害
1 偽性アルドステロン症
2 甲状腺機能低下症
3 甲状腺中毒
4 高血糖
5 低血糖
6 乳酸アシドーシス
7 高プロラクチン血症
11. 薬剤性感覚器障害
1 緑内障
2 視覚障害(緑内障以外)
3 聴覚障害
4 手足症候群
5 味覚障害
12. 薬剤性皮膚障害
1 接触皮膚炎
2 Stevens-Johnson症候群,中毒性表皮壊死融解症
3 薬剤性過敏症症候群
4 急性汎発性発疹性膿疱症
5 薬剤性光線過敏症
6 その他(満月様顔貌,酒さ様皮膚炎)
13. 薬剤性筋・骨格障害
1 横紋筋融解症
2 ミオパシー(ミオパチー)
3 骨粗鬆症
4 特発性大腿骨頭壊死症
5 顎骨壊死
6 悪性高熱症
3章 薬剤による副作用
1 中枢神経系に作用する薬
2 自律神経系に作用する薬
3 知覚神経系・運動神経系に作用する薬
4 循環器系に作用する薬① 心・血管系用薬
5 循環器系に作用する薬② 降圧薬
6 呼吸器系に作用する薬
7 内分泌系に作用する薬
8 消化器系に作用する薬
9 血液・造血器系に作用する薬
10 代謝系に作用する薬
11 炎症・アレルギーに作用する薬
12 抗悪性腫瘍薬
13 抗菌薬
14 抗ウイルス薬
15 抗真菌薬・抗原虫・寄生虫薬
16 漢方薬,健康食品
4章 がん化学療法の副作用とその対策
1. レジメンに特徴的な副作用
1 肺がん
2 乳がん
3 食道がん
4 胃がん
5 結腸・直腸がん
6 膵がん
7 肝がん
8 婦人科がん
9 泌尿器がん
10 皮膚がん
11 造血器腫瘍
2. 副作用対策と支持療法
1 悪心・嘔吐
2 末梢神経障害
3 発熱性好中球減少症
4 皮膚障害
5 免疫チェックポイント阻害薬による副作用
便利機能
対応機種
書籍情報
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。
ベストセラー
ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
髙岸 勝繁 上田 剛士
¥8,800当直医マニュアル2025 第28版
井上 賀元
¥5,720患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書
大玉 信一
¥9,680マイナーエマージェンシー 原著第4版
¥16,500
イヤーノート2025 内科・外科編
¥30,360
内科救急診療指針2022
一般社団法人 日本内科学会...
¥11,000画像診断(2025年・年間購読)
¥44,880
改訂第6版 救急診療指針
日本救急医学会指導医・専門...
¥39,600今日の治療薬2024
伊豆津 宏二 今井 靖 桑...
¥4,620日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024-2025
門脇 孝 小室 一成 宮地...
¥13,200立ち読みランキング
ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
髙岸 勝繁 上田 剛士
¥8,800患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書
大玉 信一
¥9,680産科と婦人科 2025年 Vol.92 No.2【特集】遺伝診療・ゲノム医療の最新動向―産...
¥3,300
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道 三佳子 柴垣 有吾 ...
¥3,960多発性硬化症・視神経脊髄炎診療のすべて
山村 隆 岡本 智子 佐藤...
¥7,480消化器がん薬物療法 副作用マネジメント プロのコツ 第3版
小松 嘉人
¥5,280抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹 康仁 永嶋 孝一
¥3,520まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方
山口 浩樹 佐藤 弘明
¥3,960栄養科学イラストレイテッド 基礎栄養学 第5版
田地 陽一
¥3,190基本がわかる放射線医学講義
松田 尚樹
¥4,950